ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

胃や肝臓は鍛えています

2021-03-28 20:46:18 | グルメ

緊急事態宣言も解けたけど、
コロナの患者数も日々増えて行っている。
もうなにかそういう宣言をしても、
世間の人々の心は緩んでいるんだろうね。

自分にしてみてもそんなところはある。
解除を契機に飲み会もいくつか実施した。
まあ普段のお付き合いのある人で
感染もしていないだろうという友達との
飲み会なんですが、それでもまあ
少人数で様子を見ながら行いました。

まずはお家で行われた飲み会に参加しました。
料理の好きな友達がいろいろと作ってくれて、
それをネタに楽しみましたねえ。

その料理がこれ。



もやし中心の野菜炒め?かと思いきや、
野菜の中に何か隠れていますよ。



「鮭」ですね。



ということはこの料理は
「ちゃんちゃん焼き」ということですね。
あとで、中身は内緒の自慢のたれを
かけていただきました。

鮭が柔らかくてとてもおいしい料理でした。

なぜ、この料理をチャンチャン焼き
というのかその名前の由来は定かではありません。

いくつかあります。

「ちゃっちゃっと作れるから」
「鮭を焼くときに鉄板が
“ちゃっちゃっ”と音がするから」
「おおきな鋤簾(じょれん)
別名ちゃんちゃんを使うから」
などいろいろです。

この時はこの料理のほかにも
鳥の手羽先とかもいろいろありましたが、
どれもおいしかったですねえ。
何げない話をいっぱいして、
夜遅くまで静かにさわいだ宴会でありました。
ちゃんちゃん。

あ、これもまた由来のひとつかもねえ。

宴会はお店でも行われました。
ここは和泉府中のお気に入りの
食堂であるマツコ食堂です。
前回に訪れたときは、
最初から最後まで私らだけという
静かな食堂になっていました。
でもさすがに宣言の解けたこの時は、
複数の客が訪れていましたねえ。

まあこんな素敵なお店がコロナで
閉鎖するなんてゆるされないことですね。
頑張ってほしいと思います。

複数でしたが、席はいっぱいに
なるほどじゃなかったですね。

それぞれ客同士の間隔はいくらかあけられており、
途中で入って来た客も状態を見て
割り込んでくるような感じでもありませんでしたね。

ここは料理も小降りではありますが
上品でおいしいです。
唐揚げなんかはあっさり味で、
おなかにも適度にこたえてくれます。



風の森、といったお酒もあって、
軽くお酒を交えてお食事にはぴったりですねえ。

そしてほかの店でも宴会はあります。
地元泉大津でのジダンと飲み会です。
駅で待ち合わせをし、
さあて今日はどこに行こうかと相談です。

前から行こうと思っていたお店も
今日は休みの日やなあ。
では先日行ったちょっと値段は高かったけど、
料理のおいしかったお店に
行こうかということで、
ぶらぶら歩いてやって来たのがこのお店です。



いやあ、ここで彼の仕事の状況や
共通の友達の状況を報告し合うとともに、
僕が町会長になったことの
報告なんかを交わしつつ



おいしい料理をいただきましたよ。



出し巻きやホタルイカ、



これらはホルモン関係やったかなあ。





それにお酒もいろいろあって、
ジダンは紀土が飲みたかったようですが、
品切れで残念。



doironは自分にぴったりの焼酎である
「ひとりあるき」をいただきました。





そしてなんと
ここのお店はジダンがdoironの高齢者の
誕生祝いということでおごりでしたあ。
ありがとうございます。
歳はとるもんですなあ^-^


こうして、お店やお家で
doironの胃や肝臓は
鍛えられつつあります。
いやあ、なかなか減量できません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする