goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

揚げてきました

2006年07月15日 15時40分30秒 | 凧による空中撮影等


最初の数連がなかなか揚がってくれません



以前買っていた『皮手袋』をはじめて使いました 揚げ糸が滑らず 連凧揚げには最高です(降ろす時も楽)


アキアカネも参加 この連凧はあまり踊ることがなく 風がよければほぼ一直線で揚がっています
なんとか40連揚がってくれました



引きは3㎡クラスのROKKAKUくらいの引きがあります



空撮用のROKKAKUを揚げたところで『みぞれ混じりのにわか雨』に見舞われましたが カメラと空撮機材を木陰に雨宿りして しばし静観 雨の中 連凧もROKKAKUも揚がり続けてくれました


ここから空撮ですが 連凧と空撮凧は揚がる角度が違うので接近がなかなか難しい




ある程度ねらって撮りましたが うーん!・・・



星のカイト40連 2006.7.15

もっと左に寄れば・・・

<追記>取って置きの1枚を見逃してました


<再追記>もう1枚ありました

揚げ糸の引きが強烈なので糸巻きドラムを足で押さえています

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イヤーまいった!まいった! (凧男)
2006-07-15 20:16:43
タイトルの通りです。連凧を空撮とは…。その発想と実行力、そして雨にも負けずに空撮を成功させる根性に脱帽です。それにしても広大な空撮のホームグランドですね。海のそばは朝夕の凪はありますが風の方向は安定していると聞いていますので…土地良し、風良しではないでしょうか。
返信する
裏から撮ると・・・ (にし)
2006-07-15 23:38:52
この星の連凧、とてもよくあがるのでいいですね。ただ面積が大きいので数をつなぐとすごい引きになります。私もシートだけは大量に持っています。(なぜ?)



さて、連凧の写真、私も写したことがあります。比較的大きな凧で、和紙のものでした。

アングルとしては面白いのですが、和紙のものゆえ、裏から見るとあまり美しくない・・・。凧はやはり正面で見るもの、と感じました。

返信する
この連凧での ()
2006-07-18 12:55:11
空撮の可能性は十分ありましたので 次回はカメラを少し上向きにして 連凧を連凧で自画空撮してみようと思っております
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。