goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

アンビリーバボーな出来事2つ

2011年11月07日 23時15分24秒 | 日常

 

どもども。

最近、ブログ更新するたびに書いてる気がしますが、ご無沙汰しております

 

 

最近、アンビリーバボーなことが立て続けにおこったので、ちょいとご報告をば。

 

 

事件簿① お風呂の床 崩壊事件

先月、両親が1週間ほど東京に行ってまして、プチ一人暮らしを満喫していた時でございました。

お風呂にお湯を入れようとして、湯船に近づいたところ。

 

 

 

ズボッ。

 

 

 

鈍い音とともに、自分の体のバランスが崩れるのを感じるワタクシ。

 

 

 

?はてな?

 

 

足元を見ると、ずっぽりと抜け落ちたお風呂の床…

 

 

きゃぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~っ

 

 

 

一瞬、得意?の自虐ネタで、体重のせいでは?と自らを疑ってしまった自分が悲しい。

(そして、東京の両親に電話報告したところ、

  「アンタの体重のせいじゃないが~?ハッハッハ」と、親にも疑われたことはもっと悲しかったワグズン)

 

ま、本当の理由は、築30数年を過ぎた我が家の老朽化によるものでしたが。

 

修理の業者さんがなかなかつかまらず、2週間以上、抜け落ちた床を横目に、湯船の中のみでのシャワー生活。

 

いや~、湯船の中だけって、狭くて不便…

耐えきれず、何度か近くの温泉に行って気分を紛らわしました…

 

そして本日、やっと床が仕上がり、久々お湯に浸かる事ができましたうーん極楽

 

しかし、30数年見慣れたお風呂の床が変わるのって、ものすごく変な気分。慣れるまで時間かかりそ~

 

 

 

事件簿② 突然止まる車。

最近車の調子が悪いな~と思いつつ、仕事が終わって帰路についたある日の事。

職場を出てすぐのところの信号が赤で、ブレーキを踏んだところ、突然、バッテリーランプがついて、車が完全停止

一旦エンジンを切り、もう一度掛け直すと、ブルブル…という音はするけど、やっぱりエンジンがかからない

悪い事は重なるもので、追い越し車線のほうにいたので、

  追突されないようにハザードランプをつけ、どうしよう、どうしようとオロオロ…。

 

しかし、捨てる神あれば拾う神あり。(ん?この使い方合ってる??)

運よく職場の方が通りかかって「どうした~?」と声をかけてくれ、「とりあえずJAFか警察に電話」と。

そして更に運が良かったことに、目の前に警察署があったので、事故防止のため、まずは警察に電話。

110番を押す指が震える…。

 

そして警察の方が出たとたん、

「あの、スミマセン、こういう事態が起こってて、警察にかけていいのか迷ったんですけど、事故が起きたらマズイと思って…」

興奮してるのでいつもより更にデカイ声&やや支離滅裂気味にまくしたてるワタクシ。

 

落ち着かせるように、穏やかに話しながら、状況と場所確認をしてくれる優しい警察の方。

「車種は何?」と聞かれたとき、「車種?車種ってナニ…黄緑」と、車の色を叫んでしまった自分に、

  もう一人の自分が「落ちつけよ…」と囁く。動揺してる人を絵に描いたような自分にトホホ…

 

警察の人が車を動かすために駆け付けてくれるとの事で、その間にJAFに電話。

そしたら、警察官が7人くらい走って来て(パトカーに乗らなくてもいいくらい近かったので…)、

  電話の途中だったのに、またテンパって警察官に「スミマセンどうしたらいいんでしょう」とオロオロ尋ねる私。

 

警察官の方は落ち着いたもので、全員で車を押して、近くのビルの駐車場に移動させてくれました。

しかも、すでにビルの管理者にJAFが来るまで待機させて貰えるよう連絡済み、というスムーズさ。

 

警察の方に何度もお礼を言って、はたと気が付き携帯に耳をあてると…JAFの方、ずっと待っててくれてました

今度はJAFの方にお詫びを入れると、多分慣れているのでしょう、「いえいえ、ご無事で何よりでした」と優しい言葉…じ~ん…

 

 

