goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

寅ちゃん日記~2012年・夏編 その2~

2012年09月01日 23時04分05秒 | Weblog
本日、無事にお伊勢参り済ませてきました!!

外宮は、正面入り口?に無料観光案内があったので、
ガイドさんに説明して貰いながら参拝。

神宮の成り立ちや一つひとつのお宮の特徴だけでなく、
トリビア的な豆知識も教えてくれて、充実した参拝になりました(^o^)v

でも、到着時間が遅かったので、内宮をじっくり参拝する時間がなくなってしもた…(´Д`)

明日、旅立ちの前にもう一回、内宮参拝してくるぞ~!

伊勢神宮は、たくさんの人が参拝してるのに、空気が澄んでるし、
緑豊かで神宮全体が優しい感じがして、とっても心なごみました(*^^*)

最後はお腹が減ったのと、靴擦れでヘロヘロでしたが(;つД`)
憧れのお伊勢参りができて嬉しいし、思いきって伊勢まで来て良かったです♪ヽ(´▽`)/

寅ちゃん日記~2012年夏編・その1~

2012年09月01日 11時13分26秒 | Weblog
~寅ちゃん日記とは~
気の向くまま、ふらふらと一人で出掛ける私に、
「アンタはフーテンの寅さんや!!
いや、女の子やし、寅ちゃんやっ!!」
と姉が発した一言からシリーズ化?された、
不定期・神出鬼没のぶらり旅の記録です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

マイコプラズマにやられて、
2012年は療養の夏になってしまったワタクシ(;つД`)

やっと体調も戻ってきたので、
今から遅い夏休みを満喫!!

今日は朝から飛行機で大阪に降り立ち、
只今、近鉄特急で伊勢神宮に向かってます。

久々の寅ちゃん日記に乞うご期待!?(^o^)

写真は、近鉄の企画切符。
特急の往復切符に色々とおまけがついていて、なかなかお得です。

到着まで、付属の伊勢神宮案内の冊子を読み込み、
しっかりお勉強してから伊勢参りしてきます(*^^*)

ロンドン五輪とメダリストパレード

2012年08月21日 00時24分28秒 | Weblog

※長らくブログ放置していたので、コメントいただいてたのにお返事してないままになっててごめんなさい

後日改めて、レス書き込みしますので、しばしお待ちください

今日は、銀座でオリンピックメダリストのパレードがありましたね~

選手たちの晴れやかな顔が、とっても印象的でした

今日から仕事だったんだけど、もし私が関東近辺に住んでたら、絶対見に行ったわ~

どこまでもミーハーなワタクシ

 

話題としてはすっかり古くなってしまったけど、オリンピック、けっこうアツくテレビ観戦してました

時差の関係で、サッカーとかはさすがにリアルタイムで見れなかったけど

その時差のおかげで、日本時間の昼間は競技やってないから、仕事にも集中しやすかったし

 

途中、マイコプラズマで思いがけず発熱してしまったのは不幸でしたが、

  翌日から2日間休みを貰って自宅療養してたので、起きてる間は、

  ベッドの中から、ひたすらにオリンピック番組を見まくっていたのでした

 

テレビ番組各局、オリンピックのテーマソングがありましたが、

  SMAPの「moment」の歌詞の中の「この一瞬のための何千時間費やしてきたこと…」っていうフレーズがすごく好き

この歌聴くと、選手一人ひとりが、オリンピックという檜舞台に立つために、

  日々の努力を積み重ねてきたんだよな~、すごいな~、と、改めて素直に感心・感動するのです

…一部、歌唱力が著しく追いついていないことが非常に惜しまれますが…。

そんな私は、著しく追いついていない方がSMAPの中の御贔屓メンバーですけどもハッハッハ

 

トータス&スーパーフライの「STARS」は、歌詞もステキで歌唱力もバツグン、

  前向きかつ王道な感じで、相当好きなんですが、個人的な好みとして、

  選手の陰ながらの努力にスポットを当ててるような曲に、ぐぐっと惹かれるのです

 

選手全員が、納得のいく結果を残せた訳ではないのだろうけど、

  その一途に勝利を求めていく姿に、勇気や感動をたくさん与えて貰いました

 

オリンピック参加選手全員が、今日のパレードに参加してもいいんじゃないかな~とも思ったけど、

  そこはやはり勝負の世界、勝った者だけに見える景色っていうのもあるんだろうね。

 

4年後、またたくさんの興奮と感動に出会えることを楽しみにしつつ、

  2020年はぜひ、日本でオリンピックを開いて欲しい

  今日のパレードをテレビで見ながら、改めて強く思ったのでした


サクラサクin高知 2012

2012年03月31日 20時55分32秒 | Weblog

3月21日、全国で一番早く、高知で桜の開花宣言が出されました

通勤途中、ふと周りに目を向けると、あちこちで桜がキレイに咲いています

いつの間にこんなにキレイに咲いたのか不思議ですが、兎にも角にも、サクラの季節は心躍りますね

 

という訳で、金曜日、土曜日と、2日連続で高知の桜を満喫してきました。

一足お先に、高知の春をお届けしま~す

 

3月30日(金)

昨年に続き、高知城にて、お仕事関係のみなさんとお花見を開催。

天気が心配されていましたが、雨の予報が1日ずれ込み、快晴で絶好のお花見日和でした

各自で食べ物持参だったのですが、お菓子やら果物やら、各自の差し入れでシートの上は食べ物でいっぱい

前日から仕込みをして、お赤飯にお煮しめ、卵焼きにお漬物と、

  手作り料理をふるまって下さった方もいて、道行くおじさまに「豪華な花見やねぇ」と感心されました

桜の向こうに、高知のお城下が見えます。

こちらは、桜の向こうに高知城天守閣が見えます

高知城の桜は、まさに「今が見ごろ」という感じで、とってもとってもキレイでした

でも、まだまだつぼみも沢山ついていたので、来週末頃までは楽しめるのでは?

 

3月31日(日)

お友達のOちゃんと、ドライブしながら高知市内の桜めぐり

まずは高知城の桜を…と思ってたら、駐車場がいっぱいで入れず…

で、外苑をぐるぐる~っと回って外から桜を眺め、ついでに近くの城北公園周辺の桜も車窓から楽しみました

 

そのまま車を走らせ、筆山へ。

筆山に上る道沿いに桜が植えられていて、お花見客もちらほらと。

山の上のほうは、少し葉桜になっているところもありましたが、まだまだキレイに咲いてます

 

更に車を走らせ、堀川周辺の桜見物。

川の南側のほうが車通りが少ないので、川沿いの桜の下で、沢山のグループがお花見してました。

 

そして更に調子にのって、五台山まで行き、ドライブ道から山桜見物しつつ頂上へ。

テレビ塔のある頂上付近で車を降りたけど、風が冷た~い

お日様に近いせいか、葉桜になりかけてました~

展望台レストラン付近にある桜。青空にピンクの花が映えますね

 

こんなに高知の桜を満喫したのは初めてかも

ちなみに、車内BGMはケツメイシのベスト「ケツの嵐~春BEST」であり、

  特に「サクラ」をヘビロテしながらドライブしたことも付記させていただきます。いや~名曲だ

 

そして、30日(金)は、イトコの子どものTくんの就職祝いで、親族一同が久しぶりに集まりました。

Tくんは、イトコの子どもの中で一番年上。

そのため、親戚の注目度もハンパなく、みんなが奪い合うように抱っこしていたものです。

中3だった私も、たどたどしく赤ちゃんだった彼を抱っこさせて貰ったことが、本当にこの間の事のようですが、

  そんな彼も成人し、背丈もすっかり追い越され、見た目こそ、イマドキのお兄ちゃんって感じです

 

しかし、酔うとすぐ絡む親戚のおじちゃん達の相手もちゃんとできるし、自分より小さいイトコ達も可愛がります。

少し遅れて宴会に参加した私に、「これ食べや~」とお料理を持ってきてくれたりと、優しいところは変わりません。

 

