goo blog サービス終了のお知らせ 

中国分がんこなパン屋

食い物について思うこと、趣味の音楽、山のこと。

雨の日

2016-04-28 | Weblog
雨の小塚山
きれいで静かで寒くない


白いツツジ きれい

じゅんさい池の梅



シュンギク
トウが立っているなと思っていたら倒されていた、土に混ぜこむのだろう、花がかわいい

雨の日の散歩もいいものだ


放送法順守しろ

2016-04-24 | Weblog
4月23日毎日新聞  関係者によると、籾井会長は会議の最後に発言。「食料などは地元自治体に配分の力が伴わないなどの問題があったが、自衛隊が入ってきて届くようになってきているので、そうした状況も含めて物資の供給などをきめ細かく報じてもらいたい」とも述べた。出席した理事や局長らから異論は出なかったという。

本当か?みみを疑う。本当だろう。
放送法など歯牙にもかけないこのような人物がNHKのトップなど問題だろう

NHKおかしいよ!!!!!
トップが放送法を順守する気がないのだからこちらは受信契約できない

受信設備を設置したものはNHKと受信契約をしなくてはならないと放送法に書いてあり

受信契約のなかに契約したものは受信料を支払わなくてはならないとかいてある

放送法にはNHKは公平中立、不偏不党の報道をしなくてはならないとある

放送法を順守し公平中立、不偏不党の報道をして初めて受信契約が成り立つはずだ

NHKは放送法に則った放送をする義務、契約者は受信料を支払う義務が発生するのだ

双務契約というらしい。

政府が右ということを左というわけには行かないなどとうそぶく人物がトップに座るNHK

契約は成立しない。


気分をクールダウン

ザックのウェストハーネスのバックルが折れてしまい
西新井のモンベルストアに聞くと店頭在庫があるということなので自転車で行ってきた
約16km。1時間で到着、自転車割と早いな。
バックルが割れてしまったためにウェストバッグを買い換えたことがあったがバックルだけ交換することが出来たんだな
知らなかった。

値上げ

2016-04-13 | Weblog
2月に材料屋の営業が新年の挨拶に行っていないので御邪魔したいと言ってきた

値上げのお願いだった。

配送は外部の運送業者に委託しているのだが

運送業界はドライバー不足で今の給料では人員を確保することが難しく

賃上げせざるを得ない。ついては価格に上乗せさせていただきたいと言ってきたのだ。

お願いと言うより通知。4月納品分より全品一律8.1%。。

しかたが無い、うちも5月から3~4%値上げすることにした。

安全で良質なものをなるべく安く提供したいし

実質所得は減り消費支出は減少するばかりなのに政府は景気は緩やかに回復傾向などととぼけている。

値上げは心苦しい、それにプライスカード書き換えるのも面倒だ。



近くのフィールドアスレチックも新緑がきれい


子供の声がうるさいと反対され保育園開園が撤回されたと報道されている

この件については詳しいことがわかっていないので軽率に反対派を非難できないが

私たちの地域でもそのような場合反対運動がおこるのだろうか?

