goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

秋のグリーンフェア 2

2007年11月03日 17時04分05秒 | 植物


大温室入り口を上から



模型材料でおなじみの『バルサ』の木






『シクンシ』東南アジア原産 甘ーい 強い香り でした



ご存知 パパイヤ


お昼を食べてから 展望棟方面へ



わたしが てっぺんに登りたいところですが!!



地上目線からも撮りましたが やっぱり こういうアングルがいいですね



展望エリアから わが家方向を
 電波搭の向こうは みずとりの浜の空撮エリアです




ネムの木のような細かな葉で 燃え立つような色合いです



同じ種類の木だと思いますが 雄木 雌木?



展示資料館の壁面を覆う オーシャン・ブルー(あさがお) の大カーテン
ずいぶん省エネだったことでしょう




大温室を望む あたたかないい日和でした

秋のグリーンフェア

2007年11月03日 16時06分33秒 | 植物


広島市植物公園 の低空から?



10/27から11/4まで入場料無料です



入り口を入ってすぐの カスケード大花壇



大温室へのプロムナード



大温室 地上から



ビロードのような質感で色鮮やかです



いよいよ 待望の空中散歩です 有料です(傷害保険加入 20分限定)



本来は維持管理用の通路ですので 頭も足元も要注意です



左手前は『テングシダ?』向こうの高木は『アブラヤシ』



スターフルーツ





旅人の木



葉の部分だけで2,3mはあろうかという 巨大な葉っぱです
葉っぱの向きが一定なので 旅人の道しるべ説?(原産地ではあっちゃこっちゃ向いていて まゆつば?)
葉っぱの間の水が旅人の飲料水となった説?(水辺に生えているので?)




こちらは バナナ


晩秋

2007年10月27日 19時05分20秒 | 植物


富有柿



秋も深まって 真紅に染まっています まわりに落ちている柿の葉をガサゴソ踏みながら 撮影しましたが 全く動きません ひょっとして死んでいるのではないのかと思いましたが 気を抜いたとたんに飛んでいきました



だれかのお好きな じょろうぐも です 風が強くて ぼけ気味でした おなかのサイズが2cm強です



キウイ 春先に さるに全部もがれたかと思っていましたが いくらか残っていたようです



すずめばちの巣ですが ずいぶん大きくなっています 芸術品ですね!

キイロスズメバチ 2007.10.27





なごりのプチトマトですが 完熟です 少しほこりを被っていますね

それとなく秋が

2007年09月23日 05時23分00秒 | 植物


富有柿 まだ さるかに合戦の頃合いでしょうか?<追記 そんなことはないですね!>



とうがん 冬瓜
和洋中 なんにでも使えます

とうがん料理レシピ






とうがらし  ししとう とは 実の付き方が違うようです



だれも食べないであろう ミニトマト を拾って 谷川の清水で少し冷やして食べました



くわい池のホテイアオイ 日あたりのいい一角をなんとか死守したようです
わが家のホテイアオイも いまだに花を付けていますが 自然界でもまだ花の時期なんですね!