Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

電子政府コンサルタントの牟田学が、電子政府・電子申請、その他もろもろ、気まぐれにコメントしてます。

つぶやき電子政府情報(2011年6月12日)

2011年06月12日 | 電子政府

情報連携基盤の骨子案は日本型セクトラル方式??
http://bit.ly/klUZoY
ユースケースの検討に期待しましょう
http://bit.ly/jgj3aw

the Re-Use Of Public Sector Information and The Spanish eGovernment
Strategy 2011-2015
http://slidesha.re/jtbvsL
公共・政府機関が保有する情報の再利用も、電子政府の重要施策として定着してきました

第15回 電子行政に関するタスクフォース
http://bit.ly/iOAMcf
電子行政推進の基本方針、オンライン利用に関する計画、行政サービスへのアクセス向上(行政キオスク端末のサービス拡大のためのロードマップ)に対する提言

知のデジタルアーカイブに関する研究会(第3回)
http://bit.ly/koXOFE
災害とディジタルアーカイブ~クラウドの視点から、震災アーカイブプロジェクト案など

「情報セキュリティ2011」(案)に関する意見の募集
http://bit.ly/kCsiwu
脅威や対策の最新動向を知る資料としても有益。東日本大震災を踏まえた情報セキュリティ政策もあります。提出期限は6月22日

アジア・オセアニア各国政府のIT戦略の現状
http://bit.ly/iPBZuU
各国IT戦略の方向性がわかって便利。電子政府でもアジアを意識することの重要性は確実に高まっています。

「調達業務の業務・システム最適化計画」の改定案に対する意見の募集
http://bit.ly/kYSkSN
計画実施の遅れが目立つ調達業務です。『共同利用システム基盤の利用』から『政府共通プラットフォームの利用』への変更、物品・役務の電子入札システム廃止と電子調達システムへの移行など。平成26年度までの工程表も策定。締切りは6月20日

「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」提言(案)に対する意見募集
http://bit.ly/jGoV78
プロバイダ責任制限法検証と迷惑メールへの対応に関する提言

経団連:「社会保障・税番号要綱」で説明聞く
http://bit.ly/kkSFLe
要綱は法案の骨子、大綱は法案の概要という位置付け。付番、利用事務、個人情報保護、情報連携基盤のセキュリティーが4つが柱。大震災時に防災福祉の観点で番号制度を積極的に活用できるように制度化。「番号」はすべての国民に対し唯一無二性を持って特定できるものと

平成23年版高齢社会白書
http://bit.ly/m4zyXv
地域における高齢者の「出番」と「活躍」には賛成。日本の将来に、高齢者と女性の活躍が欠かせません

被災地でのボランティア活動と観光振興をセットにした「ボランティアツアー」を推進
http://bit.ly/lpkEK6
すでに近畿日本ツーリスト、JTB関東、ダイヤモンド・ビッグ社(地球の歩き方)/トップツアー、日本旅行、岩手県北観光、木村観光バスなどが「ボランティアツアー」を展開中。良い試みですね

パセリちゃんツアー
http://bit.ly/l1LPV6
20代の女性を対象とした自衛隊生活体験ツアーの募集。8月5日(金)から6日(土)の1泊2日。参加した友人いわく「とても楽しかった」と。今年は希望者が増えるのかな。応募締切は6月27日

地域自主戦略交付金 第二次交付限度額(PDF)
http://bit.ly/jzXKiO
社会資本整備や農山漁村整備などに。地域の自立は遠い

ICT地域活性化懇談会 中間整理(案)
http://bit.ly/meEwdj
震災を受けた政府機関におけるICTの活用事例もあります。情報流通連携基盤は、国民ID制度の情報連携基盤と間違えそう。

これからの広告に重要な7つのキーワード
http://nkbp.jp/ldkToQ
透明性や行動など、電子政府にとっても大切なキーワードが多い

情報連携基盤技術WG(第5回)
http://bit.ly/iLwX9A
各委員からの意見がたくさんあって嬉しい。情報連携基盤の方向性も、だいぶ明確になってきました

デマに耐え切れずまた自殺が
http://nkbp.jp/iHw9lg
韓国の悲しい事例。「忘れ去られる権利」は難しい問題だけど、番号制度の有無には関係なし。たとえ番号を変えても、人は忘れてくれないのだから

番号制度を通じた生命保険事業におけるICTの利活用について(PDF)
http://bit.ly/lziOIv
社団法人生命保険協会から。番号制度を「行政機関や民間企業が国民の情報をより的確に把握し、適切なサービスを行うための基盤」と理解。番号制度のネットワークシステムに対する生命保険会社のアクセスを希望

自治体ウェブサイトのユーザビリティ調査結果、1位は千葉県
http://bit.ly/m9osIl
神奈川県も、ずいぶんと良くなりました

地方公共団体の職場における能率向上に関する研究会(第5回)
http://bit.ly/k5rllU
働き方の見直し手法として「朝メール・報告メール」を提案。私も朝メールに近いことはやってます。


最新の画像もっと見る