蛇の大集合 蛇の塊
2021.5
「中陵漫録」には、蛇が多数あつまる現象を記述した部分がある。
本来の題名は、「蛇相闘(へび あいたたかう)」となっています。
薩州(鹿児島)の西に蛇塚と云う所がある。6,7月時分、蛇が大に集まる時がある。人がその傍らを通り過ぎても、その塚の上に数百匹が塊になって、逃げ去る事はない。
また、備中油野(ゆの)村(岡山県備中町)の山に蝮蛇が集まって、相い闘う事がある。
また、奥州会津の盤梯湖(福島県の猪苗代湖)のあたりでも、このように相い闘う事がある。
編者注:ヘビなどは、時として、繁殖のために、多数が集まることがある。この現象を指していると思われる。
最新の画像[もっと見る]
-
「こおろぎの草子」 「虫の三十六歌仙」 1から6 3日前
-
「こおろぎの草子」 「虫の三十六歌仙」 1から6 3日前
-
「こおろぎの草子」 「虫の三十六歌仙」 1から6 3日前
-
「こおろぎの草子」 「虫の三十六歌仙」 1から6 3日前
-
「こおろぎの草子」 「虫の三十六歌仙」 1から6 3日前
-
貧乏神 「窮鬼」 兎園小説 3ヶ月前
-
ワニの標本江戸時代の 「重訂本草綱目啓蒙」 10ヶ月前
-
ワニの標本江戸時代の 「重訂本草綱目啓蒙」 10ヶ月前
-
江戸時代の入れ墨の刑 図示(風俗画報) 10ヶ月前
-
皿屋敷 諸国里人談 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます