
久々にお昼時に空撮に出かけました しまいこんでいた二代目のROKKAKUを揚げようとチャレンジしていたのですが 風がイマイチでなかなか揚がりませんでした(みずどりの浜公園)
なにか『ビィーン!』と かろやかな音がするので 空を見上げると ラジコン飛行機が飛んでいました 凧揚げは風待ちということで あおむけに寝転んで しばし デジタルズームで追ってみました(by fine pix f410)


2機飛んでいたのですが 1ショットで捕らえるチャンスをのがしてしまいました

凧は一年もしまいこんでいると セロテープで貼ったところが縮んじゃうようですね 3本継ぎの釣竿の縦骨がえらく突っ張るなと思ったらそのせいでした 縮んでいるところを引っ張って(少し翼面が破れましたが)もとどうりにして 糸目もあわせ直して再チャレンジしましたが風不足なのであきらめました(このROKKAKUは少し重いので)

凧をデルタボックス(カラフルバード)に換えて空撮しました 今回はホワイトバランスを太陽光に設定して撮ったのですが 低速回転リグがうまく廻ってくれなかったようで 一定方向の写真ばかりでした リグを揚げる時にインターバル撮影が作動しているのは確認したのですが リグがちゃんと廻っているかどうかは 確認不足でした ラジコン飛行機と同時フライトした時もあったので残念でした(casio QV-R4)

上の方から撮影しても、地上の物に、まぎれて、識別しにくいと思います。凧と、芝生や海の間を旋回飛行などしてもらえれば、いい感じで写りませんかねー。
ちなみに以前、チャレンジしましたが、ほとんど写りませんでした。
前回も150mあまり横移動して隣接の90mあまりの分譲マンションを写したつもりだったのですが その時は容量の少ないメモリーだったのを忘れてまして 撮影していないカメラを横移動していました・・・ガーン! 三度目の正直で今度こそは写すぞ!
連凧の空撮も分かりにくかったので ラジコン飛行機の空撮も分かりにくいでしょうね!
これはエンジンなしですから、もっと凧に近い感じがありますね。離陸など、長ーいゴムを使うのですが、そのゴムひもに引かれる様子はまさに凧ですね。
ところで、ラジコン飛行機、空から撮ってもなかなか、良い写真にはならないでしょうね。
以前、小松ー羽田を飛行機で飛んだとき、名古屋空港を離着陸する飛行機が見えるのですが、空から見た小さく写る飛行機、つまらないです。というより、見えないですね。動いているからわかるのですよね・・・。
かといってアップするのは至難の業ですから。
ところで、私はラジコンの規定に従って、上空用の周波数を使っています。ですから、ラジコン機の周波数と重なってしまいます。運が悪いとチャンネルが一致して撮影できなくなってしまいます。もっとも、ラジコン機の人のほうがよく知っていますから、気がつけば周波数を確認に来ます。私の場合、まずリグを動かして誤動作しないことを確認してから使います。
地上用の周波数を使う自動車とは全く周波数が違うので、そちらは安全なのですけど。
ラジコンレリーズ いろいろとチェックすることがあるのですね!
グライダーで空撮している方もいるようです
http://blogs.yahoo.co.jp/flight_pass