通りがかった職場の方は、ずっと声をかけて励ましてくれてたのですが、同じビルの方も偶然通りかかり、

  事情を聞いて職場の上司に連絡してくれたらしく、上司まですっとんで来てくれ、JAFが来るまで一緒に待ってくれました

職場の方が「これ飲んで落ち着き~」と優しく差し出してくれたPETボトルを受け取ったら、

  まだ手が震えてることに気が付き、安全なところに移動できた安堵感と、知り合いがそばにいる安心感で、

  「こ、こわかったですぅ~~」と思わず涙ぐんでしまった、36歳の秋…

 

親戚の車屋のおじちゃんに電話して、修理の受け入れ先を探して貰って、、連絡も入れて貰いました

JAFがきて、レッカーで修理工場まで運んで貰うことになり、職場の皆さんにもお礼を言ってお別れ。

 

おじちゃんおばちゃん、職場の皆さん、警察官の皆さん、JAFの方。このご恩は忘れません…

 

で、結局車は、バッテリーというよりはエンジン系統のトラブルが原因だったようですが、

  戻ってくるまでに1週間ほど要した割に、はっきりしたことはイマイチ分からないらしい…

10万キロ以上走った車にはよくあること、みたいにJAFの方も言ってたので、こまめなメンテナンスが大事だそうな。

 

毎日、「また急に止まるのでは…」という若干の恐怖と闘いながら、車に乗る日々ですが

 

怖い思いはしたけれど、思いがけず、身近にいる人達の優しさ・暖かさに触れることができた、ある夕方の一幕でしたとさ。

 

 

アンビリーバボーなことが起きても、それをネタに変えるたくましさを、これからも持ち続けたいと思う私でした。

御清聴、ありがとうございました

 

 

   

 


2011年の夏期休暇

2011年08月14日 22時54分10秒 | 日常

毎年、夏は土日含め9連休をいただいております。

今日でその9連休もおしまい…明日から無事社会復帰できるかしら…

 

ってことで、今日は9連休を振り返ってみたいと思います。

 

8月8日(月)

テニスのお友達が女の子を出産したので、サークルメンバーで誘い合わせてお見舞いに。

生後3~4日目くらいで、ちっちゃくて可愛いかった

でも、お見舞いの人は、ガラス越しに見させてもらうだけだったのが残念だった

 

8月9日(火)

昼、姉と甥っ子に付き合って、久しぶりに近所の図書館へ。

ここは、保育園の時、毎週土曜日に必ず通っていた図書館。懐かしい…。

「おーい龍馬」の漫画もあって、お仕事関係の人が面白いって言ってたので借りたら、けっこうハマる。

しばらく「おーい龍馬」借りるためだけに図書館通いしそう

 

夜は花火大会へ8月9日「第61回高知市納涼花火大会」

 

8月10日(水)

よさこい祭り本祭1日目。夜の桟敷席を取って、姉と見に行く。

北側の桟敷席に座ってると、南側に帯屋町筋チームが来て、地方車(じかたしゃ)にヒロスエが乗ってた

間近で見たさに、アーケードまで移動し、帯屋町筋チームが来るのを再び待つ、ミーハー姉妹

無事、帯屋町筋チームに再び遭遇し、ヒロスエ間近で見れましたワーーイ

 地方車の上にいても可愛くて目立つヒロスエ

毎年思うけど、ヒロスエって透明感があって、ナマで見る方が絶対かわいい

その後桟敷席に戻り、十人十彩、ほにや、トラック連など、入賞常連チームをガッツリ鑑賞してから帰りました。

よさこいは、もちろん踊ってる人が一番楽しいんだろうけど、見るだけでもすっごく楽しい

今年も見に行くことができて良かった~

 

※最近Twitterにおいて、芸能人目撃情報のつぶやきのモラルのなさが叫ばれていますが…。

ヒロスエって毎年帯屋町筋チームに参加してるし、テレビ中継でも映ってるから…。

これは、写真載せたり、書いたりしても…大丈夫…よね??(小心者のワタクシ)

 

8月12日(金)

幼なじみのbobちゃんが女の子を出産したので、お祝いかたがた会いに行かせて貰う。

初対面の赤ちゃん、ちっちゃくて本当に可愛かった

bobちゃんはモノゴコロつく前からの友達なので、赤ちゃんみて感慨無量。姪っ子ができた気分です

赤ちゃんを抱っこさせてもらったりしつつ、出産話を聞いたりしながらガッツリ居座ってしまいました

また会いに行かせて貰おう

 

 

8月13日(土)

出身高校で毎年やっているホームカミングデーに、同級生と一緒に参加。

今年の特別授業を、学年主任だったK先生が担当しており、約20年ぶり(年取ったわ~…)に授業を受けました。

同級生もたくさん出席していて、卒業以来ぶりの人もたくさんで、懐かし楽しい授業。

しかし、パワーポイントやYoutubeからの画像を使っているところに、時の流れを感じました

 

また、内閣府制作統括官の、村木厚子氏(郵政不正事件で誤認逮捕された方)の講演会にも参加。

逮捕・起訴された間、村木さんを支えてくれたものは何だったのか、という話を、事件の経緯とともに聞くことができました。

身に覚えのないことで逮捕・起訴され、悔しさや辛さもあったのではないかと思いましたが、

  村木さんの話の中には、恨み辛みは一切なく、非常に客観的に、時に笑いすら交えてお話されていました。

本当に賢い人って、こういう人のことを言うんだろうなぁ…。

また、気持ちが折れなかった理由についても色々お話してくださいましたが、

  「自分の娘に諦めない・貫き通す姿勢を見せたかった」とおっしゃっていたのが特に印象的でした。

これから先、娘さん達に苦境が訪れた時、

  「あの時、お母さんも諦めなかったから、私も諦めず頑張ろう」と思ってもらえるような姿を見せたい、と思われたそうです。

これは、けっこうグッとくるものがありました…自分の家族を持つってスバラシイことだなぁ、と。

 

講演会の後、新しくなった校舎をウロウロ探検?し、女子飲み会にGO

日航ホテル(旭ロイヤル)のビアガーデンで、総勢20名ほどで大宴会~~

実は、半数以上が1度もクラス一緒になった事なくて、卒業以来ぶり…という人がほとんどだったのですが、

  みんなそんなことは気にせず、同級生同士ってことで楽しく話も弾んで、すごく充実した、楽しい1日でした

 

8月14日(日)

楽しかっ~たひとときが~ 今はもう~ 過ぎて行く~(カックラキン大放送エンディングテーマに乗せて…古っ)

という訳で、あっという間の9日間の休暇も終わってしまいました…。

甥っ子とよく遊びよく笑い、自分の予定も入れつつ、のんびりペースで過ごして、リフレッシュもバッチリ

明日からの社会復帰を思うと切ないですが、気分入れ替えて、ボチボチ頑張っていきます

 

 

今年は15,16日がお盆休みって方も多いと思いますが、みなさんも楽しい夏休みを過ごしてくださいね~

 

 


思いやりの心。

2011年06月23日 23時20分51秒 | 日常

会社の取り組みで、被災地の子ども達に文房具を送ろう、という運動をやっていて、

  集まった文房具の仕分けをしながら、送付の準備をしていました。

 

その中で、可愛いイラストが描かれた袋に入れて届けてくれたものがあり、

  袋の下の方に、丁寧な文字で「ほんの少しですが使ってください」と書かれたメモがついていました。

小学生くらいの女の子が送ってくれたもののようでした。

中身の確認のため、袋の中を見てみると、

  色んなキャラクターデザインの、すごく可愛い鉛筆が、10本ほど入っていて。

 

…きっと、被災地の同じ年ごろの女の子たちに、少しでも喜んでもらいたいという気持ちを込めて、

  自分のお気に入りや、とっておきの鉛筆ばかりを集めて送ってくれたんだろうなぁ…

 

…仲の良いお友達にプレゼントするような気持ちで、袋も可愛いものを選んでくれたんだろうなぁ…

 

 

送ってくれた子の優しい気持ちがすごく伝わって来て、思わず、仕分けしながら涙ぐんでしまいました…。

(うぅ、今も書きながら思いだして涙が…)

 

多分、被災地の子ども達の手に渡る時にはバラバラに分けられてしまっているのだと思うけど…。

その子の気持ちが少しでも被災地に近い場所まで届いたらと思い…。

これだけは袋から出さず、そのままの状態で、たくさんの鉛筆や、他の文房具類と一緒に送付させて貰いました。

 

思いやりの気持ちは、周りの人の心も打つ、ということを、しみじみ実感させられた、

  ほんの小さな、でもきっとずっと忘れない、心温まる今日の出来事、でした


新年度スタート!

