バンコクに到着した日の午後2時半、ワットプラケオを後にし、渡し船でワットアルンに向かいます。
マイクロバスで少し走り、船着場へ。3バーツで乗れます。
少し船を待っていると
え? こんな小さいの? と思ったら、この船ではありませんでした。
不安定な足場を通って船に乗ります。
船内。
走り出すといい風が入ってきて気持ちよかったです
チャオプラヤー川を渡っています。ちょっとしたクルーズ気分
船から見た景色。ワットアルン方面と都会方面。
ワットアルン方面の写真右側に移ってるのが渡し船。最初の写真の船よりは大きい。
入門前。
あらまぁほとんどネットかぶっちゃってる
メインの塔だよね、これ‥
門をくぐると
日本でいう恵比寿様みたいな存在だそうです。
ピンクのポロシャツが今回のガイドさん。
日本に行ったことがないのに、日本語ペラペラ。たまに質問と答えが微妙に違ってるけど、それはご愛嬌。
しかも中国語もちょっとできるんだって! すばらしい語学力!!!
この像はガイドさん、スルーしてました。
メインの塔は絶賛修復中。その周りには、修復が終わった小さい塔がありました。
ちょっと迫力不足。
こんな急な階段を登って、チャオプラヤー川一帯を見回せるはずだったんだけど、残念、絶賛修復中。
ほらね、絶賛修復中。暑い中、ネットの中での修復作業は大変だろうな。
修復中のためか見どころが少なかったのに、ここでは20分ほどの自由行動。
今思えば、もっと見どころがあったのかも。塔の周りをグルッとしただけだったんだけど、他の観光客はあまりいませんでした。
ここで頭が痛くなってきてまずいな‥と思い水購入。20バーツ。
売店のおばあさん「にじゅう。」と値段を言い、払うと「ありがとう」 すごい、日本人相手ってわかってる
この水ね、高かったのよ
船で向こう岸に戻ると、まったく同じ水が10バーツ
ま、40円ほどのことなんだけど、なんか悔しかった!
兄弟おじさんは売店そばのベンチに座って、ココナッツを飲んでました。
するとわらわらと店員さんが集まってきて、「あれは? これは?」とおみやげを見せてられていました。
買わされてましたよ、兄弟おじさん。象柄のエコバック。かわいい柄だったけど、値段はどうかな、きっと高かったと思います。
ちなみに入場料50バーツ。
再び渡し船に乗って、もとの場所へ戻り、次はワットポーへ。有名な涅槃仏が安置されています。
とにもかくにも涅槃仏
まずは顔側から。

壁画や天井もきれいです
涅槃仏の前にはこんなミニサイズの祭壇も。
涅槃仏の全体像を精一杯撮ってみました

足の裏にはバラモン教の108の教えが螺鈿細工で描かれている、はずなんだけど絶賛修復中
青パイプの向こう側にわずかに見える程度。残念。
これは108つの煩悩を捨てる鉢。
バケツに入ったコインを買って、鉢に1枚ずつコインを入れていきます。(もう疲れていたので省略‥)
手持ちのコインを2バーツだけ入れました
あぁ夫君と私、煩悩をひとつずつしか捨てられませんでした
とにもかくにも涅槃仏
最後に後頭部から。

外に出て
タイっぽい!?
4基の大きな仏塔。歴代国王のお墓。
ワットポーは教育施設にもなっていて、いろんなことが学べるそうです。その中のひとつがヨガ。
ヨガポーズをとっている象。何のポーズだろうね?
ちなみに入場料100バーツ。
いろんなところで修復作業が行われているんだけど、いつまでかは不明みたい。
ガイドさん曰く「1年って計画でも、2年になることもある。もっとかかることもある。それがタイ」
そうですか、それがタイ。ゆるーーーいタイってことね。
これで観光ツアーは終了。
この後「免税店に寄りますか? 寄らなくても大丈夫です。」とガイドさんは明らかに行きたくない様子。
免税店や土産物屋ってこういうツアーでは必ず寄らされるけど、めずらしいよね、ガイドさんが寄らなくてもいいって言ってくれるなんて。
免税店に寄りたい人はいなかったので、このままホテルへ向かいます。
が、大渋滞
ガイドさん含め、夫君も兄弟おじさんもひとりおじさんもグーグー寝てる
私ひとり、眠れませんでした
なんか体が熱くてね。
午後4時ころワットポーを出発して、ホテルに着いたのは午後5時半前くらい。つ、疲れた
とはいえ、晩ごはんを何とかしなきゃなりません
バンコクに到着した日はまだまだ続きます
マイクロバスで少し走り、船着場へ。3バーツで乗れます。
少し船を待っていると



走り出すといい風が入ってきて気持ちよかったです




ワットアルン方面の写真右側に移ってるのが渡し船。最初の写真の船よりは大きい。
入門前。




ピンクのポロシャツが今回のガイドさん。
日本に行ったことがないのに、日本語ペラペラ。たまに質問と答えが微妙に違ってるけど、それはご愛嬌。
しかも中国語もちょっとできるんだって! すばらしい語学力!!!

メインの塔は絶賛修復中。その周りには、修復が終わった小さい塔がありました。




修復中のためか見どころが少なかったのに、ここでは20分ほどの自由行動。
今思えば、もっと見どころがあったのかも。塔の周りをグルッとしただけだったんだけど、他の観光客はあまりいませんでした。
ここで頭が痛くなってきてまずいな‥と思い水購入。20バーツ。
売店のおばあさん「にじゅう。」と値段を言い、払うと「ありがとう」 すごい、日本人相手ってわかってる

この水ね、高かったのよ


ま、40円ほどのことなんだけど、なんか悔しかった!
兄弟おじさんは売店そばのベンチに座って、ココナッツを飲んでました。
するとわらわらと店員さんが集まってきて、「あれは? これは?」とおみやげを見せてられていました。
買わされてましたよ、兄弟おじさん。象柄のエコバック。かわいい柄だったけど、値段はどうかな、きっと高かったと思います。

再び渡し船に乗って、もとの場所へ戻り、次はワットポーへ。有名な涅槃仏が安置されています。
とにもかくにも涅槃仏










足の裏にはバラモン教の108の教えが螺鈿細工で描かれている、はずなんだけど絶賛修復中

青パイプの向こう側にわずかに見える程度。残念。

バケツに入ったコインを買って、鉢に1枚ずつコインを入れていきます。(もう疲れていたので省略‥)
手持ちのコインを2バーツだけ入れました


とにもかくにも涅槃仏



外に出て



ワットポーは教育施設にもなっていて、いろんなことが学べるそうです。その中のひとつがヨガ。



いろんなところで修復作業が行われているんだけど、いつまでかは不明みたい。
ガイドさん曰く「1年って計画でも、2年になることもある。もっとかかることもある。それがタイ」
そうですか、それがタイ。ゆるーーーいタイってことね。
これで観光ツアーは終了。
この後「免税店に寄りますか? 寄らなくても大丈夫です。」とガイドさんは明らかに行きたくない様子。
免税店や土産物屋ってこういうツアーでは必ず寄らされるけど、めずらしいよね、ガイドさんが寄らなくてもいいって言ってくれるなんて。
免税店に寄りたい人はいなかったので、このままホテルへ向かいます。
が、大渋滞

ガイドさん含め、夫君も兄弟おじさんもひとりおじさんもグーグー寝てる

私ひとり、眠れませんでした

午後4時ころワットポーを出発して、ホテルに着いたのは午後5時半前くらい。つ、疲れた

とはいえ、晩ごはんを何とかしなきゃなりません

バンコクに到着した日はまだまだ続きます

長期保存には、修復は大事なのはわかってるけど
今やらなくてもーと思っちゃうのは私だけ??
ハワイに行ってる知人も、今あちこち工事中でつまらない・・・と。
事前に色々情報が出てればずらすのになーって。
涅槃仏、やっぱり大きいんだなー♪
しかも金ぴか!!現地で見たら圧巻!なんでしょうね~
目をこすりたくなるような感じでしょ、このネット
そうなのそうなの、どうして私が行くときに修復してるわけーーー
と、私もぶつぶつ言ってました。
修復が終わってから行くと最高だろうけど、
タイの場合、1年かかるっていっても2年かかることもあるっていうから、
修復作業が終わるのはいつになるのやらって感じです。
涅槃仏、よくテレビで紹介されますよね!?
穏やかなお顔のピカピカで大きい仏様でした