今日は年末に手をつけてそのままになっていたNational RX-2700をフィニッシュまでもっていきました。

当初はベルトをバンコードで代用していましたが、やはりお気に入りのモデルなので、ちゃんとしたゴムベルトに取り替えました。千石電商の太さ1.2ミリ・直径90ミリの角ベルトです。

テープスピード調整。テープカウンタの上にある半固定VRで行います。

組み上げて完成。内蔵SP(直径5センチ!)の音質はポケットラジオ相当ですが、ステレオヘッドホンで聴くと予想以上にいい音が楽しめます。

操作部です。ラジカセとして必要最小限のスイッチしかありません。

右サイドには選局ダイアルと左右独立のスライドボリューム。

左サイドにはACアダプタージャック(6V)とヘッドホンジャック、マイクジャック(ストラップに隠れてますが)があります。

カセットホルダオープン。こういうタイプは壊れやすいんですよね。

録音状態にするとRECインジケーターが点灯。



カバーをつけた状態。後ろにはベルト通しがあります。
デッキ部の音質もよく、コンパクトで非常に完成度の高いこの「旅カセ」。気持ちに余裕が出てきて旅行に行けるようになったら、i-Podの代わりに持って行ってあげたいです。それまではベッドサイドで活躍してもらうことにします。

当初はベルトをバンコードで代用していましたが、やはりお気に入りのモデルなので、ちゃんとしたゴムベルトに取り替えました。千石電商の太さ1.2ミリ・直径90ミリの角ベルトです。

テープスピード調整。テープカウンタの上にある半固定VRで行います。

組み上げて完成。内蔵SP(直径5センチ!)の音質はポケットラジオ相当ですが、ステレオヘッドホンで聴くと予想以上にいい音が楽しめます。

操作部です。ラジカセとして必要最小限のスイッチしかありません。

右サイドには選局ダイアルと左右独立のスライドボリューム。

左サイドにはACアダプタージャック(6V)とヘッドホンジャック、マイクジャック(ストラップに隠れてますが)があります。

カセットホルダオープン。こういうタイプは壊れやすいんですよね。

録音状態にするとRECインジケーターが点灯。



カバーをつけた状態。後ろにはベルト通しがあります。
デッキ部の音質もよく、コンパクトで非常に完成度の高いこの「旅カセ」。気持ちに余裕が出てきて旅行に行けるようになったら、i-Podの代わりに持って行ってあげたいです。それまではベッドサイドで活躍してもらうことにします。