goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

未開封の新製品・装動の量産戦士達(古玩具ではないがセレクト5)

2021-10-05 23:04:28 | 古玩具セレクト5

今回は少々掟破り!(自分で作ったルール破ってどうする?)未紹介の

古玩具を5つづつ紹介する筈だったセレクト5だが、今回紹介するのは

新発売で購入した量産戦士の食玩・装動。ちなみにカッシーンだけは1

箱で完成するが(ただし武器の槍は別売オプション)他の4戦士は別売

のアーマーを付けて完成する。ボディのみの紹介にしたのは5つを並べ

るためだ。もともと量産戦士の食玩はなんとか1種3つ以上は大概は集

めている。やはり斬られ役やヤラレメカは1体では役不足だからだ。し

かし…時間不足で放置状態の装動が多いため各1体づつでいいので組み

立てる事にした。こうして宣言しないとサボりそうな気がするので?敢

えて箱を撮影した。左から簡単に紹介。カッシーンは、悪のオーマジオ

ウの手下の量産ロボット。槍が武器だが…ない(泣)。2018年の正しい

王を目指す若き日のジオウにも敬意を払うが「おどきください」と言っ

て若いジオウの言う事は聞かない(そりゃそうだ)。バトルレイダーは

ゼロワンに登場のザイアの傘下に入ったエイムズの強化服の兵士。実は

ヒューマギアの脅威からの自衛のため一般市民に販売する方針だった。

(人間同士の喧嘩に使ったら命がけ?)次に紹介するバトルマギアはバ

トルレイダーに似ているが、こちらはヒューマギアの兵士で実質はロボ

ット。映画に登場の量産キャラでバトルレイダーの登場の方が後に登場

したのでレイダーはマギアの改造物と思われる。本当はバトルマギアを

先に紹介するべきだったかもしれないが、同時リリースで商品ナンバー

がバトルレイダーの方が若かったのだ。これは食玩の企画部の判断ミス

かな?次のアドバンは正確には仮面ライダーアドバンで台座にはKAM-

EN  RIDERと表記がされている。昔は英語で MASKEDとした

時期もあったが仮面ライダーは戦士達の苗字みたいなものなので、戦士

全員が変身の掛け声で「カメンライダー」と叫んだアメリカ放映の仮面

ライダードラゴンナイト(2009年)以後から?KAMENに統一されて

いる。話をアドバンに戻そう。過去のライダータイプの量産兵士に仮面

ライダーの称号は多分なかったせいで、装動のパッケージはアドバンだ

けと思っていたが、同時リリースの剣士達にも仮面ライダーの表記はな

いのでこの商品の慣習だろう。アドバン達は謎の人物エスこと仮面ライ

ダーエデンに賛同した一般人の集まりでテロを行う…がプロの戦士では

ないのでエイムズとゼロワンの敵ではなかった。もっと活躍してゼロワ

ンを追い詰めると思っていたのに残念だ。最後のシミーはセイバーに登

場の敵の戦闘員。テレビシリーズだけでなく劇場短編で多数登場。装動

のパッケージ内側の組立説明には「シールはありません」と大宣言!是

非とも全てシールなしの時代が来る日を待っている(無理かな?)とこ

ろで劇場短編って言葉は初めて聞いたぞ。テレビに先駆けた夏のリバイ

スの映画も劇場短編って所かな???

~PS~

執筆時は未組立でしたが奮起してシルバーウィーク中に5体を

一気に完成!しかし、ラスト1体は疲れたのかシールの扱いが

雑になり千切れてしまう!何事も無理は禁物???

~PS~

装動のリバイスはクレジットカードの更新をしてなかったので

到着は火曜日(泣)。フィギュア王のチェックを怠りセイバー

の特集を見逃す…が売れ残っていた(汗)。


歴史秘話 仮面ライダー ヒストリアを観た!

2021-10-04 07:14:28 | 仮面ライダーシリーズ

BSプレミアムでおなじみの歴史秘話ヒストリアで仮面ライダーが扱われ

た。大体、大投票の前座でヒストリアで扱われるのは定番なのだが、筆

者の本音は「50年の歴史が55分では語れないだろうから偏った内容にな

るのでは?」という懸念だった。なんと!全シリーズのツボは押さえら

れており、構成の素晴らしさには拍手を贈りたい。観れなかった人は動

画を探すか録画した(筆者以外の)人を拝み倒そう。脇役ライダーでも

メテオに出番があったのは大河のせいかな???


シン・仮面ライダー主演・ヒロイン・蜘蛛男が発表!

