goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

2011 51th ACC CM FESTIVAL

2012年02月11日 23時20分16秒 | Weblog

2月10日(金)。

2011 51th ACC CM FESTIVALを見に行きました。(今年の会場はグリーンホール)

全国放映のCMはもちろん、地方CMも見る事ができるので、

  今年はどんなCMが選ばれてるのかな~と、毎年ワクワクしながら足を運んでいる大好きなイベントです。

 

今回は、TV・ラジオCMともに、震災関連のものがいくつか選ばれていたのが特徴的でした。

また、インパクトのあるCMももちろん多々ありましたが、

  全体的に、落ち着いた優しい印象のCMが、例年より多かったように思います。

 

2011年のグランプリ作品は、九州新幹線全線開業の総集編CM。

祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒

新幹線が走っている沿道に集まった沢山の人達の様子を写したCMで、

  我が町に新幹線が走っているという嬉しさ・喜びが画面から伝わってきて、見ているほうも幸せな気分になります。

 

しかし、CMを見てすぐに気付いたのは、3月12日という開業日付。

そう、震災が起きたのが3月11日、そして九州新幹線が全線開業したのが、翌日の3月12日だったのです。

そう言えば、震災があったので、九州新幹線関連のイベントが中止になったりしていたなぁ…とふと思い出しました。

 

2011年は震災を抜きに語れない年であることは間違いないのですが、

  悲しい出来事ばかりでなく、良い出来事・嬉しい出来事ももちろん色々とあった訳で。

 

CMは時代を写す鏡である、とよく言われますが、 

  2011年の受賞作品は、この言葉を体現している作品が多く選ばれていたように思うし、

  震災の翌日に全線開業した、九州新幹線のCMが2011年のグランプリを獲った意義は大きいと思います。

 

このイベント、ここ4~5年ほど、毎年見に行っていますが、

 CMに込められた思いを、じっくりと感じ取ることができる良いイベントだなぁと改めて実感。

 

2012年はどんなCMが出てくるのか、楽しみです。


琳派・若冲と雅の世界

2012年01月30日 23時05分17秒 | Weblog

今日は有休を取っていたので、県立美術館に行き、

  京都 細見美術館 琳派・若冲と雅の世界 を見てきました

 

最近、伊藤若冲の絵画が若い女性の間でブームになっているというのを何かの雑誌で見たのですが、

  NHKで嵐の大野くんがナビゲーター役を務め、若冲の絵画の秘密に迫る、みたいな特集をやってて、

  それを見て興味が湧き、是非行ってみたいなぁ、と

 

週末はいつも駐車場がいっぱいですが、今日は平日なので人も少なく、ゆっくり鑑賞することができましたバンザーーイ

 

若冲の絵がいっぱい見られるのかなぁと思ってたら、

  琳派に属する絵師の展示やその時代に関連した仏教画などがメインの構成になっていて、

  数少ない若冲の絵は水墨画が中心で、有名な鶏の絵は1つだけだったので、正直、少々ガッカリ…

 

でも、学生の頃に日本史の資料集とかでよく見た、尾形光琳、俵屋宗達の本物の絵が飾られてたり、

  琳派に属する画家の作品を一堂に集め、時代を追いながら見て行くことができ、勉強になったし面白かったです。

 

そしてやはり、展示数は少ないと言えども、

  テレビで見た、若冲の緻密に色を重ねる描写を間近で見られたのは、かなりの感動

鶏の水墨画も、墨の濃淡で細部まで描き分けをしていて、

  黒一色なのに立体感・躍動感があってスゴイ~~とまたまた感動

 

京都の細見美術館の所蔵品を展示しているという事でしたが、

  実は細見美術館、以前から行ってみたいなぁと思っていた場所なので、

  今年はぜひ、京都に行ったら足を運ぼうと心に誓い、今年の野望がさっそく1つ増えましたイヒヒ

 

平日の美術館なんて、とんと御無沙汰でしたが、空いててゆっくり見れるっていうのはいいですなぁ

 

2月12日まで開催されているので、皆さんもぜひ行ってみてください


さらば、相棒。

2012年01月23日 23時18分42秒 | Weblog

昨年末、ワタクシの愛車・黄緑のライフちゃんがエンジントラブルを起こしたことをブログに書きましたが。

その後を書いてなかったのですが、結局、またトラブルが起こると怖いということで、

  丸8年私と行動を共にした愛しの相棒は、車屋さんをやってる親戚のお家でエンジンを替えてもらい、

  代車として引き取られて行きました

 

そして、親戚のおばちゃんからの姪っ子(つまりワタクシの事)愛特典として、

  2年ほど乗った、中古だけどとっても状態の良いシルバーのライフを格安で譲って貰い、現在に至っております。

 

以前の相棒は丸っこいフォルムと色が私の好みにドンピシャリで、

  なんだったら、また同じ車に乗り換えたいくらい、本当に本当に気に入っていた、愛しの愛しの相棒でした。

 

お別れがあまりにも突然だったため、未だに道で同じ型・色のライフを見かけると、

  「ああ、ライフちゃん…」と切なさがこみ上げ、(失恋かっ)追って行きたい衝動に駆られ(これはちょっと大げさ)。

周りの人にも未だ「あの車のイメージが強すぎて、違う色の車に乗ってると違和感が…」と言われたりしちゃってますが。  

 

今のシルバーのライフちゃんも、縁あって私の相棒になった訳なので、

  前の相棒との丸8年の思い出を超えることを目標に、長いお付き合いをしていきたいと思っている昨今のワタクシ

 

 

さて、なぜ急に車の話を持ち出したかと言うと。

 

職場にて、新たな相棒とのお別れがあったからなのです。

 

それは、コ・イ・ツ

今の職場にお世話になり始めてから、ず~~っと使ってるマグカップ。

 

…え、車の話の後に、規模のちっちゃい話するなって??まぁまぁ、いいやないですかぁ~~

 

このマグカップ、数年前からひびが入り始めたのを、ずっと見なかったことにして使い続けていたのですが、

  先日ふと見ると、中に入れてたコーヒーがひびに沿って若干染みだしてきているのを発見してしまい

 

心の目を開いて現実に目を向けると、何とひび割れはカップの底まで達しており、

   職場のPCやら書類やらを汚す事があってはならぬという事で、丸9年を目前に、8年10ヶ月でお別れと相成りました

 

今は職場で余ってたものを使っているのですが、ちょっと安定感が悪いので、

  私がいつカップを倒すかと、本人含め職場の皆さまもハラハラと見守っている状態です。

 

大きさと安定感を兼ね備えたマグカップ、早く見つけないとなぁ~。

 

 

ちなみにこのマグカップは、母が花鉢として使うと言ってたので、

   以前のライフちゃんと同様、知ってる人が引き続き大事に使ってくれるのを、とっても嬉しく思っています

 

出会いがあれば別れがある…。

愛しの相棒たちに別れを告げ、この悲しみを無駄にせず、新しい出会いを大切にしよう

 

 

と、他の人にとってはどうでもいい事を、滔々と書き綴った私をどうか責めないでいただきたく。

特にオチもないまま、本日のブログ終了とさせていただきます。書き散らかしてスミマセン

ではこれにて、ドロン(古ッ)


2012年も…♪嵐、嵐~♪

2012年01月06日 23時25分51秒 | Weblog

昨日から仕事が始まりましたが、長い休みの後の仕事って、やっぱり体に堪えますなぁ…。

たった2日しか働いてないのに、けっこう疲れてたみたいで、2日連続で帰宅後うたた寝してしまいました

 

 

しかし

今日、ステキなプレゼントを貰ったので、夢がモリモリ…(あ、古い?)、いや、元気モリモリですわ~~

じゃ~ん、嵐の大野くんのウ・チ・ワ

 

職場の方の、高3の娘さん、Yちゃんがお正月に嵐のライブに行ってきて、おみやげで買ってきてくれたのです

 

いや~朝からテンション上がったわぁ

 

今回、Yちゃんがお友達同士で初めて県外までライブ見に行くという事で、

  小学校の頃から知ってるワタクシとしては、「大きくなったわぁ…」とすっかりイトコのお姉さん気分になり、

  (間違っても、「親戚のおばちゃん気分」ではないので、お間違え無きよう…)

