goo blog サービス終了のお知らせ 

あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

11月28日(土)のつぶやき

2015-11-29 04:05:10 | fromTwitter

フルカンをソロ(+フェイス)でやっつけた。アチュカよりはずっと楽で寝落ちしかけたけど一度も死ななかった。45分ぐらい戦ってた。 #FF11


強化アイコンが並んでる中で2つだけ透明になるとかストンスキンの残り時間がアイコンに表示されないとかクライアントの挙動が微妙。 #FF11


MHX届かないので今更公式サイトを見に行ってみる。集会所では自由文チャットとかできるのね。オンするかはわからないけど。



11月27日(金)のつぶやき

2015-11-28 04:02:49 | fromTwitter

未クリアだったCL116の召喚獣戦調子よく水火氷土と回ってたらタイタンに開幕で敗退。追加効果レジれなくて500以上食らった直後にマウンテンバスターが1300とか出てた。再突入で倒したけどタイタンだけ一回り強かった気がする。 #FF11


イベントのバハムート(?)はテラー食らいまくって半分も削れず時間切れ。キャンペーン山積み状態の時期だし再挑戦はないかなぁ。 #FF11



11月26日(木)のつぶやき

2015-11-27 03:57:33 | fromTwitter

アチュカを初めてひとり(+フェイス)でやっつけた。衰弱食らうと立て直せず3回死亡。 #FF11


ちなみにアチュカソロのベヤルドの収支は、参加費1500ベヤルド、高純度ベヤルドx4(WKキャンペーンHQ)+戦闘報酬27000ベヤルド+装備2つ売却で10000ベヤルドとか。本体火力ないしフェイスの調整とかよくわからないので時間はやたらにかかった。 #FF11


トルコの軍用機が、ロシアの軍用機を、撃墜した、のか。理解してなかった。



11月25日(水)のつぶやき

2015-11-26 03:56:55 | fromTwitter

戦場のヴァルキュリアと言えば「ゼロ距離ヘッドショットして満面の笑みでガッツポーズするアリシアさん」と「ウェルキンのせいだ」。


2016年2月10日にPS4リマスター版が出るらしい。


ふとラブクラフトの「冷気」を思い出す。ラブクラフトってどんな気候 のとこに住んでたんだろう。


インドや中国でコンピュータやネットに依存してお金稼いでる層は、そこまでの先進国の二酸化炭素排出の恩恵を受けてると思うなあ。

1 件 リツイートされました

核武装しても情報科学で他国に進出してても、恩恵を受けてない国民を多く保てば後進国、というつもりなのか。インドや中国は。認識が間違ってるか。 #nhk_gendai


中国に至っては経済大国で軍事大国で爆買いする後進国とか。 #nhk_gendai


モンハンX体験版ちょっとやってみた。どんだけ複雑になったかと思ってたけど新スタイル含め思いのほか遊びやすかった。ニャンターのスタイルを理解するには30プレイで足りるかは不明。



11月24日(火)のつぶやき

2015-11-25 03:57:20 | fromTwitter

サガシンガー初めて見た。そしてロット負けた。 #FF11


思いがけずMH4Gのカートリッジが出てきたので起動。ガレオスふっかつしたのは4Gだったか。記憶が曖昧。


外の音だけ聞いてると春一番のよう。


増えてるのか訴えやすくなってるのか分かりようがないな。個人では。データ出ても。


端的には社会的圧力であってその中の個々人による殺人だと思うなあ。「義務なんです」とか「総活躍」とかそういう。


クロ現代。救急医療センターを切り口にした虐待、DV問題。



11月21日(土)のつぶやき

2015-11-22 03:57:50 | fromTwitter

Win10から戻したWin7はFF11起動してパッドで2時間遊んでログアウトできるぐらいには正常。いまのところIMEが自動起動しないのとWindowsUpdateがWin10をお勧めしてる以外は問題なさそう。


キャパシティポイントのキャンペーン滑り込みで誘われて風水士で1時間弱ドーの門へ。終了時に20とか増えててびっくりしたけど主催さん言うには本気モードだと時給170とか行くのも可能らしい。 #FF11


MB特化編成でカニのオートアタックに晒されつつ本体と羅盤(とMP)維持し続けるのはぼくには厳しいなぁ。 #FF11



11月20日(金)のつぶやき その2

2015-11-21 03:59:28 | fromTwitter

ニシトーキョーとかサイバーパンク受けしそうな名前ではある。


@KimiruHamiru サイドチェーンとかリアルタイムで処理できてるんだからむずかしくもない気がしてきた。需要があるかは知らないが。


鉄道会社主導の都市計画で8時間労働の慣習が崩れる、とかあったりしたらおもしろいな。


クロスの予習に再開してた無印MH4。集会所穴埋めしてたら上位への緊急クエスト発生。高難度まったくやらなくてもよかったのかこれ。


Win7で起動中のIMEのバージョンは10.1.760.1.0。


タスクスケジューラ曰く「タスクイメージは破損しているか、または変更されています。(HRESULTからの例外: 0x80041321)」


answers.microsoft.com/ja-jp に情報はあるみたいだけど、とんでもなくスレッドの流れが追いにくいな。


「ctfmon.exe以外からのIMEの起動方法があるか」、というかそれが正しい理解なのか、あたりがいまいちわからない。


サービスとかSVCHOSTとかどういうものかよくわかってないのも問題ではある。


いいや。とりあえず動くし調査保留。



11月20日(金)のつぶやき その1

2015-11-21 03:59:27 | fromTwitter

なんかMacっぽい。この6秒ぐらい周期の明滅はハートビート確認のため?


BAD_POOL_HEADER。デスクトップらしきものが見えたとこで異常終了。期待を裏切らないな……。


タイムアウトして自動再起動中。どうなるんだ。


壁紙クリックでログインプロンプト。暗転。再度デスクトップ表示。「Cortanaに何か聞いてみてください。」と言う主体は誰さんだ。そしてもう一度BAD_POOL_ERROR。再起動できます。


マウス、キーボード入力反応なし。リセットボタンを短押し。電源断。どうなるんだこれ。


BAD_POOL_HEADERというのはデバイスドライバ関係の話らしい。とりあえずUSB機器を外して電源オン。


画面出たとこでマウス、キーボード接続。普通に認識。ログインプロンプトまで戻る。


ファイルシークが収まるまでログインせずに待ってみる。


同じだな。 BAD_POOL_HEADER。safe mode起動の方法とか調べてデバイスドライバいくつか殺していくとかしかないか。アップデータは、「ソフトは全部互換」、「デバイスはblue toohだけ非互換」と言っていた気がする。今日は寝るか。


コマンドプロンプトで右下に出てる電源ボタンから「再起動」をShiftを押しながら押してそれっぽいボタンを選んでくと、それっぽい画面「スタートアップ設定」にたどり着く。


セーフモードにはたどり着いた。「このアプリを開けません ビルトインAdministratorアカウントを使って、Get Startedを開けません。別のアカウントでサインインしてやり直してください。」とか訳のわからないことを言われる。コルタナ恐るべし。


ここからどうしていいかわからないな。予想外の展開。やっぱ寝よう。


iMac 2010でWin10はどのみち簡単な話ではなさそうだった。 lazesoftware.com/blog/15/0802/ とか。


起動してログインしてディスクが静かになるまでクラッシュしないの確認してシャットダウンできるとこまで来たけど色々デバイス止めてて使い物になるかは未知数で、bootcampの画面出すとブルースクリーン。非サポートだからある意味当然ではあるんだろうけどなんとかならないか。も一度寝る。


差し当たって止めてるのは露骨に怪しいblue toothホストデバイスとサウンドとカメラ。USBはキーボードとマウスのみ接続。「デバイスマネージャ」が「デバイスとプリンタ」の下位という認識は正しかったか不明。


bootcamp5がiMac 27' mid2010で動くというのが正しければWin8まではサポートだった気がするのでもうちょっとマシになるかもしれないけど寝てるので色々見落としのキケン。


Win10やっぱりクラッシュするので「以前のバージョンに戻す」を試みる。「再起動しています。」で止まったままなのでリセットボタン。見たところきれいに(?)Win7が復元されたみたいだけどIMEが行方不明に。


IMEインストールはされてるみたいだけど起動ショートカットが機能してない感じ?


とりあえずこれ rikuntyudady.blog101.fc2.com/blog-entry-223… で入力は可能になったけどどうしたものか。


ctfmon.exeを偽装したトロイの木馬とかあるみたいだし、ほとんど同じコピペblogとかあるしなんか悪意のクラスタが絡んでる感じはあるなあ。


ctfmon.exeについて一次情報に近いもの。support.microsoft.com/ja-jp/kb/282599 win7での情報とかはどこだ。


仮想世界の街が多くの場合機能してない理由。街を作りたい動機と作る能力の偏在。街に行きたい理由付け、行きたい街。輸送の動機の希薄化と電車の多機能化に、
そんな連想。


レールのリズムに最適化した音楽とか...ちょっと技術的に厳しそうではあるな。



11月19日(木)のつぶやき

2015-11-20 03:59:18 | fromTwitter

トロイの木馬っぽい.doc添付ファイル付きのメールが珍しくSPAMフィルタ抜けてきている。


なんか勢いでWin10アップデートのボタンを押してしまった。


Vitaが修理から帰ってきてきれいに動いてるけど、Vita TVに慣れてきたとこで操作が厳しい。


VitaのMGS3ダウンロードしてみたものの、この操作系は慣れる日が来るのか疑問。特にバックパネル誤操作。


GERはVitaのスティックにもちょっと慣れてきた。これはVitaで続行できそう。GEB以来の再会だけどアネットとフェデリコってこんなしっかりキャラ付けあったっけ。


支援後のイベントが追加されてるからか。



11月18日(水)のつぶやき

2015-11-19 04:05:43 | fromTwitter

「異性婚を経済的制度的に優遇する制度」が気持ち悪いというか経済とか国家優先すぎて「基本的人権に反する」という観点が認識されてないのが問題なんじゃないかなと思うの。 #nhk_gendai

3 件 リツイートされました

「国家は基本的人権より優先する」って真顔で言える人は世界中にいっぱいいるような気はしている。


国家以外にも、ナントカ教とかナントカ党とかナントカ村とかナントカ株式会社とかもな。