想定内

ホリエもんにとって、次々の展開は想定内だったようだが、最終結果は想定外だったに違いない。
近頃、想定外のことがが多すぎる。温暖化や異常気象、バブル崩壊はもとより、中・韓の反日運動。自殺記録の更新。こどもの世界でも不登校や障害児の激増。若者の引き籠もりやニート、犯罪、いやいや、三菱の自動車事故やJR西の大惨事も今朝の新聞の組織的談合も みんな想定外だ。地震や台風なら素直に想定外と思える。しかし前記の部分は本当に想定外だったのだろうか。似たような事件や徴候はかなり前からあった。どれも一線の現場では心配され言われてきた物ばかりだ。少なくとも教育については、私が教職に就いた40年前から、「これでは子供が歪む」と現場では云われ続けてきた。20年前位前はから「子供は変わった」と現在形で云われ、今は「学校は壊された」になっている。(語弊があるから学校とはいうものの、実際は子供や教育関係者のことを指してるはずだ)実感そのものだ。不登校はここ10年で急増したのだが、40年前にも少数ではあったが既に出ていた。20年以上前には、その状態も明らかになってきて登校拒否から現在の不登校に言葉も変えた。そして文部省は「どこでも誰でも起きうること」といつもの言い方で警告を発した。現場では原因や対応も研究され若干だが成果を上げている。しかし全体としては一向に減らないばかりか発達障害や抑うつ的児童生徒を大幅に増加させこの問題を複雑にし深刻化させている。原因や対応が明らかになってきているのになぜ減らないか。答は簡単。システムとして増やし続けているからだ。三菱自動車は、イヤイヤでも責任を取り、システムを変えた。教育は車より複雑なせいか、責任も明らかにせず一層拍車がかかっている。こうなるとちょとしたら想定外に見えるのは素人の浅ましさで、ホリエもんのように 想定内のことかと思いたくもなる。しかしこのシステムを強化してる人たちは
やっぱり想定外のはずだ。なぜなら、現在も将来も大変なつけの返済がもとめられることは知っているはずだからだ。
一方、統計発表は統計処理の工夫?で「減少傾向」とこの夏、都や国も発表するだろう。そのうち不登校数や障害児の増加の数は発表そのものをやめる可能性もある。それは役人にとって都合が悪いはずだから。これらの態度も想定内だからだろう。世の中、周りの事実より上を向く今日の風潮は発表する方も聞く方も 
これに違和感はない。

 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )