goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鳥山明氏が死去!作品よりも独自技術に注目してた?

2024-03-13 01:21:56 | アニメ

鳥山明氏が亡くなった。筆者はDr.スランプを知っている世代だが、子供

以上大人未満の境界人だった。当時は筆者も漫画を描いていたので、作品

そのものよりも、海外風のポップな画風にスクリーントーン(既製品の模

様のシール)を全く使わない拘ったポリシーに注目していた。カラー表紙

もポップで驚いたが、着色もサインペンを水でといで使っていたと聞いて

いる。Dr.スランプはDr.スランプ・アラレちゃんとタイトルに手を加えア

ニメ化。1981年~1986年のロングランとなる。続き時間はうる星だったの

でテレビ番組表タイプの雑誌にて うる星の高橋さんとの対談が設けられ、

「アラレちゃんはまんがまつりなので恥ずかしくて劇場で観た事はない」

と言っていた。ずっと2作品のコンビはサザエさんのように続くと思われ

ていたので、どちらのアニメの終了時には驚いた。アニメのアラレちゃん

は東映まんがまつりで止まりで、ドラゴンボールのように90分以上の1本

興行化はかなわなかったと記憶している。80年代のこの頃は、東映がサイ

ボーグ009・松竹のガンダムとで少し公開時期は違うものの激突!東映

は敗退し、1本興行よりもアニメフェアやまんがまつりといった散らし寿

司や詰め合わせを連想させる小品複数に路線変更というか路線後退をして

いたのだ。アラレちゃんより人気と思われるドラゴンボールに関しては…

申し訳ないが筆者は全く思い入れはない。悪をくじくヒーローでも薄笑い

して拳を振るう体育会系にはイマイチノれないのだ。ドラゴンボールに関

しては筆者自身、古本のパックの仕事をしていて現在は時々関わっている。

持ち主のお母さんが名前を入れたものもあったりして(漫画を砂場でなく

すの?)ジッポーオイルで消している。大概はかなり読み込まれており、

巻数を重ね新しくなるとあまり傷んでいないので、持ち主の少年が漫画よ

り友人関係の方に生き方をシフトしているのも汲み取れる。最後に鳥山氏

が原稿を運ぶためだけの鳥山ロードがあるって本当???鳥山明氏のご冥

福をお祈りいたします。

~PS~

まる子の声優さんも60代で亡くなった…合掌。別の記事で書きます。

追悼記事は早めにUPしたいのですが、家庭の事情優先は変えられ

ないのでご理解ください。


OVAはオリジナルビデオアニメの事!(リンクを参照用記事)

2024-02-06 01:10:00 | アニメ

既に深夜アニメに全てを譲ってしまったOVAだが、かつては停滞して

いたアニメ文化を活性化させる起爆剤としてもてはやされていた。その

ほとんどはテレビ放映も劇場公開もされずビデオだけで展開していたの

だ。最初はオリジナルアニメビデオと呼称されていたが、名前が長いの

でアニメ雑誌ニュータイプがOVAと呼称しそれが定着する。最初のO-

VAは、地球に搾取をされる月世界での労働者の抵抗を描いたSFアニ

メのダロス(1983年)。この作品を皮切りにOVAは新しいメディアと

して注目された。ちなみに筆者はその頃は子供以上大人未満の境界人だ

ったのでズバリ対象の年齢だった。テレビ作品はエッチな描写や残酷描

写に待ったがかかる事が多く、クリエイター達の不満がくすぶっており、

制約が少なく週イチ放映ではないためスケジュールに(テレビよりはだ

が)余裕のある後にOVAと呼ばれるオリジナルビデオアニメにクリエ

イター達は飛びついた。ただ…商売である以上はあまり好き勝手はでき

ず、受ける画風は大体決まってしまい、メカアクションとヒロインのシ

ャワーや着替えといったライトなエッチ描写が主流となり、これは現在

の深夜アニメに引き継がれている。

~PS~

過去の記事の文の一部を(リンクを参照)用に抜粋しました。

ゼイン&タツノコをがんばりすぎたツケではありません(汗)。

スピリッツはすぐ最終回ではなさそう?英雄勇像のブラック

が稼動中。超動ウルトラについては今週中が目標です。

ルパン三世 風魔一族の陰謀が 今夜放映! - ゼロロク第2計画

ルパン三世 風魔一族の陰謀が 今夜放映! - ゼロロク第2計画

この作品は多分、ルパン三世の唯一ではないものの数少ないOVA作品ではないかな?風磨一族の陰謀(1988年)はルパン人気ゆえに劇場公開もされているが、OVA作品のほと...

goo blog

 

 


ゲッターロボのプライズが辛うじて揃う!

