溝口酒店 酒屋の店窓から

たまに酒情報を伝える旅のはじまり

都農ワイン 2015 キャンベル・アーリー ロゼ ドライ です

2016-10-31 17:54:44 | 日記

 本当は、2016が欲しかったけど、まだ出荷していない・・・とのことで。

 2015を入れました!

 

 今日のおすすめワイン!

  <宮崎> 都農ワイン 2015 キャンベル・アーリー ロゼ ドライ 

 

 750ml 1,512円 (税込み価格)

 ぶどう品種:キャンベル・アーリー

 これは、とても良いです(好きです)。 (あくまで私的感想・・・)

 2015は少し酸味がどうかなぁ・・・、そんなのは気にしません。

 グラスに注いだとき、綺麗な透き通った赤いバラ色
 
 ベリー系の甘い香りがとっても良くて、「うわぁ~ 何これ~」って言いたくなります。

 スティルワインですが、口に含むと、超微発泡みたいなピリピリっとした感じがあり、少々酸味の利いたキレのよいロゼワイン。

 ナッツと良く合うーーー!!って主人が言ってました






 ☆ 土曜日に、店内で女子会しました ☆

 子どもが保育園に行ってた頃のママ友と飲み会

 
 シュテファンさんのオードブルを注文。
 

 
 小アジの南蛮漬け。
 

 
 おでん。
 

 
 母が作ってくれた、栗ご飯。

 もう一品味噌炒めを作ってたけど、味が少し濃くて微妙だったので・・・出しきれんかった・・・

 最後に、いただいたブドウと、フルーツたっぶりゼリーを作ってたので出そうと思ってたのに、店内が寒かったのと、酔ってそんな事はすっかり忘れてしまって最後栗ご飯で終わってしまった。 今度からは、紙に書いておこうと反省しております。


 
 今回飲んだワインとお酒。
 どれも女子会にぴったり! とても好評でした
 


 今回、Facebookでつながって久しぶりに会う友達もいたので、めっちゃ盛り上がって楽しかった~
 連絡先が分からなくなってても、FBでつながればメッセージを送ることができて楽しいことがいっぱい!  つくづくFBってすごい~って思います。

 ただ、時々知らない方からの友達申請が届きます。
 申し訳ありませんが、男女問わずお顔を拝見したことない方や、思い当たる節がない方は、スルーしています。すみません。

 (※個人的にFBやってて、みぞぐち酒店はやってないです!)



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越の誉 純米吟醸 清吟 ひやおろし

2016-10-26 17:32:29 | 日記

 朝は皆さんお忙しいと思います。 私も同じで・・・。

 朝から電子音ばっかり。

 炊飯器のご飯が炊けたよの音。

 お弁当に入れる、作りおきのおかずを温める時のレンジの音。

 子どもがきちんと起きてくるか・・・3人起きる時間がバラバラで鳴るアラーム音。

 洗濯終わりましたよの音。

 でもまだ何かキッチンでピーピー鳴ってる・・・

 何だろう?って思ったら、冷蔵庫が少し開いてますよ、の音でした。

 毎朝、たくさんの電子音に踊らされています



 今日のおすすめのお酒は、

 <新潟> 越の誉 純米吟醸 清吟(せいぎん) ひやおろし

 

 1.8L 2,858円 (税込み価格)

 アルコール度数:16度

 日本酒度:+4

 地元契約栽培米「越神楽」を麹米に使用されてます。

 酵母も新潟酵母をあわせ、注いだ瞬間に立ち上がる香りに強いインパクトがあります!

 口当たり優しいですが、やや辛口でキレもよくとても飲みやすいです。




 -23日は「日本酒天国大試飲会」へ行ってきました-

 今年は、昨年よりはやや少なかったようです。
 が、やっぱり多くて、初めての方も、リピーターさんもすごく楽しんでありました



 今回は、大山さんと、甲子さんのお手伝いをさせてもらいました。
 酔っぱらいのお客様とお話するのが楽しいです
 

 
 こちらで試飲して、美味しかったお酒を、早速遠方からお求めに来られました!
 ありがとうございます 
 


 大試飲会が終わり、酒蔵さんや主催してくださった方々と懇親会
 やっぱり、お酒でかんぱ~い
 
 早々に懇親会は終了し・・・皆様中州の街へと消えていかれました 笑


 主人も誘われていましたが、私に遠慮してか一緒に帰りました
 ファミマでコーヒーを買って飲みながら帰宅。
 4種類のパウダーが揃ってて嬉しいビックリ
 いつからこんな嬉しいサービスが?
 

 23時過ぎに家に着いたのに、子どもはまだ起きてて

 6年生の子は、私の顔を見て思い出したように「宿題」をし始めていました
 ばかちんやん。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(福岡) 九州菊 残心 純米大吟醸 三割磨き  あります

2016-10-22 16:23:29 | 日記

 
 お米が10日で10㎏持ちません。
 開けたと思ったらすぐなくなります。
 お米の消費量がハンパないです。



 今日のおすすめのお酒は

 <福岡・京都郡> 九州菊(くすぎく) 残心 純米大吟醸 三割磨き

 

 1.8L 8,400円 / 720ml箱入り 4,900円 (税込み価格)

 アルコール度数:16.1度

 日本酒度:+1

 南阿蘇の、農薬や科学肥料を一切使わずに栽培された山田錦を30%まで磨き上げた贅沢な一本!
 香り高く米の旨味も感じられる、香味の整った喉越しのキレを楽しめます。
 九州菊ファンも増えてきました




 -10月15日オープンの居酒屋さんに行ってきました- 
 
 西鉄バス。 久しぶりに乗ったら、ベンチ椅子もあるようです。
  


 法務局裏にある 「肴と酒 ごお」 さん。
 

  

 まずは、数種類の大皿料理 他にも卵焼きとか、おでんとかも食べました
  


 のどぐろ。 身がふっくらしてとても美味しかったです。
 
 
 お肉を頼むと、自分用の鉄板が出てきて、好みの焼き加減で食べる事ができました
 わさび醤油で食べた方が、お酒には合ったかなぁ。
 
 
 寒北斗(シビエン)ひやおろし と 坊主(ぼんず)の大将。
 

 

 わたり蟹。 身をほぐしてくれてます。
  

 鉄火巻き。 めーっちゃ美味しかったです!
 

 ひらめにぎり。 身が厚くってこれも美味しかった!
 

 たまたま「寺田屋」と「坊主」の大将も一緒に
 

 お腹いっぱい飲んで食べて、たくさん笑って楽しい時間でした。

 お酒を寺田屋の大将にご馳走になったりして。 ご馳走さまでした

 主人も「こんなに笑ったのは久しぶり~」ってめっちゃ楽しんだようでした

 ごおさん、ありがとうございました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬まで待てない冬の月 です。

2016-10-21 15:29:18 | 日記

 寒いのか暑いのか・・・・、服の調節が難しいですね。



 今日のおすすめのお酒
 
 <岡山> 嘉美心 「冬まで待てない冬の月」 純米吟醸ビン囲い三季熟成

 

 1.8L 3,402円 / 720ml 1,695円 (税込み価格)

 日本酒度:-3前後

 アルコール分:16%台

 昨年12月。
 搾ったばかりの「純米吟醸無濾過生原酒 冬の月」を直ちに瓶詰し、そのまま瓶燗。
 冬・春・夏と三季にわたり熟成させてあります。

 「冬の月」ならではの柔らかな旨味を瓶に封じ込め、熟成させた事で、
 優しい旨味の増した限定品。
 白桃の木より発見された「岡山白桃酵母」で仕込んだこのお酒は、フルーティな香りも特徴的な逸品です!
 
 「冬の月」と言えば、
 凛とした冬の空に浮かぶ三日月のラベルが印象的ですが、
 今回のお酒のラベルは、定番の冬の月へのアンサーソングの意味合いを込め、
 月面から地球を眺めた光景をモチーフしたラベルとなっております。
 ラベルが綺麗ですよね~


 定番のしぼりたての「冬の月」の発売は、12月。

 その前に一足早く、
 米の旨みたっぷりの旨口の味わいをお楽しみください。
 
 早速試飲しました

 やや甘口で、香りもよく柔らかい口当たりでスーッと入っていき、

 一升瓶がすぐに空いてしまうと思います





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五橋 純米 ひやおろし!

2016-10-13 17:57:36 | 日記

 今日、晴れてましたよね? 曇りだっけ。

 9月ぐらいまでは、まだ明るかったこの時間。

 夕方6時。 すっかり暗いです。

 
 そして朝晩も冷え込んできたので・・・・よりお酒が美味しい。 美味しすぎる

 で、飲みすぎます。 





 今日のおすすめの「ひやおろし」は、

 <山口> 五橋 純米 ひやおろし

 

 1.8L 2,700円 / 720ml 1,350円 (税込み価格)

 アルコール度数:15度

 日本酒度:+1

 酸度:1.8

 全量山口県産米(日本晴・山田錦)で仕込み。

 ほのかに香る上品な吟醸香。

 口当たり優しく軽快で、米の旨味をたっぷりと感じられる純米酒。


 香りもいいし、キレもいいし、アルコール度数も丁度いい感じです。

 少し活性の残りのような泡のような微プチプチ感がありました。

 この時期のお酒はどれも美味しいのですが・・・・

 こちらもめっちゃ美味しいのです






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする