Wikiで表に色つけてて思ったけどこれ「次元が一つ上がる」と見ることができるのねきっと。今ならさらにz方向への拡張もできるのかそれは無理か。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月11日 - 11:38
単純にグレースケールとかhueで階調付けるんでもいいしそれを無造作にz軸に割り振ってもいいしそれぞれ独立した軸にしてもいいし軸をxy反転するように入れ替える仕組みもあっていいし音にしたり振動にしたりそこまで行くともう頭が付いてかないけど。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月11日 - 11:43
もうちょっと引き戻していま欲しいと思ったのは特定文字列だけ書かれたセルに色を付けて、でその文字列と色の組み合わせをwiki編集レベルで書ける機能。気の利いた人なら呟いてる間に実装できそうではある。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月11日 - 11:55
国会で自民党の議員とか内閣メンバーの名前を呼ぶときは「土人の」と前置きをするルールを作ってみてはどうかなと思う。その上で「言われた側」が問題を感じるかどうか判断すればいいのではないだろうか。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月11日 - 12:36
鶴保氏がごめんなさいしたら、「土人って言われたらやっぱり嫌です」と認めたら、辞職まで求めなくていいとも思う。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月11日 - 12:41
ごめんなさいしないなら内閣や政党ごと消し飛んで欲しいとも思う。
圧力を加えることが目的化しちゃうと、する方もされる方もゆがむ。
一番悪いのは、こういうくだらない話が長引く原因は、2/3渡しちゃったことではあるとも思う。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月11日 - 12:44
「オバマ氏は素晴らしい業績を残した」ので「オバマ氏の発行した大統領令は全て白紙に撤回する」んだっけ。接続詞の選び方の問題か。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月11日 - 19:34