  ちょびっとですが、お餞別渡してたんです。

 

そしたら、

メッセージを書いたふせん付きのウチワをお土産にくれたのよ~ん。

 

娘ちゃんとはメル友なので、お礼メールもしっかり送らせてもらいました…頑張ってデコメで

 

 

いや~しかし、嵐のコンサート行ったのうらやましいなぁ~。

まじでファンクラブ入りたい…と年明け早々萌え萌え(この表現って…古い?)してしまったのですが

 

 

…イカンイカン、嵐のファンクラブに入ろうもんなら、婚カツが2の次になってしまう~~

 

と、後ろ髪ひかれつつも正気に戻ったワタクシなのでした

 

でも、ライブ誘ってくれる人がいたら他の用事キャンセルしてでも行くけどね~~(やっぱり正気に戻れてない?)

 

 

お正月の「嵐にしやがれ」の特番で、今年の24時間テレビは嵐がメインパーソナリティと発表してたので、

  今年もテレビの前から嵐を応援しようと思う次第のワタクシであります

 

 

そんなワタクシ、明日も休日出勤になってしまい、ちょっとブルーなんですけれども、

  大野くんのウチワを眺め、明日も頑張るぞと心に誓って眠りにつくことにします

 

明日から3連休、みなさま、楽しい休日をお過ごしください


パワーストーンのブレスレット♪

2011年12月16日 23時51分43秒 | Weblog

お仕事関係の方から、パワーストーンを使った手作りブレスレットをいただきましたワーーイ

 

アメジストで作ったものと、プレナイトで作ったもの、どっちがいい?と聞かれて…。

 

アメジストは、いわゆる恋愛運をさせる石と言われてるものだと知ってたけど、プレナイトは知らないなぁ…??

 

で、効能を聞いたら、プレナイトは、自分に不要なものを遠ざけ、必要なものだけ近くに呼びよせる、というような効果があるそうで。

 

今までのワタクシならば、迷わずアメジスト(恋愛運)のほうをチョイスしたのですが

  イヤ、恋愛運以前に、今の自分には取捨選択の能力が足りてないんじゃないかとふと思い、

  プレナイトのほうをいただく事にしました

 

とりあえず、いつも持ち歩いてるバッグに着けてみましたが、ウーーンなかなかカワユイ

腕にはめられない時も、こうすれば持ち歩けるからね~~

 

ウキウキと帰宅すると、金スマで、「こんまり」こと近藤麻理恵さんの「人生がときめく 片付けの魔法」の特集をやっており…。

手始めに大掃除も兼ねて、自分の部屋に必要なものを取捨選択すべし

と、俄然やる気モードのスイッチが入ったため、今週末は片付けにいそしむ予定

 

そして、手作りでこんなに可愛いブレスレット作れるんや~と、ちょっとぽわ~んとした気分になってしまい、

  手芸部熱がムクムクと湧きあがりつつもあるのですが…

ハッ、いかんイカンまずは、片付け優先手芸は片付けが終わってからや~~

 

と、このようにすぐに軸がブレそうになるあたりに、取捨選択能力の弱さを実感し、

   やっぱり今の自分には、プレナイトのほうがしっくりきているようだ…と改めて納得したのでした…  


「2011年 今年の漢字」に思う。

2011年12月12日 23時39分12秒 | Weblog

先ほど、ニュースで「今年の漢字」の発表があったというニュースを見ました。

 

今年の漢字、1位は「絆」だったとか。

2位以下は、「災」、「震」、「波」と続いたそうですが、1位の絆がダントツの票数だったそうです。

 

 

このニュースを見て、心が明るくなりました。

直截的な漢字だからこそ、負の印象になってしまう「災」「震」「波」ではなく、

  象徴的な漢字だけど、正の印象を持つ「絆」という字が1位になった事に、日本人の心の強さ、美しさを感じて。

 

 

「今年の漢字」のニュースは毎年関心を持って見ていて、毎年「ナルホド!」と思う漢字が選ばれますが、

   今年ほど心にじ~んときた漢字はなかったかもしれません。

 

ちなみに、5位は「助」だったそうです。

未曾有の大震災がもたらした爪痕はあまりにも大きいけれど、これだけ大きな代償を支払ったからこそ、

   人と人が優しい心で互いに「助」けあい、強く感じられるようになった「絆」をもっと大切にしていかなくてはいけない。

 

と、改めて感じた、今日のニュースでした。

   

  


忘年会@松山

2011年12月10日 23時00分55秒 | Weblog

12月8日(木)。

毎年恒例、12月の会議&忘年会で、今年は松山に行ってきました。

ウチの会社…というより、我々が所属する支社の忘年会、各種ゲームで毎年大いに盛り上がるのですが、

  今年は各ブロック(四国チーム、神戸チーム、支社チーム)対抗で出し物をすることになり、更にその勢いがヒートアップ。

 

今年はなんと

AKB48の「会いたかった」を踊ることになり、宴会要員のワタクシ、振付リーダー?に任命されたもので、

  忘年会前の殺人的な会議スケジュールの合間を縫って、家の姿見の前でせっせと練習に励んでました

 

忘年会は、日頃お世話になっている業者さんにも来ていただくのですが、

  業者さんがプレゼントの景品をいっぱい出してくれるので、否(いや)が応でも盛り上がります。

 

なぜか忘年会の勝負にはめっぽう強いワタクシ、今年も商品い~~っぱい貰ってホクホクでしたわ~

 

 

AKBは、地域の運動会の出し物で衣装を作った、という方から衣装を大量に借りてくれていたので、

  赤のチェックの生地で揃えたスカート、リボン、カチューシャに、

  自前で白シャツ+紺(又は黒)ジャケット+黒のハイソックスを各自持ってきて、なんちゃってAKB完成~

 

…一番若い人でも30オーバーでしたが、まぁ、衣装揃えればそれなりに恰好がつくもんです…ちょっとイタいけど

 

観客は、「ここまでやるか~」って感じで、始まる前から大爆笑でしたが、

  ここまで来たらモジモジしてるほうが恥ずかしいやろと開き直り、センターポジションでノリノリ(死語)で踊りました。

 

アンコールでは男性社員も巻き込み、衣装着用で登場させたので、更に盛り上がり、大成功で終了しました

 

「○○さん(私)だけ、異様に上手かった」というお褒めの言葉を色んな方からいただきましたが、

  その裏に「その分、日頃の仕事も成果を上げてほしいもんだ…」というボヤキが入っていた事も、

  ワタクシ、しかと気付いておりますので…えらいすんませんなぁ…

 

そして、後で携帯で取った写真見せてもらったんだけど、まぁ私の丸いことと言ったら…

いつもは遠近法を駆使して、後方に陣取るのですが、センターだけに余計カメラに近かったのも追い打ちかけたワ…

写真って正直ネ…次の目標はダイエットだわッ

…って、業務はどこいったんやっ

 

他チームの出し物もすごくクオリティが高く、お腹抱えて笑いまくって、

  今年の忘年会は、例年以上の大成功を収め、無事終了したのでした~ワーーイ

 

支社内の交流も深まったし、たぶん、記録にも記憶にも残る、楽しい忘年会だったのではないかと思います。

 

最近は不景気のあおりのせいか、経費削減でいろんなことが縮小傾向にありますが、

  年に1回の忘年会だけは、このまま継続させてほしいなぁと切に願うワタクシ…

 

来年はどこで開催なのか、今から楽しみです

 


料亭 濱長

2011年10月09日 22時22分08秒 | Weblog

9月初めに産まれた姪っ子を、親戚にお披露目する会を姉&義兄が企画し、

  親戚、イトコ、うちの家族の総勢18名で料亭 濱長に行ってきました~

 

姉の上の子の時も、濱長でお披露目会をしたのですが、その時私は風邪を引いてしまい、泣く泣く当日キャンセル…。

 

