goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

学区のとんど

2014年01月12日 15時26分34秒 | イベント

今日は学区のとんどです。家族もうどん屋さんで参加

200円のうどん よばれました。

うどん屋さんは8:30から招集がかかっていました。ご苦労さんです。

とんど祭りー
五条太鼓 2014.1.12

オープニングの五条太鼓です。
消防によるデモ 2014.1.12

消防による放水デモンストレーション

とんどの点火 2014.1.12


燃え盛るとんど 2004.1.12






竹のかっぽ酒もいただきました。

ほぼ 熾き火になってきたので いっせいに竹餅を焼きます。

わたしは まだ焼きません。

素人のみなさんが焼き終わってから

ほど良い熾き火になったので やおら 焼き始めます。

きつね色には焼けませんでしたが ふっくらときれいに焼けました。

家に持って帰ってから 家族に半分 あげましょう。
これで 今年も 無病息災です。


忘年BQ

2013年12月30日 23時59分59秒 | イベント

恒例の忘年バーベキューです。わたしの田舎です。

最初は 殻付き牡蠣の網焼きです。BQセットがアルミ板等で新調されていました。

プリプリの焼き牡蠣に ゆずをしぼれば うまうまです。

しし肉が手に入ったそうで 焼いてくれました。やはり いのししは 肉って言う感触と味です。

姪っ子のこどもたちのために 普通の焼肉も。

今年 新設された 暖炉かな!

みずみずしい しいたけが おいしかったです。

これは ぶたのあばら肉かな。

骨酒用 というか 鯛です。

ラムチョップ 子羊 これはうまかったです。

これは しし肉でしょう。はまぐりもジューシーです。

暖炉の熾き火で よく 焼きます。

ハムナイフやはさみで切り分けて みなさんのお口に。

子羊を 暖炉の強火で 一気に焼きます。

シェフは 田舎の兄です。

これは わたしの担当の あわびです。

にんにくバター鍋で さっと熱を通します。これは2鍋目で あわびの肝も入っています。最初にバター鍋を熱しすぎて 少し 見栄えが? 味はばつぐんです。

鯛の身を入れて 酒の燗をつけます。竹が焼けるくらいで ちょうどいい熱燗です。もう あたりは 暗くなっています。

さざえも 強火で 一気に。

わたし流に 素焼きした おむすびに 皿に垂らしたしょうゆを 浸けて焼きます。

では みなさま よいお年を。



未来のT&I コンテスト

2013年12月13日 01時20分49秒 | イベント

土木学会が100周年記念事業として みなさんのアイディアを募集しています。

テクノロジー部門は ちょっと専門的すぎますが アイディア部門は だれでも応募できます。

自由な発想で 未来に こうなったらいいなと言う 着想でいいと思います。

こどもから 大人まで だれでも応募できます。

詳しくは 下記リンクをクリックしてみてください。あなたのアイディアが 未来を開きます。
未来のT&Iコンテスト 募集要項


エコ・イノベーションメッセ2013inひろしま

2013年11月07日 20時57分29秒 | イベント

ローカルな催しですが お知らせです。
エコ・イノベーションメッセ 2013 IN ひろしま くわしくはこちらをご覧ください。
おすすめは
基調講演:「SKYACTIVとそのココロ」■2013年11月22日(金)13時~15時

マツダミュージアム見学会■2013年11月22日(金)15:30~
です。どちらも 事前登録が必要です。あまり知られていないので まだ間に合うかも知れません。

温暖化うんぬんには わたしは懐疑的です。温暖化うんぬんを言っているのは日本だけです。

大28回五日市中央学区市民運動会

2013年11月02日 16時29分13秒 | イベント

運動会プログラムです

開会式です

準備体操 イテテテッ!

かけっこ 小学3年生以下だれでも



シーソーボール入れ
シーソーボールいれ


紅白玉入れ

紅白玉入れ


小学生リレー(女子)

オレンジチームが大逆転します。


置き換え競争

置き換え競争


満水競争





親子競技

親子競技














大玉ころがし

大玉ころがし


大玉ころがし2












風船割り競争

風船割り競争


スプーンレース

トップスピードで走る選手がいます。


綱引き

綱引き


小学生リレー(男子)

緑チームの圧勝でした。

得点結果です。我オレンジチームは3位でした。