やっと風邪から復活しました。春の風邪がこんなにひどくなるとは。火曜は会社を休みましたが、連続して休むわけもいかず、この二日間は鼻をズルズルしながら仕事をしておりました。なんとかジャンク弄りができるまで復活したので、長期戦になっていたMR-U4も一日も早く復活させたいと思いマス。
さて、左チャンネルの音が出ないという不具合ですが、原因はこれでした。

単なる音量ボリュームの故障でした orz。。。 テスタ当てたときは問題ないと思っていたのですが・・・どうやら断線している模様。単純な汚れによる接触不良ではないようです。どうやっても復活しません。こんなん初めて。このボリューム、MR-U4がラウドネス付きなので、センタータップが付いてます。代替のものを入手することは困難。で、探しました。以前惨敗したMR-U4マーク2からぶんどっておいたボリュームを。そして・・・

見つかりました。(パチパチパチ)規格も同じ。取り付けたところちゃんと音出ます。ヤッタネ。
ここで一気にフィニッシュまで持っていきたいところでしたが、スピーカーグリルの塗装がかなりハゲていたので塗装することに。

ラッカースプレーはSK-600の再塗装に使ったつや消し黒を使いました。

一度に多量に吹きつけると、グリルの穴がペンキで塞がれてしまいます。うすーくまんべんなくを2~3回繰り返します。それでも穴が塞がれてしまったら、エアダスターで飛ばします。

うまく仕上がりました。

前面パネルを取り付ける前に、テープスピードを調整します。ヘッドフォンジャックの隣にモーターコントロール基板がついております。

裏面パネルを取り付ける前に再度動作確認。大丈夫。
あともう少しなのですが、裏面パネルに割れがあったので接着剤で補修。これが乾くまで作業できません。フィニッシュは明日へ持ち越しです。
さて、左チャンネルの音が出ないという不具合ですが、原因はこれでした。

単なる音量ボリュームの故障でした orz。。。 テスタ当てたときは問題ないと思っていたのですが・・・どうやら断線している模様。単純な汚れによる接触不良ではないようです。どうやっても復活しません。こんなん初めて。このボリューム、MR-U4がラウドネス付きなので、センタータップが付いてます。代替のものを入手することは困難。で、探しました。以前惨敗したMR-U4マーク2からぶんどっておいたボリュームを。そして・・・

見つかりました。(パチパチパチ)規格も同じ。取り付けたところちゃんと音出ます。ヤッタネ。
ここで一気にフィニッシュまで持っていきたいところでしたが、スピーカーグリルの塗装がかなりハゲていたので塗装することに。

ラッカースプレーはSK-600の再塗装に使ったつや消し黒を使いました。

一度に多量に吹きつけると、グリルの穴がペンキで塞がれてしまいます。うすーくまんべんなくを2~3回繰り返します。それでも穴が塞がれてしまったら、エアダスターで飛ばします。

うまく仕上がりました。

前面パネルを取り付ける前に、テープスピードを調整します。ヘッドフォンジャックの隣にモーターコントロール基板がついております。

裏面パネルを取り付ける前に再度動作確認。大丈夫。
あともう少しなのですが、裏面パネルに割れがあったので接着剤で補修。これが乾くまで作業できません。フィニッシュは明日へ持ち越しです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます