goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

第61回高知市納涼花火大会

2011年08月09日 23時32分08秒 | Weblog

暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

本日は高知市の花火大会がありまして。

 

只今、甥っ子Hくん(2歳)が家にいるので、花火大会デビューをさせよう、ということになりました

 

しかし、花火大会の時は、駐車場が混みまくるので、

  妊婦の姉と2歳児を延々歩かせるのもどうしたもんか?と検討した結果…

 

 

そうだ、車の中から花火見よう…涼しいし…

 

 

 

という事になり、メインの天神橋付近を避け、町中を徘徊しつつ、2つ西側の、月の瀬橋に向かいました

 

町中に近づくと、ビルの隙間から大きな花火が見えるようになってきて、

  花火初体験のHくん、ビビって泣きだすのでは…と思ってたけど、予想に反し、花火見て大喜び

 

月の瀬橋は、南行きの方向がけっこう渋滞していたので、5分ほど橋からの花火を楽しむことができました

 

 

いや~花火めっちゃキレイでしたわ

 

Hくんは、花火見て「ハナビ、キレイ」と何回も言いながら夜空を眺め、

   橋を過ぎる時には、「ハナビ、おわっちゃった。パンパン(花火が打ち上がる音)、バイバーーイ」とお別れをし、

   帰宅後は、ばぁばに飛びついていって、花火がきれいだったよ~と、はしゃぎながらお話してました

 

ごくごく短い時間でしたが、今年の花火を見れて良かったです

 

Hくんにも、今度はもっと近くで、ゆっくり立ち止まって花火見せてあげたいな~

 

 

そして、高知市の花火大会の翌日からは、よさこい祭りが始まりますワーーイ

 

高知の夏、いよいよ本番、といったところ。

 

今年もよさこい祭り見に行きまっせ

 

花火に続き、よさこい祭りを堪能して、暑さに負けず、「高知の夏 2011」を満喫したいと思いま~す


健全なるストレス解消法

2011年08月03日 00時46分16秒 | Weblog

今日、帰り際に職場で相当ムカつくことがあり、

  怒りでアクセルを踏み込みすぎそうになる気持ちを必死で押さえながら帰宅。

 

帰宅後、姉(出産の為、只今帰郷中)をつかまえて、ひとしきり話を聞いてもらった後の会話。

 

 

 

 

 

 

「…という訳で、ホンマに腹立っちゅうき、今からテニス行って、この怒りをボールにぶつけてスッキリしてくる

 

 

「…アンタ…ものっすごい健全やねぇ…

 

 

 

 

 

 

 

有言実行のワタクシ、早速テニスに出向き、ボールを力いっぱい打って、汗をいっぱいかいて。

 

 

…終わった頃には、相当スッキリしてました

 

 

嗚呼、趣味があるってスバラシイ(たとえそれが「下手の横好き」であったとしても…

 

 

 

以上、健全なるストレス解消法についてのお話、でした


スマートフォン、始めました。

2011年07月28日 22時53分01秒 | Weblog

すっかり御無沙汰しております みなさまお元気でしょうか??

 

さてワタクシ、突然ですが、スマホデビュウさせていただきました拍手~~~

機種は、今夏、auイチオシ(多分)の、INFOBARシリーズのHACCA(ハッカ)です

 

 

事の起こりは今週火曜日。

職場の地デジ対策をすっかり忘れており、地デジ難民になったため

  上司と一緒に電器屋さんにテレビを見に行った時の事でした。

ちなみに、テレビは最短で8月11日お届けと言われたので、職場は未だ地デジ難民継続中…

 

私も上司もau携帯なので、ちょこっとだけ携帯ショップ覗いてみようかという事になり。

見た目の可愛さで気になっていた、INFOBARを手に取り、店員さんから説明を聞きました。

で、少しいじらせてもらったら、本体も軽いし、操作もしやすいし、思った以上に可愛かった

 

そしたら、この機種やっぱりすごく人気あるらしく、

  雑誌やテレビで取り上げられる赤色(NISHIKIGOI)は完売、その他3色も品薄との事。

私が気に入ったHACCAも、その日のうちに在庫切れするかも…という状況で、

  しかも現段階で、再入荷は全く未定、もしかしたらもう入ってこないかも・・・と

 

スマホも携帯の機能が標準搭載され始めたので、

  次の機種変の時はスマホに変えようかな、と漠然と思っていたのですが、俄然購入意欲に火が付き

 

念のため、仕事終わってから、通勤路にあるauショップに在庫確認したら、黒しかない、とオーマイガッ

 

矢も楯もたまらなくなったワタクシ、昼間の電器屋さんに電話して、

  「明日買いに行くので、取り置きしていただきたいんですけどっ」と鼻息荒く問い合わせたところ、

  昼に対応してくれた店員さんがいて、在庫があるのでOKとの嬉しいお返事をいただきましたバンザーーイ

その場で早速、楽天ブックスでスマホ特集の雑誌を2冊手配しました

 

 

翌日、水曜日。

 

仕事終わってから、再び電器屋さんへ。

昨日の店員さんがまた対応してくれて、

  「実は最後の1個で、取り置きOKした後、店頭にこの色が欲しいっていうお客様が来たので、間一髪でした」と

…いやぁ、あの時電話して本当にヨカッタ…と幸せをかみしめつつ、契約。

 

店員さんがものすごく感じのいい女の子で、説明も押しつけがましくなく、

  要点を端的にしっかり伝えてくれたのも購入のきっかけになったので、丁寧にお礼を述べてお別れしました

 

せっかくなので、スマホカバーも同じデザインにしようと思い、帰宅後、

   iidaのサイトから、INFOBAR専用の黄緑のカバーも購入早く届いてほしいなぁ

 

 

そして、昨日自宅に持ち帰ってから、今日にいたるまで、暇さえあればスマホいじってみてますが。

 

…まだまだ勝手が分からず、使いこなせておりません…グズン

 

基本的な機能はほぼ搭載されてるとは言え、携帯からスマホにデータ移行が自動でできなかったり、

  携帯の時に使ってた有料サイトが継続できなくなったり、使いたい機能をどこで見るのか分からなかったり…。

 

挙げればキリがないほど、苦労は絶えないのですが

 

その反面、携帯にはなかった機能ももちろん沢山ある訳で、

  今はまだ、スマホにもてあそばれている状態ですが、少しずつカスタマイズする楽しみに心躍ります

 

いつかスマホマスターになるその日まで…

楽しみながら、スマホとお付き合いしていければ、と思っております

 

 

身近でスマホに切り替えた人が、まだあまりいないので…。

スマホに詳しい方、面白い使い方やサイトがあれば教えてくださいね~~


い草の寝ござ~その後。

2011年07月11日 23時02分59秒 | Weblog

高知も梅雨明けしました

ここからは、既に激しく照りつけている日差しと戦う日々…

すでにお肌がじわじわと焼けてきており、日々良い色になっていく肌を見ながらため息をつく今日この頃です

 

 

さて先日ブログに書いた「い草の寝ござ」。

まじで快適です。何でもっと早く手を出さなかったのかと悔やむ日々です

恐れていた、「朝起きたら、ござの跡がいたる所にクッキリ…」なんてこともありません。

 

 

しかし。

最近、週末など、ぐっすり眠っているのに、起きるとけっこう重めの頭痛がする…ということが続きました。

 

何故だ??

 

…と思っていたら、その謎が解けました。

 

寝ござ効果で、寝やすさ大幅したのは事実なのですが…。

平日より長く寝てしまう事で、たぶん、軽い脱水症状が起きてるのではないか、と

 

と、いうのも、相変わらず、寝る時はクーラー等の冷房器具は一切使わないようにしてるのですが、

  以前は睡眠欲が暑さに負け、一旦起床して水分補給したり、朝ごはんを取ったりと、早めに活動を始めてたのです。

 

今週末はめちゃくちゃ疲れていたので、爆睡しまくってたのですが、

    寝ござのお陰で暑さがこもらず、気が済むまで寝まくることができたのがアダになり、

    寝てる間に体の水分が奪われ、軽い脱水症状?または熱中症?になったのではないか、と。

 

その日も、お茶や水はけっこう多く取ってたのですが、脱水症状疑惑により、路線変更

梅干し2個食べて(クエン酸補給)、首用アイスノンで首元をしっかり冷やして30分ほど安静にしてたら…

…あっという間に頭痛治りましたうぅむ…梅干し効果、恐るべし

 

そして、ニュースでよく聞く「室内で熱中症」って、

  こういう風に知らない間になっちゃうものなのね…と実感した週末の出来事でした 

 

 

という訳で、今日から、朝は梅干し1個を食べる事に決めました

真夏のテニスは、お茶orお水だけでなく、絶対スポーツドリンク持参すると固く誓いました

大好きな塩飴(室戸の海洋深層水使用のものがマストアイテム)も、できるだけ持ち歩くことにしました

 

 

そして昨日、スーパーで安売りしていた扇風機が、自室アイテムに追加されました

これから暑さも増しますが、スタンスは以前と変わらず、無理はしない程度に、節電ライフを楽しもうと思います 


い草の寝ごさ

2011年07月05日 23時20分16秒 | Weblog

昼間外に出ていたら、日差しが痛かった…。

高知の太陽、ハンパないっす

 

という事で、梅雨はまだ明けてないらしいのに、晴れた日の日差しはすっかり夏日の今日この頃。

昼が暑けりゃ、夜も暑い…そして寝苦しい

 

毎年、真夏でも寝る時は極力クーラーつけないようにしてるのですが、

   今年は6月中旬あたりから、暑すぎて眠りが浅くなる日々が続いており…

 

この時期からこんな調子じゃ、真夏は乗り切れん

 

と、いう訳で、ニトリにて、「い草の寝ござ」を購入。

1週間ほど前から、ベッドに敷いて使ってますが、マットに暑さがこもらなくなったので、寝やすさ

 

この寝ござ、499円というプチプライスの割に、めっちゃエエ働きしてくれてますわ~

 

それでも寝苦しい日は、更に首に巻くタイプのアイスノン(これも今年購入)を装着して、しのいでます

アイスノンが室温に戻ってしまうと、首周りが蒸れて逆にもっと暑くなるという危険性も潜んでいますが…

 

今年は世の節電モードにのっとり、寝ござとアイスノンで、何とか暑さをしのいでいこうと思います

 

しかしながら、先日テレビで、夜は電力が余っている?ので、

   熱中症を避けるためにも、暑い日にはクーラーも適度に使ったほうが良いとも言ってました。

   皆さま、くれぐれも無理はなさらぬ程度に、節電しませう。


パパジョンズのチーズケーキ☆

2011年07月04日 00時16分03秒 | Weblog
日曜日の昼下がり、何となく折込チラシを眺めていたら。

スーパーのお取り寄せフェアのお知らせの中に、
パパジョンズのチーズケーキはっけ~ん(≧∇≦)♪

京都にあるチーズケーキ屋さんなのですが、
大学時代、一号店?の割と近くに住んでいて、
お気に入りの店の一つだったんです(*^o^*)

いや~懐かしい!久しぶりに食べたいなぁ…。

と、思いながらダラダラ過ごしてたら、あっという間に夕方(」゜□゜)」

多分高知では知名度が低いであろうという事に加え、
1750円と、気軽に手を出すというには少々お高めであるという
2つの理由から、もしかしてまだ買えるんじゃないか?と思い…。

18時すぎにスーパーに向かうと、なんと!!

ラスト一個が、陳列棚の隅にぽちっと残っているじゃあ~りませんか~っ(≧∇≦)

巡り会えた感動に瞳を潤ませながら、箱をガシッと掴んで
一目散にレジに向かいましたε=ε=┏( ・_・)┛

帰って早速カットし、久しぶりのチーズケーキをパクリ。

…嗚呼、懐かしの濃ゆ~い味わい。

美味しい、美味しすぎるっ。


親は娘の愚行に呆れぎみでしたが(-"-;)、
「これ、ほんまに美味しいね」と一言。


一緒に京都で暮らした、姉と妹にも食べさせたいわ…(ノ△T)

久しぶりに食べたパパジョンズのチーズケーキは、
京都時代の楽しかった思い出を彷彿とさせる、
相変わらずの濃ゆい味わいが懐かし美味しかったです(^w^)

雨と電波障害

2011年06月21日 21時57分43秒 | Weblog

 のち 

昨晩は、雨がすごかったですね

 

梅雨時期に直面した、最近のもっぱらの悩み。

それは、大雨が降るとさんさんテレビが映らなくなる事…。

夕方くらいまでは大丈夫なのですが、なぜか夜になると映らなくなるのです

NHK2局と、ほかの民放2局(あ、高知って民放3局なんですハハハ)は大丈夫なのに…

 

今日は、午後から晴れたので大丈夫だろうとタカをくくっていたら…フンフ~~ン

 

…がびーーんっえ、古い?)

テレビは写るものの、電波状態が悪くて、録画が自動停止してるぅ~~~っガーーンッ

自室のテレビ、録画機能がテレビ本体と一体化しており、

    ブルーレイディスクに録画するタイプなので、電波状況が悪いと、録画が勝手に停止するんです…

 

なので、今日の「名前をなくした女神」の最終回。

自室で録画したので、電波障害で画像が乱れ、最初の5分しか録れてませんでしたわ~…

しかも、1分・2分・2分と細分化録画した挙句、力尽きて録画終了…一応頑張ってくれてたのね…

 

本日添付の写真、杏ちゃんの髪のあたりとか、画像が乱れてるのがお分かりいただけますか?

(これはマシなほうで、実際はもっとひどかった…

 

…居間に置いてある、HDD録画のデッキなら、とりあえず最後まで録画してくれるのになぁ…。

 

 

ワタクシ、日頃からフジテレビを見てる頻度が非常に高いのですが。

最近は、まさかのアナログ放送で視聴をする日々

地デジ対応テレビのアナログ放送って、そりゃ~アナタ、びっくりするくらい粒子が粗いですわよ~

 

ま、今のところはこれでも対応できてるからいいのですが。

地デジ完全移行まであと1ヶ月を切った今、アナログが見れなくなったら・・・。

雨の日、ワタシはどーすりゃいいの??

 

 

せっかく地デジ移行が完了して、ホクホクしていたのに、まさかの事態に茫然自失のワタクシ

でも私の部屋だけ調子が悪いような気もするので、もしかして部屋の位置の問題なんでしょうか?

親の寝室では、NHKを見てる頻度が高いので比較し辛いの…

はたまた、最近の大雨続きで、アンテナの位置がずれたりしたのでしょうか??

っていうか、地デジ用アンテナってある…よね??CMでそんなこと言ってたような…)

 

梅雨が明けるまで、私の悩みは続きそうです…(しょーもない悩みでスミマセン…

は~大好きな22時からの「グッドライフ」も、アナログ放送で視聴ですわ…トホホ

 

※余談ですが、「マルモ」のまなちゃん&福くんも可愛いけど、「グッドライフ」のわっくんも相当可愛いよねっ

 「名前をなくした女神」の子ども達も可愛かったし、いや~最近の子役は豊作続きやね


紫陽花 2011

2011年06月15日 23時51分57秒 | Weblog

通りかかった道沿いに、紫陽花がいっぱい咲いていてキレイだったので、携帯で写真撮影

ここの道は、いろんな色と種類の紫陽花が咲いてて、色鮮やか

青~紫のグラデーションが美しい

これから咲き始める紫陽花は、花びらの1枚1枚が瑞々しいね~

ちがう種類の紫陽花。真っ白で可憐で、かわゆい

 

季節を感じられるものに触れると、心も豊かになる感じがして嬉しくなりますね~

 

うちの近所にも、キレイに咲いてるところがあるのですが、いつも車で通り過ぎるだけなので…

久しぶりにゆっくりと紫陽花を眺められて心が和みました


断捨離!

2011年06月14日 23時04分02秒 | Weblog

梅雨の合間の、久しぶりの晴れ間

いや~清々しいッスね

 

最近仕事が忙しく、特に先週は、今月の仕事のピークだったワタクシ

すぐモノが捨てられないタチなので、もともと片付けは得意な方ではないのですが、

  1つ1つの仕事をこなすのが精いっぱいで、片付けるヒマがあるなら次の仕事という状態となり、

  負のスパイラルに陥った結果、過去最悪の状態で机の上がちらかってしまいました…

天気は清々しくても、自分の机の上は全く清々しくない…これってどうよ…

 

そんな中、姉から電話があり、「断捨離の本あげる」と。

実は1年ほど前、私が買ってた雑誌に断捨離の特集が載っていたのですが、

  姉が帰省の際にその本を見て、買った当人の私より、姉が断捨離にハマってしまったという訳なのです

片付けられない人にありがちな、本を買って満足するパターンにまんまと陥ってるワタクシ…

 

姉曰く、断捨離の理念を理解すると、要るものと要らないものが明確になったそうで、

  要らないものを捨てる快感にすっかりハマってしまい、週末ごとにモノが減って、スッキリするそうな

 

 

で、以前よりちょっとやる気を出して、姉から届いた「断捨離」の本をパラパラと読んでみました。

まだ流し読みの段階だけど、ちょっとコツが分かった気がして、改めて興味が湧いてきた~~~

ちなみに、私が読んだのはコレ見てわかる、断捨離(マガジンハウス特別編集/680円)

 

 

職場の机をじっくり片付ける時間はまだ取れそうにないけど

とりあえず、自室に溢れる要らないモノを捨てるところから着手してみようかと…

 

たぶん、「捨てられない体質」の根本は、すぐには変わらないだろうけど

まずは頑張って、要らないものをた~んと捨てて、お部屋に良い「気」を運びたいと思います

風水では、要らないものを捨てた分だけ、そこに良い「気」が入ってくるとされています

 

がんばるぞ~、エイエイオー


手芸部2011 その2

2011年05月29日 23時47分27秒 | Weblog

台風、ビックリするくらいあっさり過ぎ去って行き、ほっとしたような拍子抜けしたような

 

事前予報で、日曜あたりは暴風雨かな?と思って、日曜日は手芸するぞと決めていたので、今日は昼から手芸部に変身~

 

ず~っと前に買ってた、

  キャスキッドソンの世界 sew!

という本の付録を使って、この本の表紙に載ってるバッグを作ったよ

 

布は全て必要なサイズ・形にカットされてるし、縫うだけでいいから楽勝と思ってたのですが…。

バッグ作るの初めてだったので、説明読みながらモタモタ作ってたら、けっこうな時間がかかってしまった…

 

しかし我ながら、なかなか満足の出来栄えでするんるん

 

今回は、ミシンのボタンホール機能を初めて使ったので、ミシン経験値もですわよ~ホホホ

 

ま、良く良く見ると、相変わらずアラが見え隠れする、O型気質満開の作品なんですけどもフンフ~~ン

キャスのかわいい生地がアラをカバーしてくれるってことで

めげずにこのバッグを活用していきたいと思いま~す