あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

2月25日(月)のつぶやき

2013-02-26 03:05:16 | fromTwitter

ミコッテ男の名前で参考になりそうなのってレコ・ハボッカ以外にあるかなあ。ミスラだけど。 #FF14


ミコッテ男性名について考える。FF11のミスラ親娘は例外なくファミリーネームが共通だったと思うので、そっちは既存のミコッテやミスラの名前を参考にしてもいいという考え方はありそう。ギブンネームはレコ含め全員2音節? #FF11 #FF14


ハイランダー女性の名前は参考になるものがないな。ルガディン女性はメルウィブさんが標準的なら古英語ならなんでも?山岳民族ローエンガルデ女性にブルーフィスウィン姓はなさそう。 #FF14


@coin_counter そういえばいましたね。出港しない船長ハ・ランボロ・オヤ。FF11と照らし会わせるとアリアポーとかマカラッカとか一番長いとこが苗字と思われるので、ランボロが苗字でオヤは称号か何かかなとも思います。


そういえばミコッテのギブンネームっぽい部分はカタカナ一文字一音節が多かった気もしてきたけどぱっと思い出せる名前がないな。 #FF14


ブルーフィスウィンも実は本名じゃなくて二つ名だった、とかいう可能性も結構高い気がするな。ガルカの通称は参考になるか。アイアンイーターとかそっち方面。 #FF14


@coin_counter うわー「ハ・」の母音も表記されないんでしたっけ。ミコッテどうしが「ハ!久しぶりぃ」とか「ヤさんじゃないですかー」とか会話してるのもなんか変ですね。英語ならなおさら。「オヤ。調子はどうだい?」とかの方がまだ自然か...。


ミコッテNPCどうしが呼び合うときは名前のどこを使うんだろね。名前は呼ばないで「船長」とか「ねえ」とか「お前」というのもアリだしフルネームでもいいけど。ミリ!、ルー!はともかくハ!、ヤ!はちょっとどうかと。単身者が多いと苗字で呼ぶ可能性もあるか。 #FF14


ハイランダー=スコットランドという連想からだとどんなかな。音的にはrが巻き舌になるとかchiがkiになりがちとかロッホのホとかが英語から見た特徴だっけ。なんか「khとか使うとニホンゴっぽい」と思ってるガイジン並みの言語感覚。 #FF14



2月23日(土)のつぶやき

2013-02-24 03:04:41 | fromTwitter

NAMCO sound playerこれは素晴らしいけど「85円ずつじわじわ払う」のは割高感が強いなあ。おもちゃであればこそ「全部入りボックス売りVSTiでナムコグッズの特典付きで2000円」とかAppStoreで「単体で765円」とかの方が抵抗感が少ない。


寝落ちでFF14プロデューサーレターLive見損ねた。公式が実況して後日フォーラムでまとめ、ってことは録画見られないのかこれ。


forum.square-enix.com/ffxiv/forum.ph… まとめると同時に動画も見られる予定と理解した。


「カンパニエみたいなF.A.T.E.」は可能とは思うけど、戦略的な意図とか動きが示されてるのに過疎地域で壁殴って「つまんない、稼げない、スキル上がらない」って言ってるFF11の現状を見ると暗澹たる気持ちになる。


カンパニエは「移動した先で偶然に出くわすゲーム」じゃなくて。「防衛力の変化を読んで敵がどこを攻めたいか、自軍のどこを攻められると困るかを考えて稼ぎ場所を探す傭兵のゲーム」だと思うのね。 #FF11


カンパニエは「軍の総量」と「エリア数」が決まってて、今目の前にいない敵が、どこで何をしてるかが感じられることが重要なのね。「エリア担当が拠点待機」してたらほぼ間違いなく「壁殴ってる敵軍が勝利条件を満たすちょっと前に到着、奇襲して大逆転しようとしてる」とか。 #FF11


@hinasan26 FF14のF.A.T.E.システムは「人が多い所でよく発生する」という仕組みのものらしいのでカンパニエとは違う方向っぽいです。一方で「占拠された砦を奪回せよ/防衛せよ」とかいう要素があるらしいので、戦略的な内容も盛り込まれるかも?と妄想してます。



2月22日(金)のつぶやき

2013-02-23 03:04:32 | fromTwitter

「FINAL FANTASY XIV 開発コメンタリー"ゲームパッドモード"」 youtube.com/watch?v=GUg5G4… 日米の想定視聴者層の幅とかリップサービスとかいろいろ差し引いても、吉田Pをして「これ、かなりイケてるぞ」というコメントはとても心強い。 #FF14



2月21日(木)のつぶやき

2013-02-22 03:02:56 | fromTwitter

なんか連続変化してくボーカルの周波数指定にピアノロール使うこと自体に問題を感じ始めた。


ピアノロールというよりMIDIのnote on/offを使うこと、か。


Soul Sacrificeはダークソウルの続編と思いこんでたけど、デモはLord of Apocalypseの続編っぽいなあ。砂漠のゴロゴロカボチャとか萌えのないガサゴソ採集とか超中二級なデザインセンスとかが。本のインターフェイスは良さげ。



2月19日(火)のつぶやき

2013-02-20 03:05:35 | fromTwitter

何で一介のアプリのインストーラがルートディレクトリにログファイル残すかな。


情報技術にも心理学にも門外っぽいフツウの個人がbotを使うことに慣らされて、社会不安があると政府公報botがぽぽぽぽーんを流すとか同調圧力を利用した世論操作ステマbotとか言った手法にも違和感を覚えなくなるディストピアSF的世界は、もう既に来てるのかも知れない。


何十年来と一人の時間が多かったぼくは人がいっぱいいるSNSも気持ち悪いんだけど、それでも人よりbotが多いSNSはもっと気持ち悪いと思うんだ。botに個人個人の意思が介在してればなおのこと。


或いはbotの氾濫に個人が持つ違和感によって、個人、クラスタ、コミュニティと次元があがって相転移してく様子を認識する機会が増えることで、イジメやウワサの構造とか、傍観者の悪意とか、自殺した人を殺したのが誰か、とかいった命題が意識される機会が増えるんだろうか。


社会の敵は時として個人の味方。あなたは社会ですか個人ですか中ぐらいですか。


botは中の小。botnetは中の大か単なる大か。少なくとも個人ではない感じ。...何言ってるかよくわからないな。



2月16日(土)のつぶやき

2013-02-17 03:05:28 | fromTwitter

Kaito V3というかPiapro Studioやっと動いた。V3APIの32bt/64bitだけUninstall/Installした。最初ディレクトリ指定した覚えがあるので同じとこに上書きしちゃったか、デフォルトの場所じゃないとダメかどっちかな気がするけど検証しない。