![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/32/4a56c7d40752db822bf6d4c52e453ce0_s.jpg)
突然ですが、「アジムス」ってブラジリアン・フュージョン・バンドご存知ですか?
「アジマスなら知ってるけど、アジムスって???」という方も多いかと思います。しかし、バンド名を知らなくても代表曲である「Fly over the Horizon」を聴いたことがある方は多いのではないでしょうか。そう、かつてNHK-FMで放送されていた「クロスオーバーイレブン」のオープニングテーマだった曲です。
このフライオーバーでクロスオーバーなアジムスが、現在来日公演を行っておりまして、その二日目である本日、ブルーノートまで聴きに行ってまいりました。
メンバーは、Jose Roberto Bertrami(key)、Ivan Conti(ds)、Alex Malheiros(b)のお三方。一時期、ベルトラミが抜けて他の人が加わっていたんだけど、いつの間にか復帰していました(拍手)。オリジナルメンバーです。
肝心の演奏なんですが・・いやあ良かったですね。このバンドはいつも三人が同じ比重で演奏するのですが、特にマリェイロスのベースがカッコよく、ベース中心に聴いてしまいました(おいらもベース弾きということもあるのですが^^;)。決して派手なテクニックを披露することはないけれども(やってもタッピング奏法くらい)、堅実かつセンスのいいフレーズで圧倒させてくれました。
コンティもパワフルなドラミング。ところどころでティンバルを叩いてブラジリアンテイストを炸裂させます。MCも彼が担当。
で、"才人"ベルトラミなんですが・・彼が音楽的なリーダーではありますが、出しゃばんないんすよねー。寡黙に淡々と演奏します。もうちょっと派手なソロとか弾いてくれてもよかったのに。
ベルトラミは1970年代後半、ブラジリアンハーモニーの立役者でしたね。サラ・ヴォーンの「I Love Brazil!」なんかにも参加したりして。この人のハーモニーセンスは、もう一方の雄であるデオダートと一緒に当時のフュージョンシーンを彩ってくれました。アース・ウインド&ファイアの「宇宙のファンタジー」なんかはもろブラジリアンハーモニーでしたな。これはデオダートが一枚噛んでいたんだっけかな・・?
アジムスは明日、明後日とコットンクラブでプレイします。往年のFMエアチェッカーは「Fly over the Horizon」を聴きにいってみてはいかがでしょうか?但し、場内は録音禁止となっておりますのでそこんとこヨロシクです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます