江戸観光案内

古地図を片手に江戸の痕跡を見つけてみませんか?

亀島橋

2012-08-25 | まち歩き

隅田川西岸の日本橋川とその支流の亀島川に囲まれた島のような部分(現在の東京都中央区新川付近)を、かつては霊岸島と呼びました。日本橋川と亀島川は人工的に掘削された川で、霊岸島も人口的に埋め立てられて造成された土地です。

多くの掘割が埋め立てられて消滅した現代においてなお、長崎の出島のような地形が江戸時代とさほど変わらぬ姿で現代に残っており、そういう点では、霊岸島は、もっと評価されても良いはずなのですが、生憎、古い街並みも残っていなければ、出島ほどにインパクトのある歴史的事実も無かったというわけで、残念ながら普通の人には見向きもされていません。重機など無かった時代の造成だけに、当時は蒟蒻のように地盤が軟弱で、別名「こんにゃく島」とも呼ばれていたそうです。


亀島橋は、そんな霊岸島に渡る橋の一つで、架橋は元禄十二年(1699年)頃と考えられています。「亀島」の名前の由来は、昔、瓶を売る者が多くいたからという説と、かつて亀に似た小島が在ったからという説があります。


亀島橋は、池波正太郎著「老の鶯」(剣客商売(十)に収録、新潮社)の中で、「松平越中守様・御上屋敷の、すぐ近く」の橋として紹介されています。


亀島橋が登場するその他の作品

  • 藤沢周平著「凶刃 用心棒日月抄」、新潮社

亀島橋 東京都中央区八丁堀1-14-7

東京メトロ日比谷線 八丁堀駅より約120m 徒歩約2分


Dsc_2928