やっと濱長に行けるということで、テンション高めのワタクシ。

※昨日、旅サラダを見てたら、姿月あさとが高知に旅する企画の中で、濱長にも行ってました

 旅サラダ2011年10月8日 ゲストの旅「高知の旅」

 

濱長、テレビとか雑誌で何回も見た事あるけど、実際行ってみたらすごくキレイなところでビックリ

懐石のコースを取ってくれてたのですが、目にも美しく、味も美味しい料理でした

前菜のカゴ。

お造り。スズキとカツオでした。

煮物。あんかけになってたよ。

焼き物。栗の渋皮煮美味し。

油もの。赤いのは万願寺とうがらし。甘くてビックリ

留肴。

ご飯。

留椀。

御口留。完熟柿2色ゼリー。

食べ物の写真は良く撮ってるんですが、することがめっきりなくなってたので…。

久しぶりにいっぱい載せてみました

 

妹が生まれてから、ちょっと赤ちゃん返りしている甥っ子くんは、

  今日は親戚のおじちゃん、おばちゃん、イトコ達みんなにハグされて、いい子いい子して貰って超ご満悦

生後1ヶ月少々の姪っ子ちゃんは、普段はベッドに置くとすぐに泣いてしまうのですが、

  ずっと姉に抱っこしてもらった後は、これまた親戚のおじちゃん、おばちゃん、イトコ達に順番に抱っこしてもらって、

  宴会の間中ほとんど起きることなく、満ち足りた様子でぐっすり眠っていて、これまた超ご満悦の様子でした

 

キレイな料亭で、楽しいお披露目会…お姉ちゃん、お義兄さん、ゴチになりました~~

 

姪っ子ちゃんも甥っ子くんも、みんなの愛情をいっぱい受けて、スクスク大きくなりますように

 

 

 

 


年女!

2011年09月17日 23時27分48秒 | Weblog

最近更新がスローペースですが。

更新滞っている間に、ブログ初めて丸6年を迎え、ひっそりと7年目に突入してみました

更新は相変わらず遅いと思いますが、地味~に続けていく所存ですので、

  楽しみにしてくださってる貴重な少数派の皆さま、今後とも、どうぞよろしくお願いします

 

さて、そんなワタクシ、本日誕生日を迎えました

今年は年女…あらら~年がバレるわ~…って隠してないけど~…って毎年書いてる気がするけど~

 

そしてなぜかこの時期、よく帰省中の姉が、独女の妹を気遣い、ランチを食べに連れてってくれました

以前行って美味しかった、にあるとうふ家です。

予約なしで行ったら、お客さんがいっぱいでしたが、相席で座らせて貰いました

とうふ家お重ごはんを食べたよ~

豆腐はおかわりできるとの事だったので、1回目はお醤油で、2回目は粗塩で、美味しく、美味しくいただきました。

他の食べ物も全部美味しいし、お店の雰囲気も店員さんも、とっても感じが良いので、居心地良くてお気に入りの店です

 

その後、スタバでお茶して、姉妹トークに花を咲かせてきました

 

 

で、夕食後にバースデーケーキを食べたのですが。

姉がケーキを買ってくれたのですが、「ろうそくの本数は?」と聞かれ、

  妹を慮(おもんぱか)って「…5本くらいで…」と言ってしまい、その曖昧さに

  そこにいた全員が「…”くらい”って…」と心の中でツッコミを入れ(恐らく)、中途半端感が漂いまくったった事件とか。

 

甥っ子がケーキを見て大喜びしたのは良かったけど、

  「ハッピーバースデー ディア ○○くん」と自分の名前で歌い、ろうそくを吹き消し、

  2回目のろうそく点灯・吹き消しを実行した後、3回目も要請し、家族全員に止められる…という事件も発生しましたが

 

ケーキ美味しかったし、まぁこれもステキなメモリーってことで、気にしない気にしないハハハ

 

ちなみにケーキはいちごみるくで購入。かなりお気に入りのケーキ屋さんで、よく買ってます。美味しいよ~

 

 

という事で、無事1歳年を重ね、アラフォー世代に着々と足を踏み入れております

この1年も、日々楽しく、できるだけポジティブに過ごしていけるよう、無理しない程度にがんばりま~す