ツバメの巣についても反対、容認でもめることがあると聞く。

なんだかなあ、である。







矢切の桜

2016-04-07 | Weblog


花はあかるく美しく見事なのだがたった数メートルの高さからの俯瞰で音は遠く

アングルと道の曲がり具合がどことなく寂しく感じられる

この時期矢切西蓮寺と野菊苑公園を連絡する跨道橋から花越に見下ろす道が好きだ

NHKBSで何度か観た番組「花のあとさき ムツばあさんの。。。」

という秩父城峰山の西側吉田太田部楢尾地区という

生活圏としては秩父より群馬県鬼石に属する山間で生活する小林ムツさんの日常を記録した

すばらしいドキュメンタリーの一場面とよく似た風景であることがそう感じる一因だろう

きびしい自然環境のなか人口は減り当然若者はおらず、

斜面を耕作するのは非常に大変で自分もいつまで居られるかわからない

自分無き後畑を(天に)返すのに畑のままではいずれ荒れて申し訳ない

花の咲く木の森にして返そうと夫婦で植樹を始めたが夫はまもなく倒れ

ムツさん1人になってしまった

ムツさんもやがて倒れ鬼石の病院に運ばれるが楢尾に戻り植樹を再開する

しかしまた倒れる

大変長い期間取材を続け脚色せずなにも手を加えず

ムツさんの日常を淡々と追う中でムツさんの顔と人柄がとてもすばらしかった

NHKがんばってくれよ

太田部はこんなところです
太田部便り

桜見頃

2016-04-03 | Weblog
昨日は中目黒で高校のミニクラス会。参加は6名。

中目黒で降りたのは初めてでひとの多さにびっくり、ホームから溢れそう

目黒川の花見客だ

当初駅だった集合場所が直前に居酒屋へ変更になったのはそういう訳だったのか


古い友人と飲むのは楽しく時間が足らない

それぞれ皆いろいろあったようだ

もっと話したかったもっと聞きたかった


少し飲みすぎたかな、今日は体調がいまひとつ

市川へ夕べ駐輪場におきっぱなしの自転車をとりに行き、その足で小岩図書館へ行ってきた

降りそうなどんよりした天気でも桜が咲いたせいだろう、人が多い

じゅんさい池の桜









国府台スポーツセンター

外の空気を吸ったら少しすっきりした

定期健診結果は異常なし

2016-04-01 | Weblog

真間山弘法寺の枝垂れ桜 ずいぶん切られたか?樹高が低くなったような気がする


山門から市川駅方面 参道は大門通り


昨日は2月に一度の定期健診

手術以来検出限界値0.03以下だったPSAが前回0.05に上った

たった0.02~0.05だが前立腺を摘除したのだからガン細胞が前立腺内に止まっていたなら

0になるはずで、再び上昇するのはガン細胞がどこかに残るか飛んだ可能性があると

そう書いてあるサイトがあったのでちょっといやな感じだった

医師は誤差ということもあると、それほど心配な様子ではなかったが。

そして昨日ちょっと心配な気持で受けた検査結果は0.04で上ってはいなくてホッ。

膀胱も変化なくよかった。

100分の1単位でも上るのはいい気分ではない




母校界隈を歩いた

2016-03-28 | Weblog
母校の脇を流れていたどぶ川旧烏山用水は暗渠となり烏山川緑道という名の遊歩道となっていて
桜が満開に近かった


統廃合により母校はすでになく、跡地は烏山用水を隔てた斜面の上にあった国粋主義の大学のキャンパスになってしまった


代々木で降り参宮橋まで歩きそこから小田急で梅が丘へ行き母校界隈を歩く計画

参宮橋から梅が丘へ3年通ったのだ

そのご一年間通った予備校の裏を左へ右へぶらぶらと西参道へ


参宮橋駅は50年前と変わらない 代々木八幡も変わっていない


梅が丘はすっかり変わってしまった 


通学路だった商店街 なんとなく面影はある

商店街を抜け坂を登り最上部から細くなった道を下りた突き当たりが学校だった

その登り坂はあまり変わっていないようだったが細かった下り坂は上り坂と同じ幅に拡幅されており

両側の住宅はみな新しく明るい

街が広々としているように感じるのは電柱がないからだろう

きれいな街だが味気なく感じる

今は世田谷通りまで続くこの道はごく最近開通したらしい

すっかり変わってしまった

区役所のほうへ上るとこちらにも新しく道が出来ており両側は大学の校舎で日の丸が掲げられている。



高校近くから通学していた級友を卒業アルバムの住所を頼りに尋ねた

駅名にもなっている太子堂の近くで街並は古くバブル時に侵されていないようだ

場所はすぐ判ったが表札は違う

太子堂にたむろしているご婦人に聞くと付き合いはないが向かいなので知っているという

今の主はそこの娘一家なので姓が違うが友人の家だったことは確かのようだ

それで私はその友人の消息を知りたいのだが、その友人が誰なのか彼女たちに判らない

名前を言ってもわからない

誰だろう、あの人かな、あのひとは死んだよね、いやあの人かも、、、、

そして「この人の同級生なんだからじいちゃんじゃないか?」と言われてしまった。

下町の情緒がなくなっておらずたいへんよろしいのだが。 そうか、じいちゃんか

お礼を言い太子堂を後に来た道を戻る



松蔭神社 学校からすぐなのだが来たのは初めて


豪徳寺 ここもすぐ近くだが初めて


豪徳寺駅商店街、聞き覚えのある「代一元」

ビールを飲んだら眠くなってしまい 眠気覚ましに梅が丘まで歩いたがすぐに着き

新宿で目が覚めあわてて降りた

3年通ったところなのになんにも知らない、じつにもったいないことをしたものだ




Paul Gonsalves

2016-03-15 | Weblog
デューク エリントンは彼をサクススフォニストとして高く評価していたが酒癖があまりに悪いのでクビにした。
しかしいつの間にかまた戻り何事も無かったようにプレイしていたという話を聞いたことがある

そんな彼が参加のエリントンバンドの映像がYou Tubeにたくさんアップされている
そのなかに参加しているものの座っているだけで演奏していない変わったのがある
You Tubeデューク エリントン Perdid
ポール ゴンザルベス 完全に寝てます

始まって1分でゴンザルベスが映るが
レスター ヤングよりはるかに大きく首を傾けすでに寝ている
7分、終了間際まだ寝ていてもエリントンもなにも言わない

松島みどり元法務大臣の居眠りが話題になっているが
こちらゴンザルベスは熟睡のようだ

彼の音があまり好きではなかったが逸話を知ったり映像で懸命に吹く姿を観
けっこう好きになってしまった

そういえば志ん生も高座で寝てしまったことがあったらしい
家族や周囲はたいへんだったろうなぁ でも愛されてたんだよな。

 

宮ヶ瀬から大倉

2016-03-03 | Weblog
2月28日
7:54宮ヶ瀬三叉路~13:47丹沢山11km~17:18大倉9.6km 計9時間24分(休憩 1:00) 20.6km




正月に三角ノ頭から見た三峰。

三こぶラクダ

一度歩いてみたいと思っていたコース
昨年9月丹沢山で会った男性は三叉路から4時間かかったと言っていた
昭文社のコースタイムより2時間も早い、若いからな。
でももしかしたら私でもコースタイム通りで歩けるのではないかとそのとき思った。
彼はヒルに吸われていて、ガイドブックにもヒルがおおいので注意しろと書いてある
ヒルのいない冬が良いが日が短い。
コースタイム通り6時間で丹沢山に着くことが出来れば丹沢山~大倉は3時間強で降りられるので
休息を一時間とっても10時間。一番のバスで8時にスタートできれば18時に下山できる計算
暗くなっても大倉尾根ならなんとかなるだろう、塔ノ岳出発が16時になってもいいや

三峰への登山道は展望あまり無く変化も無い
道標がやたら多く見るたびに丹沢山への距離が短くなるので励みにはなる
励みになるが11キロと長い。とにかく丹沢山に着けばそのあとは知った道なので少々暗くなっても
なんとかなる 
まずは丹沢山である。そんな気持ちだったので楽しむ余裕が無かったと思う、

暑い。暑くなると思ったのでスタートからインナーに長袖フリース。

高畑山分岐の標識には忘れ物9:11


瀬戸沢ノ頭13:10


蛭ヶ岳が見えていることに気づいた13:12


みやま山荘13:47
ここまでに会ったのは3組4名、ここからは多数。

到着した丹沢山はグチャグチャどろどろで休憩する意欲湧かず、竜ヶ馬場で休憩20分
塔ノ岳北の階段以外はグチャグチャどろどろの泥濘で明るい坂道は融けた水がさらさら流れるはるの小川状態 
天気も頭もスカッとしない


14:40正月はここから三角ノ頭へ行った日高(ひったか)通過


塔ノ岳は15時だったが山頂に雪は無くまだ大倉尾根からのぼって来る人も結構いる
ここでアイゼンをはずした


17:18大倉到着 ひたすら歩くだけだった。

休んだのは10:50登り尾根1050m付近で一回目の食事20分、2回目が14:10竜ヶ馬場で20分
その他アイゼン着脱、電話連絡などで計1時間ちょっと
結局コンロは使わず水も1L持って下りた
大倉尾根なら暗くなってもいいやと思いながらやはり、暗くなる前にと時間を気にしていた。

コースタイム
三叉路7:54
高畑山分岐9:11
青宇治橋分岐9:21
金冷やし9:45
本間ノ頭11:54
無名ノ頭12:13
円山木ノ頭12:31
太礼ノ頭12:55
瀬戸沢ノ頭13:10
丹沢山13:47
塔ノ岳15:00
大倉17:18



塔ノ岳 雪

2016-02-05 | Weblog
1月25日矢切からようやく白くなった富士山の手前のこちらも積雪を目視できる丹沢表尾根

電線がじゃま


正月にはほとんど雪の無かった丹沢もようやく雪のシーズン
31日塔ノ岳へ行ってきた


渋沢発7:02二番の満員バスで大倉へ

トイレと腹ごしらえの後 7:35出発 

思ったほど寒くないが正月4日のときより暑くなく快適

予報通り晴れるといいな

ぞろぞろと登山者たいへん多い

堀山の家近くで「パンッ」と乾いた音が!

こんなに登山者が多いのにハンターが入っているのか?

斧で薪を割る音でした 

花立山荘で小休止アイゼン装着 山荘内外ともに混雑

なかなか晴れず展望まったくなし

金冷やしからは雪道雪景色がきれい 


10:45塔ノ岳到着ここも山荘内外とも多数の登山者 真っ白で展望なし

西側は風強く寒いが東側は無風でたいへん暖かい


尊仏山荘東側


道標には厚い氷

大休止  雪の上なのでレジャーシートがつるつる滑るが手袋なしで寒くない

11:35下山開始 早いのでたまには違うルートを通りましょう、12:30天神尾根へ。

あまり歩かれていないようで時々雪を踏み抜く

また段差が大きく膝にこたえる、13:30戸沢登山者休足所到着

展望も無くただ下るのみのうえ、戸沢からは長い車道歩きの後14:50山岳スポーツセンター

汗をかいているのに身体の芯は冷えているのがよくわかり熱いシャワーがとても気持ちよい


展望がまったく無かったのは残念だったが雪景色はきれいであったし、風も無かったので

山頂でゆっくりできた

汗だくで歩く夏もよいが雪の冬もまた良い、雪だと膝も楽だ。



市川駅発5:01  

新宿駅発5:46

渋沢駅発7:02

大倉スタート7:35

雑事場の平8:22

花立山荘9:55-10:15

塔ノ岳10:45-11:35

花立山荘12:05-12:15

天神尾根分岐12:30

戸沢13:30ー13:40

山岳スポーツセンター14:50ー15:20

大倉バス停着15:30