goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

「ちょっとしたショックですよこれは」

2025年05月31日 | プラモ・食玩など

皆さんこんにちばんは。

 
今日は色々買い物に出ていたのですが、予定が円満に完了して大満足でした(笑)
 
そんなこんなで今日は、プラモはプラモですがちょっと路線変更して番外編の紹介をしようと思います!
 
という訳で今日は、セリアから発売された戦闘フィギュアになります!以前から色々注目してた商品でしたがやっと買うことができました。ラインナップは赤と白の2色になります。お値段はセリアなので110円です。110円ですよこれ…
 
以前からというのは今年の2月末くらいに一度発売されたものの、設計元の版権とかの表示のない無許可販売で即発売中止という珍しいトラブルがあって惜しいなあと思ってたんですが、今回パッケージにコピーライトが追記されて無事に再発売されました。まさかこんな早く対応してくれるとは。
 
本来は3Dプリンター用に配布されていたデータを元にプラモとして作ったもののようで、「改変」という辺りに色々キナ臭い事情を含んではいる感じですね…
 
中身。外装は色違いで関節は全く同じなので2種まとめて紹介。ランナー2枚で構成される立派なプラモです。赤は実物はだいぶ蛍光っぽい赤で、白は透き通るような純白というよりはなんか牛乳っぽい感じの白といった印象です。
 
説明書はペラ紙一枚で構成されています。紅白ともに同じものです。
 
組み立ててみる。
 
百均の中でも特にプラモ向け商品とかに注力してる印象のあるセリアですが、そのうちいずれロボのプラモもやりかねないと思ってたらロボかはともかくこんなもんをお出ししてくるとは…
 
そして100円とは思えぬしっかりした組みごたえのあるキットなんですが、100円ゆえの気になるポイントとしてバリやヒケ、表面の荒れなど成形に由来する品質は良くはありません。ここら辺は所詮パチもんといったところでしょうか…
 
サイズは13.4cmで、1/144のガンプラ辺りと大差無い感じです。ちなみに本物のデータでは胸に13の刻印があるのですが、これは製造元が版元を誤魔化すつもりだったのか削除されています。
 
 
可動に関しては元の設計が良く、ボールジョイントや二重関節の多用により、かなり良好です。保持力も硬すぎることもユルすぎることもないといったところで、遊ぶのに不自由はしません。ただし動かしてると所々外装がポロリしやすいため、ここら辺は軽く瞬着で接着したりするといいかもです。
 
さらにオプションとして平手と武器持ち手が左右ずつ、武器に棍、斧、ナイフ、拳銃、刀が付属。100円ですよこれで…
 
2体あれば二刀流もできるし、遊びの幅は非常に広いですね~
 
というわけで軽く戦闘フィギュアの紹介をしましたが、110円ゆえの質の悪いところはあれどプラモとして致命的に遊べないということは決してなく、そもそも110円なので多少の粗くらいは色々許せてしまうといった感じですかね。アリかナシなら大アリなくらいです(笑)
 
ABSなのでちょっと心配なところはありますが、これをベースに色々改造して遊ぶなんてものいいかもしれませんね。
 
とまあ個人的にイチオシな一品を紹介したところで、次回からまたプラモを一つやっていこうと思います~
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EGガンダムF00/E#9 「もう十分…かな…?」

2025年05月30日 | 1/144EG ガンダムF00/E+オプションパーツセット(グラスフェザー装備)

皆さんこんにちばんは。

 
えー、では今日はEGガンダムF00/Eの完成レビューになります!
 
EGとはいえディテールはセット版と遜色ないので、塗装の手間も同じくらい大変でした…
 
頭部は角のフラッグを落としたくらい。目は影で黒く見せる表現が全く機能してないので、内側はすっかり黒く塗りました。
 
腕は前腕の合わせ目を消しました。手首も肉抜きをプラ板とパテで程々に埋めています。
 
下半身はフロントスカートの分割、爪先の肉抜き埋めをしました。
 
バックパックは上部の肉抜きを埋めました。また、グラスフェザー用の方はEGガンダム同様にスラスターを削り込んで一体化した感じを解消しました。
 
武器を持たせて。
 
ビームライフルはセンサーの肉抜きを埋めて本体の合わせ目を消しました。
 
シールド、サーベルは特に何もせず。
 
そしてグラスフェザーユニット。白とダークグレーの2色しかないから塗装をめっちゃ頑張らないといけない…本体のガンダムもそうですが。
 
ソーラーパネルはフルアーマー騎士ガンダムの経験を基に、スーパークロームシルバー2にシアンやイエローで色を着けました。結構色合いはいい感じです。
 
アームは肉抜きを埋めたのですが、やりづらい形なので満足は行ってませんね…一番嫌いなパートでした。
 
スラスターやアキュムレーターは特に加工せず。塗装もセット版とあんまり変わりありません。
 
本体のアーマー装着状態。加工は特にせずパネルも同じメタリックブルーで塗ってます。
 
合体状態。EGゆえ塗装見本とか出すわけにもいかないからパッケージとえらいギャップが…
 
ちなみに塗装パターンは立像を優先したセット版に対してパビリオンの映像に準拠したつもりですが、果たしてこれで合ってるのかだいぶ半信半疑です。なんせ設定画だと色の境目が曖昧ですからね…
 
