T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

EGストライク#1 「普通の休みが…」

2022年01月20日 | アーカイブ:1/144 ガンダムSEED

皆さんこんにちばんは。

 
今日はようやく色々仕事が落ち着いたので、久しぶりに休みとしました。まあでも一月以上ぶりか…
 
んで、今日からEGストライクを作っていこうと思います。
 
発売日に購入したのですが思ったよりも供給が安定してるのか、自分が利用してるお店ではまだ売り切れる感じではなかったですね。
 
んで、今回はついでに先月ガンダムベースで買ってきたシステムウェポンキットのストライク用バズーカも一緒に作っていきます。ちなみにお値段なんですが990円と本体よりだいぶ高いです(笑)
 
中身。先月のライトパッケージ版と異なりアーマーシュナイダーがなくなった代わりにライフルとシールド関連のパーツが追加されました。ちなみにライフルとアーマーシュナイダーのランナー位置は重複してないのでやろうと思えば両方付けられそうです。
 
説明書。
 
システムウェポンキットの中身。元からはだいぶ安くなっているとはいえ値段に対してはちょっと割高さを感じるボリュームです。まあ色々しょうがないっちゃしょうがないんですが。
 
説明書。パッケージ兼用なので裏面に記載です。
 
組み立ててみる。本体はライト版と全く一緒なので内容の説明は割愛します。
 
武器を持たせた状態。やっぱりシールドとライフルがあるっていいですね…(笑)
 
ビームライフル。
 
大雑把な造形やボリュームはHGCEの物と大差ないものの、ハンドガードが切り欠けていて個人的には若干見映えが良くないです。まあ恐らくガンダムとの互換性のためでしょうが折角手の甲が外せるのだからちょっと惜しいですね。デザインは破綻してはいないからそのままでも悪くない範囲内ですが。
 
あとは銃口が開口してなかったりフォアグリップが固定されてるなど、ここら辺は値段なりの事情が反映されています。
 
シールド。
 
こっちは実に素晴らしく、いままでのHG系ストライクでは実現してなかったシールド上部の白いパーツの色分けまで再現されて無塗装でも見映えが良くなりました。シールすら付属してないキットでこれですよこれ!
 
まあ若干惜しいなと思うのはジョイントパーツがBJなんでIWSPなどとの互換性は無い事はですかね。互換性を無視すれば細かい表情付けも出来るし余計な出っ張りもないので見た目はとても良いですけどね。
 
で、こちらがシステムウェポンキットの内容。ストライクバズーカの他デュエル用のビームライフルと手首2種が付属します。過去のシステムウェポンでは武器用のスタンドもありましたが今回はオミットされています。ここら辺も値段が安くなった一因でしょうね。
 
手首は少し小さめでSEED系の1/144キット向きのサイズですが、造形は宇宙世紀の連邦/ジオン系MSと同じデザインですね。どうせなら連合/ザフト系に合わせたデザインにしてほしかった…
 
バズーカを持たせた状態。先ほど値段について言及しましたが、バズーカ自体のボリュームは非常に満点です。とにかくメチャクチャデカい!
 
後部には排気用のダクトの造形もしっかりと。
 
可動についてはガンプラのバズーカにありがちなグリップの可動の他、フォアグリップが砲身を軸に回転と付け根で前後に倒れるように動くので、大変持たせやすいです。
 
4本も刺さってるマガジンは全て取り外しが可能で、更に後部をすっかり取り外し銃口も交換することで…
 
キットオリジナルのロケットランチャーにすることもできます。RPG-7とかそんな感じのデザインになりますね。
 
ちなみに弾頭はまた別パーツなんで発射してる風にも見せられます。
 
ついでなのでHGCEにも持たせてみる。
 
デュエルのライフル。まあHGに比べるとディテールはちょっと細かいとはいえほぼ普通のライフルですね。デュエルかノワールがあればそっちに持たせてみてもいいでしょう。あ、今回これは作りません!
 
こちらも各所が分解しやすい構造になっています。まあグレネードや尻のバッテリー(?)などは特に交換するパーツとかはありませんが、銃身とセンサーを交換することで…
 
ロングライフルになります。一応長距離射撃用って感じなんでしょうが、あまりデザインに変化がなく個人的にはめっちゃ微妙です(笑)
 
ちなみにかつて発売されていたAMIA(アドバンスドモビルスーツインアクション)のアサルトシュラウド付きデュエルでは、バズーカの他にオリジナル武器として銃身、センサー、バッテリー(?)、グレネードを変更した狙撃タイプとショートバレルタイプのライフルも付属していて、組み換えバリエーションとしてはこっちの方がより「らしい」感じになってましたね。ちなみに今回のキットの分割ならこれらのバリエーションを作る事は可能だったり…
 
エールも付けて完全にオプションを揃えた状態に。いやもう満足という他ないです(笑)
 
バズーカ構えて水中戦仕様。これも素晴らしい!
 
そして去年チラッと触れましたが、グランドスラムも発掘したので今回はこれも作っていきます。何だかまたフルウェポンやってるみたいだ…
 
塗装済みのライト版(右)と。既に通常のストライクは作っている訳なんで、今回本体はディアクティブモードで作ろうと思います。
 
ということでまた始まりましたEGストライク!
 
本体は一緒だから今更出来の良さに言及する必要もありませんが、シールドの色分けが良くなるなど今回からの付属品も中々良いものですね。ただライフルは色々物足りないところもあるので、ここら辺はちょっと手を加えてやろうと思います。
 
あとバズーカとグランドスラムも今回追加で作りますが、この一ヶ月ほどで急にストライク関連が充実するとはねぇ…月末のパーフェクトストライクも買えたらもはや言うこと無しですねこりゃ(笑)
 
とりあえず本体は先月やったばかりでノウハウもあるからサッと出来るとは思いますが、武器たちの方が果たしてどうなるやら。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EGガンダムFW#9 「今年一つ... | トップ | EGストライク#2 「なんで今日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アーカイブ:1/144 ガンダムSEED」カテゴリの最新記事