開業医の妻のたわごと

@目標→脳天気

@妄想女なり

@人間万事塞翁が馬

しばらく声が出なかった・・・

2014年06月03日 16時48分09秒 | Weblog

時々、周囲の皆様に、ご心配をおかけする私ですが

今日は「そこそこ元気です」のご報告です。(=^0^=)

 

今日は胃カメラの検査を受けに

近くの病院へ行ってました。

 

胃にかなりの数のポリープが出来ているのですが(以前から)

「2月に検査を受けた時から大きさが変わってないから

大丈夫」と言われ一安心。

 

ポリープも良性のようで、ホッとしました。(前回同様、今回も

少しカットして検査してもらうので結果は後になりますが)

 

今日は、ふたつ驚いた事がありました。

ひとつは検査中に主治医の先生(60歳代)が「わあ!」と言った事です。

 

ん?何かあったの?私、大丈夫???

 

検査後、先生の説明を受ける時に少しその話をすると

先生が「え?何も言うてへんで。」と涼しい顔。

患者は先生の言葉に一喜一憂しますから、

世間の先生方、検査中の独り言(?)には気をつけてくださいね(笑)。

 

検査は11時半頃終了。

会計に行き「ありがとうございます」と言おうとしたら、声が出ず。

麻酔のせいだとは判っていましたが、口の中にかなりの違和感が。

 

タクシーを呼んで帰宅する予定だったので、しばらく

麻酔が切れて来るまで、待合室に居よう決め

持参した本を読んで座っていました。

 

が、15分程したら、やはり帰りたくなったので

事務員さんに「声が出ないのでタクシーを呼んで下さい。」というメモと

携帯を渡し、呼んでもらい、無事帰還。

 

午前の診察を終えた夫に「声が出ない」とかすれ声で報告。

私が「いつも怖がるから余分に麻酔薬入れてくれたのかしら?」と

夫に言うと(どうにか言えた)

「新しい麻酔薬で2度噴きしたら、出過ぎたんじゃないの?」と

笑うのみ。

 

夫は自分の検査は怖がって行かないクセに人の事は平気。

(当たり前か。笑)

 

ま、そんなこんなで、無事終了したものの

御夕飯を作る元気無し。

え?いつもやろ?って?

ええ、たまに。

というか、最近、作る気力が出ない日が多いわん。

「趣味が料理」だった私はいづこへ???(笑)

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FAXでせめないで。 | トップ | ただ今、腰に湿布中! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一安心 (もとこ)
2014-06-03 19:30:20
更新記事にどんな報告があるだろうと心配していたので、一安心です。

検査中の医師・看護師さんの言動って本当に気になりますよね((同感))

私は医者の家族でありながら、どちらかというと患者さん寄りの思考回路です。
だから、様々な場面で夫に「あの説明は難しすぎる」とか、「もっと周囲に気を遣って話したら?」と言ってしまいます。  

検査前・・・、色んなことを考えられたのでは?
患者の立場になると、ほんと弱くなる。

今日は…ご飯は作らず、終日患者さんになって・・・・
元気になった時から、また頑張ってください!
返信する
お疲れさま (モモ)
2014-06-03 21:46:11
とりあえず、無事で良かったo(^-^)o 声が出なかったのね…タクシーで変な所に連れて行かれなくてよかった。胃カメラは、嫌よね…私の友達に、胃カメラをやるなら胃を取る、と言って、絶対やらない人がいます。気持ちはわかる(^^;
返信する
もとこさんへ (えりりん)
2014-06-04 11:39:29
コメ有り難うございます。心配かけてごめんなさいです。
私もいつも患者さんの立場になって考える事が多いです(医療の知識が無いせいかしら)。

もとこさんと同様に夫に「あなた、説明が早口過ぎる」とか色々注意してしまう傾向ありです。

検査前はほぼ「まな板の鯉」状態でしたが、実は今回は変な事を考えました。検査中、先生が突然「脳梗塞」とかになったらどうすればいいのだろう・・・などと。

帰宅し夫に話したら、「そんなもん、カメラぐらい自分で抜けばいいよ。」と軽くあしらわれました。そんな夫は胃カメラ経験無しですよ~!笑

御夕飯作らずに寝ていようと思いましたが、少しお昼寝したらかなり回復していたので、仕方なしに冷蔵庫にあるもので「うどんすき」を作りました。
困った時の我が家の定番です。(*^_^*)
返信する
ももちゃんへ (えりりん)
2014-06-04 11:47:17
ももちゃんへ、心配してくれてありがと!
本当に胃カメラはイヤですう。でも胃があるだけマシ・・・。
5年前の私もももちゃんの友人と同じ気持ちだったのに、1年以上悩んだ末、胃カメラ検査を受けて、「ジスト」が発見されたんです。腫瘍のサイズはすでに約20cm。成長の早い腫瘍のようで、もし放っておいたら、破裂して他界していたかも。(自覚症状が殆ど無い腫瘍です。腫瘍の為にすぐに満腹になり食べる量が減っていましたが)。
お友達にその話してあげてね。(あ、真面目に書いてもた。笑)

タクシーと言えば、私がひそかに「お気に入り」にしていた人を最近見かけなくなって寂しいどす。
その人なら、どっかへ連れて行って欲しかったのだけどお・・・へへへ。(*^_^*)
返信する
思い出した (モモ)
2014-06-04 19:34:24
医師、看護師の言葉…患者の立場…思い出したことがあります。長男の帝王切開の最中、医師が「くそっ、切れねえな、このハサミ」と言いました( ̄▽ ̄;) そして縫合後、看護師が「あれっ?ガーゼが足りない…1、2、3…あっあったあった」って( ̄O ̄) 朦朧とする中、(ハサミくらい研いでおけよガーゼが足りない?!また切れないハサミで切って、縫い直しかよっ) と不安いっぱいでしたあ(^^;
返信する
ももちゃんへ (えりりん)
2014-06-05 22:56:44
ももちゃんのエピソートいつも可笑しい!!!

今だからこそ笑えるねっ!

また、いっぱい楽しい話、思い出しておいてd(^-^)ネ!
返信する
胃カメラ (plum)
2014-08-02 17:42:06
えりりんちゃん♪ お久しぶりです。
検査の結果が変化なしで大丈夫とのことでよかったですね。

>患者は先生の言葉に一喜一憂・・・

検査を受ける身としては不安ですから先生の顔色や声の変化に過敏になりますよね。ちょっと表情が曇っただけで「ん?」と言っただけで、ドキッとしますもの。

えりりんちゃんの主治医の先生は無意識だったのですね。

実は私も先日鼻からの胃の検査を受けました。キャンセルが出たので急遽。モニターを見ながら説明され「少し赤いけど(悪いものは)特に何も無さそうだね。」と言われたので安心しました。

知り合いが病院で胃カメラをやったら、その先生は終始無言。最後に「終わりです。」と一言言っただけだったそうです。結果は次回の受診時に聞きに行くんですって。

うちでは検査中に話をするし、結果はその後お見せして説明しているので、それぞれやり方が違うものだなあと思いました。

ともあれえりりんちゃんが何でもなくて良かった(^^♪
返信する
plumちゃんへ (えりりん)
2014-08-28 23:24:51
長い間、ブログを放置していて、お返事今頃になりました。ごめんなさいです。

胃カメラ(鼻からのほうがラクですね)の結果はすぐに教えてもらえるほうがいいと思います。次回まで悶々とするのんイヤだしねぇ。
だからpulmちゃんちのやり方に賛成!

plumちゃんも何もなくてヨカッタですねっ!(=^0^=)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事