左目視界がエッジ強調っぽい。あるいは右目がボケてて相対的なものなのか。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年6月27日 - 04:05
webglfundamentals.org/webgl/lessons/… の一段落目に書いてあるなあ。いつからあったんだろうこのサイト。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年6月27日 - 07:46
Blog記事再編して独立したサイトにしたのが2015/04/14だったらしい。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年6月27日 - 08:15
games.greggman.com/game/webglfund…
あとWebGL2のサイトは、2016/09/28。
games.greggman.com/game/webgl2fun…
WebGL Fundamentalsに置かれているTWGLは総本山でも紹介されていた。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年6月27日 - 08:29
webgl.souhonzan.org/entry/?v=0213
github.com/greggman/twgl.…
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年6月27日 - 09:18
この「竹輪」、「肉寿司」はいったいどこから。
webglfundamentals.org/webgl/lessons/…
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年6月27日 - 09:37
「理解から入ったらわかりやすい」どころの話じゃなくて「終始一貫して『ラスタライズする』だけで、『3Dのライブラリではない』」という記事が。
うわー。日本語訳もGreggman氏のcontributeだったのかーっ。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年6月27日 - 09:50
github.com/greggman/webgl…
そしてこれかー。 twitter.com/greggman/statu…
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年6月27日 - 11:41
githubちょっと使い方わかってきたけど、表現云々より翻訳の追加を優先した方がよさそうか。誤字誤記は並行するのか混ぜるのか。環境的にジョーシキに関する情報が得られないな。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年6月27日 - 20:28
にしてもネット経由のパッケージマネージャのセキュリティって誰がケアしてるんだろうか。実質してないような気もするけど。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年6月27日 - 20:29