ビーム溶接ガンは、肉抜きを大雑把に埋めてしまいました。
 
やっぱりスタンドで浮かせるには重さに対してちょっと穴の方が心許ない構造で遊ばせにくいですが、まあでも羽はよく見せたいですね(笑)
 
本体に武器を持たせるだけなら全然大丈夫です。
 
セット版と並べて。膝とか胸とか、パッと見でもちょっと配色が変わってるのにお気づきでしょうか。
 
本体の比較。左からセット版、EG、横浜版になります。地味にあちこち形や配色が変わって二つとして同じパターンの奴がいません。
 
あと立像用の手首はそもそも再現できないということもあり、横浜版の追加パーツとしてこっちの塗装パターンで塗りました。
 
ということで、EGガンダムF00/E+グラスフェザー装備でした。
 
まあそうですね、もうF00はこりごりとしか言い様のない塗装地獄で大変でした…
 
本体の構造は基本的にEGガンダムと大差無いことから、作業に関してもあまり変わりのない感じでしたかね。グラスフェザーの方はアームとか溶接ガンとか肉抜きが結構ハードに出るので、結構手間の掛かるキットではあるかもしれません…1500円の差額分セット版の方が苦労が少なく気軽に作って楽しめましたね(汗)
 
まあでも素直にこれとして作るのではなく単純に増加アーマーのベースとして使うには中々いい感じだと思うので、またいずれ改造とかに使うのも良さそうですね~…
 
~塗装ガイド~
・ホワイト:クールホワイト+つや消しホワイト+RLM75グレーバイオレット少量+フラットベース+スーパークリアⅢ
・フレーム:ニュートラルグレー+セミグロスブラック多め・グレーバイオレット:RLM75グレーバイオレット+純色シアン+純色マゼンタ+セミグロスブラック
・ライトグレー:ニュートラルグレー+パープル+クールホワイト
レッド:モンザレッド+フラットベース(ラフ)+スーパークリアⅢ
・レッド(暗):あずき色+マルーン+純色シアン+フラットベース(ラフ)
・ブルー:ウルトラブルー+純色シアン+セミグロスブラック+フラットベース(ラフ)
・ライトブルー:スカイブルー+純色シアン+フラットベース(ラフ)
・イエロー(明):キャラクターイエロー+スーパークリア(つや消し)
・イエロー(暗):オレンジイエロー+オレンジ+つや消しホワイト+フラットベース
・目:イエロー+蛍光イエロー+フラットベース
・ライト(赤):モンザレッド+蛍光ピンク
・ライト(緑):デイトナグリーン+蛍光グリーン
・ソーラーパネル:スーパークロームシルバー2+純色シアン+純色イエロー
・目の黒:アルティメットブラック
 
さて、ではまあ次は…さてどうなるでしょうかね。もしかしたら日曜くらいから始めるかもですが…
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「細かい仕事ばかりだ…」

2025年05月29日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日は慌ただしいながらもまあまあ平穏な一日でした。まだ木曜か…という気分は抜けませんが(汗)

んで、ガンダムは細かい手直しなどをやったりして仕上げ直していたので、完成れびは次回となります。

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EGガンダムF00/E#8 「スーパーメタリック便利ですね…」

2025年05月28日 | 1/144EG ガンダムF00/E+オプションパーツセット(グラスフェザー装備)

皆さんこんにちばんは。

 
今日は特にこれといった出来事もなく平和な一日でした。まあ今週はいつもどうでもいい事で戦々恐々といった感じですが…(笑)
 
んで、今日のガンダムは~
 
今回は残った関節とかパネル類の塗装をしました。パネルはフルアーマー騎士のノウハウを活かしたメタリック塗装により、クリアパーツ同様ではないもののかなり質感のいい表現ができました。
 
とりあえずスミ入れは並行でもうほぼ済んでるし、あとは塗り残しやはみ出しのチェックなどをして組み立てれば完成でしょうかね。まあ金曜日くらいにゆっくりレビューかな…?
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「必要物資というやつで」

2025年05月27日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日はちょっと仕事帰りに買い物で時間を食ったりであんまりガンダムを触る時間はありませんでしたね…まあガンダムのためみたいな感じで割いた時間ではありましたが(汗)

まあそうですね、週末くらいまでには終わらせたいですが…さて?

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする