
今日は最後まで演じる演目が多かったです。でも、昨日の
大雪のためか空席が少しありました。

「洒落番頭」 三遊亭司
まぁ、こんな噺で
は今一つです。

「雛鍔」 柳家三三
う~ん、何とも
季感のある噺でしょうか


おっ短い、ここまでで
40分。

「小言幸兵衛」 入船亭扇遊
おっ、どうろくじん、山の神やカッパまで登場です。
ヤッター、ここまで聴けるのも研究会ならでわか?

「粗忽長屋」 林家たい平
笑点と打って変わって真面目かなと思ったのですが、意外にも面白かったです。
「つるつる」 柳家小満ん
つるつると言えば、先代の桂文楽でしょうか?と言っても
TBSの落語特選会しか観ていませんが…

昨年の追悼番組でも、立川談志がやっていましたが、やはり演題の意味が分かるところまでやりません。
せっかく今日は演題の意味が分かるまでやってもらったのに…

昨日の雪かきのせいで
です。
