だいちゅっ

正直なところ現在趣味らしいものはないような気がする。
オーディオであったり自転車であったりと長続きしない。

HK2000SPの底板 その2

2007年06月24日 | オーディオ
昨日は良い天気でしたが、今日は雨。
やっぱり梅雨ですかね。

土曜日、会社はお休みでしたが先日のトラブルの挽回のため一人でポチポチ仕事しておりました。
CADCAMのバージョンアップCDとドングル届きました。これで、HK2000の天板のプログラムがひっぱり出せます。
一応のメドがたったところでHK2000SPの底板製作に入りました。

まず、HK2000の底板を取り外します。
重量物として電源トランスの他出力トランスもありますので注意が必要です。
また、基板の取り付けネジはダブルナットとなってますので、これも要注意です。

底板を外したところ。

天板と同じ部分はプログラム化してありますので、それ以外の穴を拾います。

数値化してプログラムにするかどうか迷います。
このままポンチ打ちしてボール盤で穴加工しても良さげだし。
プログラム加工した方が楽そうにも思えるし。

ってところで日曜日に持ち越し。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kt90jp)
2007-06-25 02:34:53
凄い作業なのですね。。天板の時もサイドの細かいホールを見てため息がでてしまいましたが、低板はそれ以上に難しい作業なのですね。

こちらはお願いするだけで何だか申し訳有りません。
返信する
Unknown (センムウ)
2007-06-25 07:17:34
後、足が出来れば底板完成となります。
今週には発送できると思います。
大変なのはパ-ツの製作よりバラシと組み立てです。頑張ってください。
返信する

コメントを投稿