goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

豊かなくらしをこれからも

2014年07月03日 23時27分21秒 | イベント
土木学会創立100周年記念イベントin広島 です。

わたしが最も興味深かったのは マルチコプターです。これは ゆうに 1.0mオーバーの実機です。

こちらは 手ごろな練習機だそうです。約13万円とか?(風速 4,5mでの飛行可能) 飛んでいるのと手前の白い機体 ペラの下に手をかざしてみましたが 以外にも そよ風程度の風しかありませんでした。

マルチコプター 2014.7.3





これも1.0mオーバーの実機で 搭載重量は5 or 8kgだったかな?

大型機は 風速15mでも飛行可能だそうです。台風の風ですね。お値段は数百万円 たぶん2,300万円?だと思います。

図画コンクールの優秀作品の展示もあります。

会場はJR広島駅南口エールエール地下広場 7/3~7/6(日)までです。









マルチコプターコーナーで ずいぶん話し込んだのでアンケートに答えて ゲットしました。

詳細は下記リンクからどうぞ。
土木学会100周年 | 『豊かなくらしをこれからも』-土木学会創立100周年イベントin広島





狩猟フォーラム02

2014年02月11日 12時29分51秒 | イベント

行ってきました。

開会30分前ですが 熱心な方々が数10名

用意された席は200くらいか? こんなに人がくるかなと?

これは 後方のブースに ほとんどの人が移動しています。しかし 始まったときには 立ち見もあるほど 全席に座っているわけではないのですが 400名?くらいは来ています。びっくり

箱わなの実演紹介 いろんなパターンの作動装置の実演がありました。

くくりわなの展示がありましたが これは あまりにも古すぎるでしょう。

模擬銃による実演 これはよかったです。ガス式の3連銃でした。

若手ハンターとのトークセッション『私がハンターになった理由(わけ)』は 生の声が聞けて おもしろかったです。

開催趣旨は 将来の鳥獣保護管理の担い手確保へのきっかけ を提供する と言うことらしいですが 伝わってこない。

まず 最初の3人のお役人による現状等の説明が いかにもお役所しごとで トーンダウン(長過ぎる)わかりにくい色使いの資料(15回もやっていれば改善する時間はあるでしょ)で早口 ことばも専門用語で 狩猟に詳しくないと 意味が不明と思われる。
今回で15会場目だそうだが なにか改善しているのか?

衝撃的だったのは 日本全国の現時点で ニホンジカが約250万頭くらい(北海道は除く) これが今後10年間で約500万頭に増えるであろうという予測です。ハンター等(確実に減少傾向)による駆除は とても追いつかないでしょうから 零細な農業は継続不可能でしょう。すべて 行政の後手後手のせいですが。



中国新聞から わたしが写っています。中央3列目左端

朝日新聞から 撮影時間の違いでわたしは写っていませんでした。

狩猟に かなり 好意的なわたしですが インパクトにかけるフォーラムでした(期待し過ぎたかも?)狩猟免許保持者が約2割来ていましたが そのやからの私語がうるさくて 興ざめ 後方ブースで騒ぎすぎ(うるさかった)
唯一の収穫 値段の高い いの肉は買って帰りました。

田舎のとんど

2014年01月13日 17時25分32秒 | イベント

今日は 田舎のとんどです。

わたしとしては とんどの連ちゃんです。

9時過ぎに行ったら ちょうど今から 組むところでした。

3分おきに写しています。

徐々に組みあがってゆきます。

本来は 昨日がとんどなんですが 田舎の兄の都合で1日ずったんです。まあー わたしとしては2日連続で とんどに参加できて 願ったりかなったりです。


最初に燃えやすい やばを中心に入れて 導火線のようにかみしもに配置しておきます。

枝打ちした笹とか燃えやすいものから順に積み重ねてゆきます。


後は どんどん どんどん 竹を差し込んで積み重ねて 巻いてゆきます。













ほぼ積み重ね巻き終わったら かずらで ぐるりと巻いて締めます。







完成ですね。まだ10時過ぎなんで 12時点火と言うことで 一旦家に帰って 竹餅の準備とか。




11時半過ぎに降りてみると 焚き火の準備とか出来ていました。




今年はわたしが年男ということで 点火の大役をやらせてもらいました。
田舎のとんど 2014.1.13


風上から点火すると いっきに燃え上がりました。
田舎のとんど2 204.1.13

竹の爆ぜる音を お楽しみください。


30分くらい燃えて くずれたと言うか くずしたのか?

田舎のとんど3 2014.1.13






竹酒の燗もついています。



熾き火になってきたので 餅を焼きます。







焼けた餅は ぜんざいに入れていただきます。食べかけの写真で すみません。



田舎のみなさんと会える年に一度の機会です。

午後からは 風がなく あたたかいとんどでした。

忠○さんが焼いてくれた あんのう芋の焼き芋 あまくておいしかったです。ごちそうさまでした。