2024-01-16 01:06:57 | アニメ

ゲッターロボ(1974年)は周知のように元祖合体ロボで、複数(この作

品は3機)の飛行メカが人型ロボになるパターンを確立し、その組合せ

により形状も性能も異なる3種のロボになる(なぜか重量も変わる)。

当時は玩具での合体再現までは求められてなかったのでメタモルフォー

ゼな合体であった。これは文章では説明しづらいので、YouTubeの公式

無料配信のゲッターロボ第1話のオープニングを観ていただきたい。そ

のゲッターロボのプライズフィギュアを古玩具大手のSRGのEN店で

多数発見!最初のゲッターとその続編のG(1975年)のプライズフィギ

ュア。そして真ゲッター(1998年)の袋入りの店頭売りガシャポンで合

わせて3世代×3形態が辛うじて揃った!辛うじてというのは実は最初

のゲッターの3(スリー)がなかったのだ。しかし、最初のゲッターの

3だけはそれ以前に押さえていたのだ。長く飾ってあったので塗装が茶

色く変色している部分はあるが写真では分からない?しかし、ゲッター

2は上半身が重く足が細いのでバルタン星人のプライズと同様に前に傾

いておじぎをしてした(泣)。そのままでは撮影できないのでセロテー

プで(懐かしのなめ猫みたいに)背中をシャキッとさせた。ゲッターロ

ボについては過去の記事でも熱く語っているのでリンクの記事もよろし

く!

~PS~

月曜日は障害の通院の都合で有給休暇をとった。そのおかげで課題は

クリア。ライダー連続は避けたいので足踏みをしていたこの記事を採

用。続編のゲッターの写真は撮影しているが記事待ちの状態だ。宿題

が多すぎる?

ゲッターロボの超合金と再会!(+トリガーダーク) - ゼロロク第2計画

ゲッターロボの超合金と再会!(+トリガーダーク) - ゼロロク第2計画

ゲッターロボ(1974年)の超合金を模したガシャポンを入手した。アマゾンライダー・マッハバロン・バトルフィーバーロボなど他のキャラクターもあったのでセレクト5にする...

goo blog

 

 

 


譲れないオフィシャル動画のテレビシリーズが5本!(の3本・HDD第2号をレスキュー)

2024-01-12 01:44:46 | アニメ

壊れかけたHDD内動画で新しいHDDに移動させて死守したいテレビ

シリーズはあと3本。まずは、シルバー仮面(1971年・後にジャイアン

トが追加)変身ブーム時にヒーローの老舗の宣弘社が製作した等身大ヒ

ーロー。アクションよりもストーリーで攻めるスタイルだったが、裏番

組が巨大ヒーローだったので釣られて巨大化。赤いストライプの方がジ

ャイアントだ。TBSが威信をかけただけあって、レギュラーのキャス

トも豪華で南沙織さんもゲストで登場!でもこのエピソードは肖像権が

高すぎて配信が割愛された(怒!)。次の佐武と市捕物控(ひかえ・19

68年)は、夜9時に放映されたモノクロアニメ。石ノ森氏が大人向け劇

画路線に舵を切った時代劇として知られる。実は少年誌の児童向け画風

の佐武と市も存在するらしい。3つのスタジオが交代で製作していたた

め画風と演出が話ごとに異なるが硬派の時代劇で見応え満点!ラストは

魔法のステージ ファンシーララ(1998年)。人気だったスタジオぴえろ

の魔法少女シリーズがテレビ局を日テレからテレ東へ移籍しての復活!

ぴえろの魔法少女は他社のテレ東の大人に変身する少女アニメの後継企

画なので、本来の局に戻ったとも言える。どの作品もYahoo!と合併する

前のGyaO!での配信。特に昭和テレビのコーナーはかゆい所に手が届く

素敵な企画だった。CMも最初にサントリーの烏龍茶1本だけだし(あ

りがたや)。レスキューの記事は今回で一応おしまい。何か思い出した

らまた書きます。

~PS~

今年の元旦と正月第2週にライダー食玩が連続で登場!

忙しさにかまけて忘れていた(汗)。

 

● HDD第2号をレスキュー!のリンク集 ● - ゼロロク第2計画

HDD第2号をレスキューというより生前葬儀と呼ぶべきか?-ゼロロク第2計画まずはお断り。写真はアダルトものではなく地上波ドラマからの引用なのブログの親会社に通報し...

goo blog

 

 


譲れないオフィシャル動画のテレビシリーズが5本!(の2本・HDD第2号をレスキュー)

2023-12-30 22:08:09 | アニメ

壊れかけたHDDからレスキューでどうしても譲れない5本のテレビシ

リーズがある。どれもGyaO!(1本だけYahoo!動画)からダウンロード

したものだ。GyaO!は現在こそYahoo!内の動画になっているが、2009年

の合併以前はライバルだった。GyaO!は週1本づつの小出しで、Yahoo!

は全13話を一気に!というスタイルで懐かしのアニメ・ドラマ・ヒーロー

を配信していた。筆者は いきなり全話を盛られても満腹してしまうの

で週イチ派だが、世間では全話一気派の方が多いようだ。最近の話だが、

Amazonでブラックサンみたいな重い話を一気に全10話を配信されても

チョット困る(汗)。GyaO!とYahoo!動画に話を戻すと、なんとどちら

もゼロ年代は特別な特別な技術やアプリ…いやソフトがなくても、フリ

ーのソフトで簡単にダウンロードできた。その代わりに動画ファイルに

DRMという著作権保護がかかっており、他のパソコンや再生機での再

生や変換加工もできない処理がされていた。1週間か1ヶ月くらいで再

生不能になるらしく「手元に置きたければソフトを買ってくれ」という

強い願いが託されているようだ。ただ当時はそのDRMを簡単に解除で

きるフリーソフトが出回っており、そのお陰で簡単に全話をコンプリー

ト可能だったのだ。現在はその解除ソフトの起動キーを配布するサイト

は閉鎖され、オフィシャル動画自体もフリーソフトで簡単にダウンロー

ドなどできなくなった。筆者はキャプチャ録画(リンクを参照)へと舵

を切ったが…いずれも合法行為ではないので、これを読んでいる方は欲

しい作品はソフトを買うか合法サイトと購入契約をしよう。さて…絶対

に手元に置いてHDDが古くなったら、新しい方に引き継ぎたいシリー

ズは5作品。まずはキャシャーン(1973年)。有名なガッチャマン(19

72年)の後番組…に企画されたが、ガッチャマンが人気が出たので延長

され別時間枠で登場。ガッチャマンが戦隊の先駆けならキャシャーンは

単体のライダー路線…の筈だったが、毎回ゲストの怪獣怪人を出すパタ

ーンは採らず、基本的に敵は量産型ロボというガンダムを先取りする作

品となった。というか後のガンダムの関係者が多数参加している。闘え

!ドラゴン(1974年)はブルースリーのカンフーブームに便乗したアク

ションドラマだが、その主演は香港で悪役の日本人役を演じていた倉田

保昭氏。制作はヒーローの本場の宣弘社なので変身しないヒーロー物と

いった感じだ。その人気ゆえにTBSのキーハンター路線アクションド

ラマのバーディ大作戦(1974年)にも倉田氏はドラゴンという役名で登

場し、刑事ドラマGメン75にも進出。現在も若手のアクション俳優の育

成に力を注いでいる。あと3本は後に書く予定の別の記事で!

~PS~

HDD第2号をレスキューは今年中に完成させたかったのですが

残り3本の紹介は来年がんばります。

動画がダウンロードできなければキャプチャ録画?(リンクを参照) - ゼロロク第2計画

 

● HDD第2号をレスキュー!のリンク集 ● - ゼロロク第2計画

HDD第2号をレスキューというより生前葬儀と呼ぶべきか?-ゼロロク第2計画まずはお断り。写真はアダルトものではなく地上波ドラマからの引用なのブログの親会社に通報し...

goo blog