朝からコタツで寝落ちの予感。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月7日 - 06:49
「静止画のアルファチャンネルをZバッファとして生成」して「WebGLとかで合成」とか思い付いたけど、言葉が合ってるか理論上可能か意味があるか既にあるかは不明。とりあえず実装する知識はまだ足りない。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月7日 - 09:55
意味があるかのとこが疑問にも思えてきたな。単純に同サイズで重ねる必要はないから何か埋もれてそうではある。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月7日 - 10:00
たとえばパーティクルとかバッファがたくさん持てたり持たざるを得なかったり変化しなかったり省略多すぎて何言ってるか分からない。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月7日 - 10:04
Zbufferからバーテックス再計算したりとか変態的な仕組みもあるんだろうか。テレインなとこでは需要はありそうな。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月7日 - 10:06
いや画像をシェーダに渡せるならそういうのも想定されてるということか。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年11月7日 - 10:09