天候:曇り時々雨
海況:波なし
ポイント:ホヤシキ根&大磯
水温:16~18℃
透視度:6~7m
本日は飛島ツアーの予定でしたが、台風4号の影響で中止・・。
場所を女川町指ヶ浜に変更しても「行くよ、OK!」とお返事のあったゲスト5名と、潜ってきました。
先週とは全く違う岩の割れ目に、今日もクチバシカジカを確認!!
しかしドンコがその姿を覆うように邪魔をして、次に見た時はすでに割れ目の奥へと隠れてしまっていました。
ダンゴウオは、幼魚を数匹観察した他に、2年目を生きる成魚を発見!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/bd/1c9a8e5c47a3821783ecae091edb59c3_s.jpg)
長生きしてください。
2ダイブ目は、久し振りのポイント「大磯」へ。
島から延びる大きな根や、切り立った岩などの間を移動しながら、生物をチェックです。
こちらではマダコが多く、卵保護している個体も数ヶ所で見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/32/270735c824239a1ff8445c359cd8313e_s.jpg)
メバル・ウミタナゴの群れも見事でしたが、もう少し透視度があったら写真も撮れたでしょう・・。
また、深場にあるキレイな砂地にも足を延ばそうかと思いましたが、水底水温16℃でウェットダイバー3人には冷たいだろうな~・・と、今回は行かず・・。
他
コケギンポ、イソギンポ、コブダイ幼魚、ササノハベラ、アルビノのマボヤ、アオスジスベヨコエビ、イガグリホンヤドカリ、フタスジミノウミウシ、コモンウミウシ、サラサウミウシ、など等・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/f9/f72f801d9d8dc72f633da0fb7021b2ab_s.jpg)
写真をAさんからお借りしました。
ありがとうございます!
今日参加してくれた方もしなかった方も、9月に飛島リベンジ、お待ちしております!
海況:波なし
ポイント:ホヤシキ根&大磯
水温:16~18℃
透視度:6~7m
本日は飛島ツアーの予定でしたが、台風4号の影響で中止・・。
場所を女川町指ヶ浜に変更しても「行くよ、OK!」とお返事のあったゲスト5名と、潜ってきました。
先週とは全く違う岩の割れ目に、今日もクチバシカジカを確認!!
しかしドンコがその姿を覆うように邪魔をして、次に見た時はすでに割れ目の奥へと隠れてしまっていました。
ダンゴウオは、幼魚を数匹観察した他に、2年目を生きる成魚を発見!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/bd/1c9a8e5c47a3821783ecae091edb59c3_s.jpg)
長生きしてください。
2ダイブ目は、久し振りのポイント「大磯」へ。
島から延びる大きな根や、切り立った岩などの間を移動しながら、生物をチェックです。
こちらではマダコが多く、卵保護している個体も数ヶ所で見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/32/270735c824239a1ff8445c359cd8313e_s.jpg)
メバル・ウミタナゴの群れも見事でしたが、もう少し透視度があったら写真も撮れたでしょう・・。
また、深場にあるキレイな砂地にも足を延ばそうかと思いましたが、水底水温16℃でウェットダイバー3人には冷たいだろうな~・・と、今回は行かず・・。
他
コケギンポ、イソギンポ、コブダイ幼魚、ササノハベラ、アルビノのマボヤ、アオスジスベヨコエビ、イガグリホンヤドカリ、フタスジミノウミウシ、コモンウミウシ、サラサウミウシ、など等・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/f9/f72f801d9d8dc72f633da0fb7021b2ab_s.jpg)
写真をAさんからお借りしました。
ありがとうございます!
今日参加してくれた方もしなかった方も、9月に飛島リベンジ、お待ちしております!