最後にみんなの前で、「今までお世話になった分、ご恩返しができるよう頑張ります」

  と、しっかり挨拶した時には、小さい時からのことを思い出し、思わずじ~んとしてしまいました

 

楽しい事ばかりでなく、辛い事もしんどい事も沢山あると思いますが、1つ1つ乗り越えていってほしいです。

これからの彼の人生に、沢山の桜が咲いていきますように


大阪 de グルメ その2 ~ランチ de 女子会

2012年03月29日 23時46分44秒 | Weblog

更新遅れております~

25日(日)は、大学時代のゼミ友・Nちゃんと、ランチ女子会しました

Nちゃんとは5年くらい会ってなかったのだけど、昨年結婚したので、お祝いを兼ねて、本当に久しぶりの再会

「美味しいフレンチのお店に行きたい」という私のリクエストにNちゃんが応えてくれ、

普通、結婚した友人の好みに合わせるものだろうけど…私がおのぼりさんなもので…

  梅田のハービスPLAZAにある、ブルディガラというお店に連れて行ってくれましたワーーイ

 

お祝いも兼ねているので、ちょっとリッチにコース料理(3000円くらい)と、乾杯用にワインの赤を1杯オーダー。

上から順に、前菜、パスタ(又はリゾット)、メイン(魚又は肉)、デザートの写真で、これにパンと飲み物がついてました。

前菜:熊本産スイート人参の“キャロットラペ”と函館産桜マスのマリネ 日向夏添え

パスタ:生ハムと数種豆のショートパスタ“フジッリ”クリーム煮込みソース

メイン:本日、市場からの鮮魚料理(この日は鯛を使ったものでした)

デザート:本日のデザート(え~と、とにかく全部美味しかった)

 

店内はほぼ満席で、女性グループが多かったかな?

 

前菜と一緒に出てきたパンも、どれも美味しかったんだけど、

  ここはブーランジェリー(パン屋)も展開していて、人気があるんだよ~とNちゃんが教えてくれました

 

※ハービスPLAZA内に、ブーランジェリー・ブルディガラがあります。イートインもできるみたいなので、行ってみた~い

 

Nちゃんと会うのが久しぶりだったもので、ダンナさんとの出会い~結婚に至るまでの話はもちろんの事、

  お互いの近況やら、他のゼミ友の情報交換やらを思いつくままにしゃべっていると、あっという間に時間が過ぎました

 

次回は新居に遊びに行かせて貰う約束をして、最後は喋りすぎで喉を枯らしながらお別れしたのでした

 

 

Nちゃんは、仕事もバリバリしてるんだけど、コンカツも頑張ってたよ~と言ってて、

  同じアラフォー独女としては、非常に刺激になり、私もがんばるぞ~と超前向きになって帰高したワタクシ

 

充実のオトナ女子会でした

 


大阪 de グルメ その1~塩麹デビュウ☆

2012年03月26日 23時53分12秒 | Weblog

仕事ついでに、週末は大阪をガッツリ堪能してまいりました

とりあえずは、当ブログのテッパンネタ、食べ物のお話から

 

24(土)のお昼、京オンナ☆さんと、洋麺屋五右衛門でランチ

関西にいる時はよく食べにいったな~高知にもあったらいいのにな~

限定メニューに弱いワタクシが迷わず選んだのはコレ

筍と春野菜のよくばりスパゲッティー(塩麹醤油風味)

限定モノ&今流行りの塩麹を使っているというWの魅力にこてっとやられてしまい、

  ワタクシのパスタのテッパン・クリーム系ソースを押さえてのチョイスです。すごいぞ流行りモノパワー

 

塩麹モノは初デビュウでしたが、コクがあるけどあっさりしていて、すっごく美味しかった

 

 

で、夕方に京オンナ☆さんとバイバイして、たまたまサブウェイ(これも高知にない…)の前を通ったら…。

…またキタ~~期間限定&塩麹メニュー

「昼も塩麹メニューやったし…」と一旦は通り過ぎたものの、やはり気になり、引き返して購入しちゃたわ

 

植物性の食材のみで作られた、お肉を使わないあっさり味のハンバーグも、

  塩麹ソースでコクがプラスされることで、モノ足りなさを感じることもなく、これまた美味しくて大満足

 

うちでも塩麹使いたいな~と思ってたら、伊丹空港のお土産コーナーで塩麹売ってた~

一時期品薄になってたようだけど、需要と供給のバランスが追いついてきたのかしらん??

とにもかくにも、タイムリーだったので、自宅用のお土産として1つ購入していきました

 

体にいいものって、ともすれば淡白で美味しくない…なんてこともあるのですが、

  塩麹は味がいいし、料理のアレンジの幅も広そうなので、しばらくブーム続くんちゃうかな~と勝手に予測

 

1日で塩麹のトリコに…遅ればせながら、大阪にて、マイ塩麹ブーム到来で~す

  

 


大阪好っきゃねん♪

2012年03月22日 23時16分17秒 | Weblog
明日、大阪で会議があるので、
例のごとく前のりで大阪入り~(*≧∀≦*)

と言っても、最近仕事が忙しくて、
土曜日とかノープランなんですけど~f(^_^;

でもせっかく大阪に来たので、
やっぱ粉もんでしょ!!ってことで。

今日の夕食は、お好み焼き(  ̄▽ ̄)

新大阪駅構内にある、「めっせ熊」
という店で、ビールにネギ焼き。

あんまりおいしいので、
ビール二杯飲んでしまった( ノД`)…

明日の仕事に備えて、
今日は早々に眠りにつこう(-.-)Zzz・・・

東北地震から1年。

2012年03月11日 23時09分08秒 | Weblog

今日は、東北での未曾有の地震が発生してちょうど1年。

私の住む地区は海が近く、南海大地震が来たら地区全体が水没する可能性が高い…と以前から言われており、

  震災から1年の今日、地区全体の避難訓練が実施されました。

 

避難訓練のサイレンが鳴り、地区が指定している避難場所まで移動したのですが、

  道が不通になっているという想定で、山の中に作られた避難道を通って行くように指示されました。

 

そんなに長くない距離だし、小さい頃よく遊んだ、かつて知ったる裏山なのですが、

  久しぶりに歩くと、坂道がびっくりするほどキツく、もちろん道も舗装されていないので息切れハンパない…

果たして、水3リットルとか入ってる避難袋を担いで逃げる事はできるのだろうか…と一抹の不安を感じました

 

最近、anan特別編集「女性のための防災BOOK」という本を買ったのですが、これがなかなかオススメです

被災直後、3~7日後、2ヶ月後に必要なものが載っていて、全部を持って行くことは不可能ですが、

  この中から自分に必要なものをセレクトして、避難袋の入れ替えがてら、見直しを図ろうと決意

 

避難場所では、小学校の同級生のおばちゃんに久しぶりに会って懐かしかったりしたのですが、

  近所のおばちゃんとか、小さい頃から住んでる割に、顔分かるけど名前知らん人多いなぁ…とふと気付き、

  実際に被災した時に、名前知っとかないと困るよなぁ…とか、色々と気付かされることの多い避難訓練でした。

 

高台から、遠くまで続く海岸線を見るのが好きだけど、いつか地震が来たら、この風景も変わってしまうんだろうなぁ…。

そんな事をふと思い、今の風景を残しておこうと思って、写真を1枚、パチリと撮りました。

 

昨年の震災を受けて、それまで本当にお気楽に、思ったままに、のほほ~んとブログを書いてきましたが、

  こんな呑気なこと書いてていいのかな~…という罪悪感のような思いがどこかにあって、

  何度も書こうとして結局できない…ということが続き、結果、更新も滞りがちになってしまっていました。

まぁ、単純に、年を追うごとにネタ不足…という面も無きにしも非ず、ではありますが

 

東北地震から1年、それぞれの心の中に色んな思いがあると思います。

私は月並みですが、人と人との「絆」を強く意識し、大切さを再認識するとともに、

  今まで漠然とした捉えていなかった「防災意識」が本当の意味で芽生えた1年でした。

 

今も地震関連のニュースを見ると、ブログを書こうと思っていたのに急に書けなくなってしまう…ということは正直多々あります。

そういう時は無理せず、でも、この1年間よりはもう少し頻度を上げつつ更新していきたいな~と思います  


手芸部2012~プレ準備編

2012年02月20日 22時58分48秒 | Weblog

手芸のコマドリで、改装のための全商品30%FFセールをやってるので(※)、

  特にこれといった目的もなかったのですが、ふらっとお店を覗きに行ってみました

 

※卸団地と南国店のみのセールで、他の店舗ではやってないようです。念のため記載。

 

かわいい布地や色んな手芸用品を見ていると、なんだか創作意欲がムクムクと湧いてきたワタクシ

 

その割に、特に作りたいものも浮かばなかったので(どないやねん…)、

  甥っ子&姪っ子達に何か作れるものはないかしら~~、と思い立ち、帰宅後姉&妹に電話

 

とりあえず、巾着をつくるという事になり、

  簡単かつ取り組みやすいアイテムなので、久しぶりの手芸部再開にはもってこいと、私のテンション更に

 

年に1~2回しか創作意欲が湧いていないと専ら評判の手芸部ではありますが、2012年の開幕はもうすぐです

 

 

ちなみに、手芸とは直接関係ないんですが、

  店内で販売していた消しゴムはんこセットとマスキングテープに強い反応を示したワタクシ

 

帰り道に本屋さんに寄って、2つの関連本を立ち読みして、イメージふくらませてきました

 

実は、マスキングテープは、年末に半額以下でまとめ売りしていたのを見つけて、既に購入しております

今まで全く活用してなかったのですがこれを機に色々使ってみようと思ってます

 

 

何かを作る前のワクワクした気分が好き

…なのですが、ワクワクしたままで終了することも多々あるワタクシ…

 

甥っ子&姪っ子たちのため、そして自分の新たな趣味開拓のため、有言実行で手芸部2012もがんばりま~す


CAからの学び。

2012年02月13日 23時18分54秒 | Weblog

本日、神戸で会議があり、往復飛行機を利用しました。

私は飛行機に置いてある、機内誌と機内販売の冊子が好きで、必ず目を通してるのですが、

  行きの飛行機にて、機内販売で気に入った商品を見つけ、じっくり考えた結果、帰りの飛行機で購入しようと決意

 

そしたら、帰りの飛行機の出発時間が遅れてしまい、

  しかも雨だったので、プロペラ機のため機内も多少揺れている状態が続き、

  この悪条件かつ短いフライト(40分)で購入手続きするの悪いなぁ…と思いつつ、勇気を出してCAさんに声をかけました。

 

すると、ドリンクのサービス中だったにも関わらず、にこやかで親切、かつ速やかな対応をしていただき、ほっと一安心

 

しかし生憎、商品が品切れになっていたため、手続き方法が変更になってしまい、

  最初に書いていた購入書類を書き直さなくてはいけなくなったのですが、

  その時の対応や声掛けが本当に行き届いていて、ちょっと感動すら覚えるほどでした

 

飛行機を降りる時も、たくさんの乗客がいるのに、「○○様」とちゃんと名前で呼びかけてお詫びの声掛けをしてくれ、

  その心のこもった接客態度に、私はいたく感心・感動しながら飛行機を降りたのでした。

 

ワタクシも社会人になって10数年経っており、仕事で接する方への態度は良い方ではないかという自負はありますが、

  いついかなる時も、こういう風に人に接する事ができているかなぁ…と、自分に置き換えながら内省しましたわ、ハイ。

 

CAさんレベルの気遣い・心遣いの域に達するには、まだまだ修行が必要なのは間違いないけれど、

  せめてCAさんのサービスを享受するに値するような、良い乗客であるように努めようと改めて思った次第です

 

人生日々是勉強。

CAさんの態度、言葉の1つ1つから、色んなことを学ばせていただいた、貴重な40分のフライトでした