2021-10-03 13:57:58 | 仮面ライダーシリーズ

シン・仮面ライダーは50周年の企画として今年の4月3日の仮面ライダ

ー第1話の放映日の50周年の記念日に他の2企画と一緒に発表された。

シンについてはイメージイラストと庵野氏が監督を務める以外は明らか

には全くされず、記者から「本郷猛がショッカーと戦う話と解釈してい

いのか?」という質問に対しても「これから監督が決める」とプロデュ

ーサーは、はぐらかしていた。遂に10月にプロモ映像と主役男優とヒロ

イン女優が公表され好評を博す!主役は捻挫をして松葉杖の世話になっ

てたり(これも旧1号の再現?)ヒロインは東宝の女優のカレンダー見

て決めたなど笑っていいのか困ってしまう監督の話も飛び出した。プロ

モも2種公表されたが、プロモAは初代の仮面ライダーの第1話のオー

プニングの徹底的に再現した拘りに心が熱くなった。ただ、筆者は70年

代後半にファンの中学生(筆者とほぼ同世代)がボール紙で作ったスー

ツで製作した自主映画を思い出した。スーツこそ失礼ながら運動会の仮

装行列のレベルだが殺陣や撮影技術はプロレベルで怪人ハエ男はプロの

声優の声ではないか?と思えるくらい魅力的な怪人だった。石ノ森先生

や平山プロデューサーのコメント映像もあり、ふたりとも「すばらしい

出来だが、今度は君達ならではの新しいライダーかヒーローを期待した

い。私達がやりたいと言ってもテレビ局やスポンサーの事情で通らない

企画が多いから」という言葉が胸に突き刺さった。庵野監督はキューテ

ィーハニーのリメイク(2004年)がヒットを逃した時は負け組の烙印を

押されたが、シン・ゴジラ(2016年)のヒットは庵野監督の巨匠の地位

を不動にした。お陰でエヴァの映画は遅れたが監督とその周りの判断は

正しかったようだ。ただ、筆者は時代の空気には振り回されたくないと

思っている。80年代前半のガンダムブーム以後のリアルロボット物ブー

ム時は、スタッフのせいではなく心無いファンの暴走で、ガンダム以前

のヒーローは総べて全く価値なしというという異常なムードになってし

まい。その異常さを体感し知っているので今をトキメクものほど懐疑的

になってしまう。ただ、プロモを何度も観返してしまうので、筆者も庵

野監督の術中にハマっているのも事実。筆者は基礎疾患があり母も高齢

なので2023年?の公開時に劇場に行くかはコロナしだいかな???

~PS~

職場の引っ越しが終わったとたんに事情で元の場所に戻されて

しまう…しんどい。シンに呼応したのか?鑑定団でショッカー

戦闘員の食玩を多数発見!後日レポートするかも???

~シン・仮面ライダーについてのYouTube動画のアドレス~

https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC

 

 


ゴルゴ13とバロム・1のさいとうたかをさんが死去!

2021-10-02 08:06:17 | 特撮ヒーロー

劇画界の巨星のさいとうたかを氏が亡くなった。代表作のゴルゴ13につ

いては他の人に任せて筆者は超人バロム1(1972年)の原作のバロム・

1(1970年)について触れてみよう。筆者は、ぼくらマガジンに連載時

に1回だけリアルタイムに読んでオジサン顔のヒーローに驚いた記憶が

ある。残念ながら連載のぼくらマガジンは1971年に休刊し、テレビ放映

中だった仮面ライダーとタイガーマスクは少年マガジンに移籍できたが

バロム・1は終了となる。実写ヒーロー化されたのは連載終了後だった

のだ。ちなみにバロム・1は青年ではなくふたりの少年が合体変身する

設定で、主人公のひとりの父親役で次元の声の小林氏が出演している…

なんと泥棒ではなく刑事役だ。実写版についてはリンクの記事と被る部

分は割愛しますので…よろしく!長らく原作のバロム・1の単行本は絶

版のままで、さいとう氏が暗い過去を振り返りたくないのでは?という

噂があったが、実際は原稿が紛失していたらしく?雑誌の誌面を版下に

したハードカバーの単行本が上下巻で1998年に登場!「汚ない雑誌の誌

面を版下にしないでくれ」とゴネる漫画家さんもいるが、その許可をし

てくれた上に雑誌のお知らせや宣伝までそのままだったので、当時の雰

囲気がダイレクトに伝わりGOOD!仮面ライダーは原作と実写版は別

物で漫画版からは実写版の効果音やBGMは聞こえて来ない。だが、バ

ロム・1の漫画版からは実写版と同じ効果音や音楽が聞こえてくるので

、さいとう氏の作風と東映の作風はマッチしており、ゴルゴ13の東映実

写版も人が言う程違和感は感じなかった。巻末でインタビューに応えて

くれるサービスぶりにも感謝!ドルゲ君騒動にも触れているし、さいと

う氏は、劇画を大人向けにステップアップしようとした反面、バロム・

1のような少年物を残しておきたかったそうだ。2002年にアニメ版も出

たが、クオリティが低く(泣)全くの別作品化しつつあり… まぁいいか

?よく考えたら、ゴルゴ13とバロム1ってタイトルの付け方も同じだ。

ゴルゴ13はスタッフが描き継ぐそうで、盟友の石ノ森氏のホテルも氏の

死去後もしばらく代筆で新作が描かれたのを覚えている。さいとう先生

の御冥福をお祈りします。

~PS~

2度目のワクチンを打って2週間なので床屋に半年ぶりに行った。

更に車検の見積もりも…車内は自分の部屋と同じなので他人に入ら

れるだけでストレスが溜る。あと、旧・ゼロロク計画のバロム1の

記事も読んでね!シン・仮面ライダーについての情報が一部発表!

後日にレポート。

超人バロム1を知っているか? - ゼロロク計画

~シン・仮面ライダーについてのYouTube動画のアドレス~

https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC