黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

革堂、六角堂

2007-12-29 22:45:57 | 西国三十三所巡礼
さて年末年始連休の初日は京都へいきました。曇天です。雨もポツリポツリ・・・。
例年の如く今年も西国札所の革堂と六角堂にお参りして〆です。



この革堂には納経所に西国札所の名物尼僧さんがおられます。
お名前が中島秀海さん、年は80才をちょいと越えてるぐらいです。
革堂いけばこの中島秀海さんとの会話が楽しいんですね。
今日もこんな会話してきました。

「今日はどっからお参りにきはったん?」
「はい、京都の舞鶴です」
「ああ、松尾寺のあるとこやねー、雪はどう?」
「今年はまだ降ってないですけど明日から降るみたいです」
    ~この間、5分ほどさらに話す~
「アナタ、何才?」
「今年○○才です」
「お嫁さんはいはるの?」
「いえ、まだw」
「あ、そう、でも意中の人はいはるんやろ?」
「いやいや、おらへんです」
「そう、まあいつかご縁もありますわいな」
「・・・・w」
「じゃあ、来年もええ年になるとええね~
 また仏さまにお勤めしてくださいね、
 ええ新年迎えられますように、
 ようお参りでした」

そしてお互いに合掌して納経所をあとにしました。
80才すぎとは思えないほどしゃきしゃきとした
明るい尼僧さんです。革堂へ参詣される方は是非おしゃべり
されると楽しいですよ。
ただし無礼な人には厳しく説教されるとも聞きますから・・・。

さて今までも何回もお参りしている六角堂ですが
山門脇のでっかいくすのきにフクロウが2羽いるのに
初めて気付きました。人形ですけど・・・。



京都へは大晦日にも行く予定です。雪が心配ですけど。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大荒れ年末年始? | トップ | そば派?うどん派? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のぴ)
2007-12-30 03:08:44
無礼な振る舞いとはどんなのでしょうか?
ナンチャッテ寺社巡り好きな我輩としては、
気になるところです。
Unknown (黒駒@管理人)
2007-12-30 12:07:54
>のぴさん
 そ~ですね・・・。
 観光寺院ではよく見かけますけどご本尊の前でも
 ポケットに手をつっこんだままご本尊を一瞥するだけで
 通り過ぎる人とか、騒がしい人とか・・・ですかね。

 信仰や宗教は強制するもではなくて自由ですけど
 やはりそこで祈りをささげる人もいるわけですし
 人との出会いも仏との出会いも縁ですから、せめて
 一礼するとか合掌するとかは信仰心以前のマナーだと
 思います。僕も教会などに行った時はさすがに十字は
 きりませんけど一礼はします。

 この革堂は拝観料はとらない小さな寺ですけど
 西国札所ですから特に信仰心の強い人々がお参りに
 こられます。ご本尊に手をあわせずにご朱印をもうらう
 だけの人とか順番を守ろうとしない人には一応
 注意をされるんだと思います。

コメントを投稿

西国三十三所巡礼」カテゴリの最新記事