2011年04月01日 23時06分20秒 | 日常

 

久しぶりの更新です

今日は4月1日、新年度の始まりの日ですね

 

東北地方を中心とした地震発生以降、何度かブログを更新しようとしたのですが、

  どんなテンションで書いていいのか分からず、書いては消しての繰り返しで、結局更新できずじまいでした。

 

が、更新していない間も、ブログのアクセスはある程度の一定数を保っていたようで…。

こんなブログでも、楽しみに?してくれてる人たちがいるのかな?と思うと、

  他愛のないことでも、ちょこちょこと更新して「元気にやってるよ~」という発信をすることも大切だなと思い、

  新年度を迎えたことを契機に、また日々のつれづれを綴っていこうと思った次第です

 

高知では、昨日(3月31日)、高知城三の丸の標本木・ソメイヨシノが全国で最も早く満開になったそうです

冬来りなば春遠からじ。

被災したみなさんの心の中にも、春が来てサクラ満開になる日が早く来ますように

LOVE FOR NIPPON


2011年の初詣~土佐神社~

2011年01月04日 23時53分57秒 | 日常

楽しかった年末年始休暇もあっという間に終わり、明日から仕事…

今日は、姉&妹家族を空港まで送り、我が家も日常に戻りました。

 

今年も家族や親戚と、賑やかで楽しい、良いお正月を過ごすことができました

 

 

 さて、姉妹も帰って静かになった本日午後、昨年参拝した土佐神社(しなね様)へ、初詣がてら、お札を返しに行きました。

 

去年、龍馬伝でロケが敢行された話題性もあったのか、今年は県外ナンバーの車もちらほら

 

また、昨今のスピリチュアルブームで、パワースポット本が沢山出てますが、

  高知の場合は、必ず土佐神社が筆頭で載ってるので、その影響もあるのかもしれないですね~

ワタクシ、今年は年女。しっかりお祈りせんとね~~

 

去年は本殿で正式参拝させて貰ったのですが、

  今年は本厄で、介良の薬師寺のほうで厄払い済みの為、正式参拝は割愛させて貰いました

 

でも本殿にお参りした後、他のお社も全部回って、今年一年が健やかに過ごせるようにとお祈りしてきたよ~~

 

本殿の横に、厳島神社の分社?があるのですが、池の真ん中に社がある感じで、雰囲気があってすごく好きです

たしか龍馬伝でも、ここの社でのシーンがあったような気がする。(…間違ってたらゴメン)

 

しなね様は、空気感や雰囲気が厳かな感じで、ほんとに良い「気」が流れてるような気がします

 

本厄ではありますが、厄払いも初詣もしっかりしてきたので、今年1年も、きっとよい年になるでしょう

 

 

さて、明日からいよいよ仕事が始まります

最近仕事が忙しいので、あまり正月ボケしてるヒマはなさそうですが

しっかり休息取りながら、メリハリつけて、2011年もポジティブシンキングで日々過ごしたいですね~

 

さぁ、明日から気分切り替えて、またがんばろ~~

 

 


メリクリ☆2010

2010年12月24日 23時58分35秒 | 日常

きょ~う~は~、クリスマス街は賑やか~ おま~つり~騒~ぎ

(浜田雅功「チキンライス」より。この曲名曲やね

 

ということで

日本中の皆さま、メリクリでございます~~

 

まぁ、シングルベ~ル、シングルベ~ルなワタクシには日常とあまり変わらないという難点がありますが…トホホ

 

それでも、クリスマスらしさは出したいなぁという事で、

  今年は部屋の1角にクリスマスコーナーを作ってみました(記事TOPの写真です)

bobちゃんからのTDL土産、クリスマスツリー型のお菓子が入ってる缶と、

  先日のレンジライブの際に、チョコちゃん、つっちゃんから貰ったプレゼント(雪だるまのコップと、サンタの形のチョコ)。

この3つを、岩塩でできたキャンドル周りに配置し、キャンドルをともしてみたりしちゃいましたムフフ

 

そして、クリスマスと言えば、ケーキざますよ、奥様

クリスマスは、わが愛しの甥っ子、Kくんの誕生日でもあるので…

クリスマスケーキを前に、「Happy Birthday」を歌いました

最初5本ろうそくを立てたけど、Kくんの年齢(祝4歳)に合わせ、1本減らしました

(よく見ると、ケーキに穴があいてるのはろうそくを立ててたからです)

 

今年はレアチーズケーキにしました。今年はあっさりカロリーオフよん

(でも2切れ食べてるから、結局カロリー過多になってる事は公然の秘密って事で…)

 

クリスマスケーキではないですが…。

ずっと前から食べたかった、マダムシンコのマダムブリュレ。

先日、スーパーでのお取り寄せ販売でGETできなかった、アレですわ

なんと~~みんさんがお取り寄せしてくれたんですムッキャーーーッ

インパクト大の豹柄パッケージ(外側はショッキングピンク)に鎮座する、マダムブリュレ様

 

いや~これ、まじで美味しかったんですけどぉ~~

上にかかってるカラメルはパリッとしてて、

  でも下のバウムはカラメルが適度にしみ込んで、めちゃくちゃしっとりしててねぇ…ウットリ

冷やしても、温めても、常温でも、それぞれに違う食感が楽しめるとこもポイント高し

みんさん、ステキなクリスマスプレゼントありがとね~~

 

そんなこんなで、今年のクリスマスイブも更けていきます

皆さま、楽しいクリスマスをお過ごしください ウフフ~~

 


MY ROOM快適化計画♪

2010年12月16日 23時40分47秒 | 日常

今日はめちゃくちゃ寒かったですね

昨日出勤した時に、忙しくてしばらく首にストールを巻いたまま用事をしていたんですが、

 首をカバーしているとめちゃくちゃ暖かく過ごせるという事実に気が付きましたウフフ~

3つの「首」(首、手首、足首)は末端神経や血管が集まる場所なので、ここを温めることで、体全体が温まる効果があるらしい

 

 

さて、ワタクシ、自室にアクオスちゃんがやって来て以降、ヒッキー(引きこもり)な日々を送っております

明るいヒッキーですので、ご心配なく(って誰に向かっていいわけしてるんだ??)

 

自室にクーラーはあるのですが、なんとなくあまり使いたくなくて、

  でもヒッキーを続けるためにはこの寒さをなんとかしなくてはならず…ついに新たな暖房器具を導入しました

 

それは、1畳カーペット楽天で、送料込の4500円で購入しました

寒さ厳しい本日夕方に、グッドタイミングで届き、早速開封してお部屋にセッティング

 

1畳とあなどるなかれ、カーペットはめっちゃ温かく、膝かけもプラスするということなしです

更にクーラーと違い、頭寒足温の状態が保てて、とってもいい感じです

 

これで寒さにおびえず、ヒッキー生活を満喫できる…とホクホクする気持ちとともに、

  「ええ年してこんな状態でいいのか」と一人ツッコミをしてしまうという矛盾も抱えてはいますが…

…まぁこの際それは置いておくとするかいやイカンやろ…

 

年末が迫って来たので、大掃除もしっかりやって、

  MY ROOMをもっと快適にするべく、どんどんカスタマイズしていこうと思いま~~す

 


寝違えた…。

2010年06月14日 22時43分19秒 | 日常


先週は仕事がめっちゃくちゃ忙しく、帰ってきたらバタンキュー(古い?)の日々…。


ゆえに、全く更新ができてなかったのですが…


なぜか昨日のアクセス数が急上昇


ちょっと前に、嵐のネタ書いたからかな~~??




さてさて、本題に戻りまして。

この週末はガッツリ眠って、溜まった疲れを取ろうとしたワタクシ。


日曜の朝、目覚めたところ、寝違えてしまったようで首の右側に激痛がっ



まぁ、普段はだいたい数時間もすれば自然に治るので放置してたのですが、
  今回は時間が経つほど痛みがひどくなり、動くたびに痛みが走ってもう大変



動き方を気にしすぎて余計に疲れてしまい、結局寝たきりになってしまってトホホな日曜日



今朝、仕事に行く前に整体でマッサージしてもらいましたが…まだまだ首は痛いっす




ちなみに寝違えた時は、まずは冷やしたほうがいいんだって


そして、悪化する可能性があるので、自分でマッサージはしないほうがいいらしい。

や、やってもーた…今回の敗因はここだったのね…


詳しくはここをクリック寝違い.COM



寝違え、侮ることなかれ…



早く完治させ、今週は楽しい話題を提供できればと思う次第であります

2010年2月12~14日の週末あれこれ

2010年02月14日 22時07分46秒 | 日常


2月12日(金)

前日夜からお腹の具合が悪く、朝もあまり食欲がわかず…。

お昼も御飯が喉を通らず、「これはおかしいぞ」と


午後からどんどん具合が悪くなってきて、吐き気と体の節々の痛みが激しくなり

熱と痛みには割と強いほうだけど、
  どうにもこうにも我慢の限界で…早退させて貰いました


しかし、かかった病院の点滴と熱さましの皮下注射がテキメンに効果を発揮

インフルエンザではなく、ウイルス性胃腸炎との事だったので、
  ポカリスエットを枕元に置き、早々に床につきました…
  


2月13日(土)

前日寝る前に、とんぷく薬(解熱剤)を飲んだので、朝には平熱に戻ってましたバンザーーイ

とはいえ、まだ本調子ではなかったので、1日自宅療養。

この日はバンクーバー冬季五輪の開会式があったので、テレビ観賞。

いや~楽しかったカナダに行ってみたくなるようなステキな演出の数々

聖火点灯も、トーチ台がせり上がってきて…っていう演出、
  その意外性に、テレビ観ながら「おぉぉ~~っ」と叫んでしまいました

これから五輪でどんなドラマが待ち構えているのか、楽しみです



2月14日(日)

バレンタインデーですね

起きてから、パピィにチョコを渡しました。

パピィは毎年の事ながら反応が薄いので、嘘でももっと喜んでほしいと思う娘ゴコロ…


前日、風邪で急遽を休んでしまったので、
  病み上がりですが、頑張って行き、殿方にチョコを渡してきました


帰ってから女子モーグル決勝を観ましたが、
  里谷多英ちゃん無念の転倒、上村愛子ちゃんも無念の4位…

でも、愛子ちゃんの涙のコメント、観ていて清々しさを感じました。

毎度の事ながら、五輪には予測不能なドラマが生まれますね


個人的にはNHKのテーマソングは、
  もう1回ミスチルの「ギフト」にしていただきたかったわ~これ名曲だわマジで。



ということで、風邪に悩まされた私の週末日記でした

みなさまも風邪にはくれぐれも気をつけてくださいまし…



  



発熱。

2009年10月14日 22時53分46秒 | 日常


喉があまりにも痛くて、昨日の夕方にかかりつけの耳鼻へ

抗生剤の入った注射を打ってもらい、薬も処方してもらってほっと一安心


と思ったのもつかの間、薬が効いて喉の痛みがましになってきたら。


…なんか、耳が痛いんですけどぉ~~~…



しかしながら、夜になってちょっと熱も出てきたので、
  こりゃ~いかんと思って会社行く前にまたも耳鼻科へ



さすがに、2日連続(しかも夕方と朝)で行ったことはなかったので、
   先生も看護婦さんにもちょっと驚かれつつ


連休に耳掃除していて、ちょっとガリってやっちゃったかな~…と思ってたら、
  おそらくそれが原因で、耳の中が腫れてしまったようでした


喉の腫れもあまり引いていなかったので、今日は点滴に格上げ…こんな格上げはイヤだ…



「最近病院行く回数が増えて…年のせいかな~…」とちょっと凹み気味な私に、
  「時期的なものですよ、大丈夫」と優しく励ましてくれた看護婦さん

あたしゃ、アナタの微笑みが天使に見えましたよ…



しかしさすがに30数年も自分の体と付き合ってると、
  なんらかの病原体が自分の中に入ってきたのがなんとなく分かるようになりハハハ

そして、なんとなくだけど、
  薬飲んだら「今病原体と戦ってるわ~」ってのも分かるようになった気がする



会社もお休み貰えたので、昼間はひたすら寝てました



そして早期発見・早期治療と、十分な安息で、
  熱もすぐ下がって夕方にはほぼ回復してしまいました~


不穏な喉の痛みが若干残っておりますが
  流行りのインフルエンザでもなかったし、良しとしておきましょう



季節の変わり目、新型インフルエンザの流布…。


行楽シーズンですし、皆々さまも、体調管理にはお気をつけくださいまし