「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

令和5年11月25日出張着付けは堺市西区、訪問着の着付依頼でした(担当は坂本・清原)

2023年11月25日 | 出前 きつけ
明日は早朝からスタッフ全員で動きます
9件で15人、無事に終わりますように
私も早く寝なくては・・・

報告は坂本より
2023年11月25日 堺市西区の U様
訪問着の着付依頼でした


昨年下のお子さんのお宮参りでご依頼頂いたリピーターさまです。
本日は七五三で方違神社にお詣りされます。
12時半に清原、坂本がお伺いしました。
本日の主役のお兄ちゃんは大人しくテレビ観賞、下のお子さんはお昼寝中という落ち着いた雰囲気の中お支度始めました。

途中下のお子さんがお昼寝から目覚めてパパとともに登場されましたが
全く泣くこともなく、おかげで最後まで静かにお着付けできました。

後を清原、前を坂本が担当いたしました。
お兄ちゃんの着物は、後ほどママが着付けされるそうです。
神社ではご祈祷の前にカメラマンに撮影してもらうとのことでした。
素敵な写真がたくさん撮れるといいですね^^

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年11月24日出張着付けは堺市西区、7才のお嬢様とお母様の訪問着の着付依頼でした(担当は嶋岡&町井)

2023年11月24日 | 出前 きつけ
本日は木青会館のきもの教室でした
お一人はお休み、もう一人は実習に行かれました
アシスタントさん二人で成人式の振袖と紋付き袴の練習をしました
後日、掲載致します

本日リピーター様からの出張着付が1件入っていました
嶋岡先生と金曜日のアシスタントの町井さんが伺いました

17年5月、6年前にお宮参りの着付に行かせて頂いた
お嬢様の6才の七五三のお祝いでした(#^.^#)

報告は嶋岡より
11/24  堺市西区のI様
訪問着の着付&四つ身の着付依頼でした。

9時半に嶋岡、町井が伺いました。
七歳のお嬢様とお母様の着付けです。
七五三に鳳神社に両家のお祖父様お祖母様とお詣りされます。

お嬢様のヘアはお母様がとても上手にされました。
とてもかわいいお着物姿、嬉しそうでした。

お母様はお嬢様の着物の色目に合わせて鮮やかなブルーの着物を選ばれました。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年11月23日出張着付けは堺市堺区のHさま、訪問着と5歳の紋付袴の着付&ヘアセットのご依頼でした(担当は中川と坂本)

2023年11月23日 | 出前 きつけ
報告は中川より

2023年11月23日堺市堺区のH様
紋付袴とお母様の訪問着の着付け&ヘアセットのご依頼でした

この春息子さんの卒園式でご依頼頂いたリピーターさんです。
本日は七五三で開口神社にお詣りされます。
朝7:30に中川、坂本、研がお伺いしました。

ママが大好きな息子さん、お母様のヘアと着付けが終わったら、ママきれい、かわいいととても嬉しそうにされていました。
ママが支度終わり、息子さんの着付けになると、最後まで頑張ってしっかり立っていてくれました。

お母様の着付けは前を中川、後を坂本
息子さんの着付けは後を中川、前を坂本
ヘアは研が担当いたしました。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅のきもの教室は、総丈の短い丸帯の二重太鼓(簡単帯結び)と成人式の袴の練習

2023年11月22日 | 自宅着付教室
火曜日夜の自宅のきもの教室を月曜日夜に変更してもらって行いました
Aさんと一宮さんが来られています。

一宮さんは26日に一緒に出張着付に入るので今日は手合わせです
丸帯のお客様が居られるので
簡単帯結びで二重太鼓に対応いたします

昔の丸帯はとても総丈が短いので通常では二重太鼓になりません
そんな丸帯でも簡単帯結びでは、綺麗な二重太鼓に結ぶことが出来ます(*^-^*)
前は坂田、後ろは一宮


Aさんは成人式の紋付袴の練習をされました

Aさん、今日もご自宅から着物を着て来られたのですが
腰の補正が上手くいかなかったと言われたので
脱いで頂いて、ヒップパットの位置を確認すると、ウエスト位置まで上がっていたので
腰紐を締める所からやって頂き、問題点を解消いたしました(#^.^#)

帰り支度の着付けを一宮さんがして、私は助手に


腰の補正も綺麗に入って素敵な着こなしで帰られました(#^.^#)

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年11月19日出張着付5件目は大阪狭山市、訪問着の着付依頼でした(担当は清・・中川)

2023年11月21日 | 出前 きつけ
午前中は七五三のご相談に来られました。
リピーター様で成人式、卒業式、ご結納、結婚式のご依頼とお宮参りの時は奈良の着付士さんをご紹介させて頂いたり
いつも何かの折には来てくださいます。
今日は家で採れたお野菜やお米まで頂きました(#^.^#)
ありがとうございました

報告は清原より
2023/11/19 大坂狭山市のH様です
詩吟会に行かれる訪問着の着付依頼でした

何度もご依頼いただいているリピーター様です。
(先月もご依頼いただきました)

ご自身でお着物着られるのはもちろんですが、今までにたくさんの方に振袖や留袖などお着付けされていたそうです。

その頃のお写真を拝見させて
いただいたり、お話をうかがったりしながらお支度させていただきました。
ありがとうございました。
中川、清原がお支度させていただきました。
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする