T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

レッドフレームF#1 「最悪だけどやる」

2022年06月10日 | アーカイブ:1/144 ガンダムSEED

皆さんこんにちばんは。

 
えー、では今日からまたプラモの製作に取りかかっていきますが、今回からやるのはこれだっ!
 
ってなわけで今回からHGのレッドフレーム(フライトユニット装備)をやっていきたいと思います。リニューアルながらHGCEじゃなくてあくまでこれもSEEDのHGって辺りがややこしいですね~。あとこの後HGと呼んでるのは基本的に先代の方です。ああややこしい…
 
そして中身を。多色ランナーは全く使っておらず枚数は結構多めです。
 
元がセカンドLのリデコながら、フライトユニットやガーベラストレートなど完全に素のアストレイには不要なパーツはスイッチで省けるようになっていたり、特にゴールド辺りでメッキを使う事を想定してかフレームの一部がアンダーゲートになっているなど、色々考えられた構成になっています。
 
サーベルは2種類のランナーが同梱。これはまあ後述の理由からですね。
 
組み立ててみる。
 
HGなどに比べると頭身が少し高くなりましたがヒョロっとしてる感じでもなく、バランス自体は中々悪くはないかと。オリジナルの設定画には全く似ておらずどちらかと言えばアニメ版に近いか…いや特に似てないかもですね(汗)
 
頭部はHG比で前後に短くアンテナが大型化。個人的には少しだけM1アストレイを思い出すバランスですかね?顔は完全に別パーツ化しているので塗装とスミ入れがしやすそうになりました。
 
腕は少し左右に薄くなったようで中々のゴツさがあります。ただまあ…今回最大のアレなポイントですね。そこら辺は後述ってことで…
 
脚は少し太ももの上の方が見えすぎじゃないか?とは思いつつもそこまで悪くはないかと。ふくらはぎの横にスリットがありますが、ここにはジンのミサイルポッドが付けられます。ブルー向けというかそれしか考えてない仕様ですね(笑)
 
バックパックは可動式なのはHGと同じですが、サーベルは背中に付いていたHGと異なりバックパック側に付いています。背中のジョイントは3mm軸なので汎用性高し。
 
ってことで次は可動の方ですが、この新HGは肘に二重関節を使っているのですが、これが曲者で見た目にもメチャクチャダサい上にパーツ分割の都合で前腕と肘のパーツの収まりがグラついてあんまり良くないなど、決していい設計とは言えない感じに。ここは明確な改悪ポイントです。
 
旧HG(ブルーフレーム)および無印1/100(ゴールドフレーム)との比較。元々一軸で深く腕を曲げられるデザインを踏襲しているだけあって見た目と可動の両立に関しては当時のキットの方が優れてはいます。あと全く意図したものではないのですが、何気にレッドブルーゴールドで並びました(笑)
 
下半身に関しては1/100で気に入っていた太ももでの可動がこちらにもあるので結構満足です。ただある程度は股関節のスイングで逃がせるとはいえ地味に太ももとフロントスカートの干渉で脚が上げづらいです。ここは太もも装甲のスライドギミックが再現されてないとキツいでしょうね…太ももにアーマーシュナイダーや装甲が付くセカンドとか天は結構ヤバいかもしれないです(汗)
 
まあ、曲げた肘の見た目が最悪な事以外は基本的にはよく動くので楽しいとは思います。あと手首は握り拳と平手が左右分あります。平手は地味に嬉しいですね(笑)
 
色々取り付けた状態。エールストライクといい勝負のボリュームがあります。
 
ライフルはHGにあった専用の銃持ち手がなくなったため、トリガーガードのない形状になったりフォアグリップが動くようになりました。そういう事をしてるシーンがないからアレですが両手持ちもバッチリです。
 
シールドはジョイントで2箇所で取り付け位置を選択可。これはサイズやバランスも含めてHGとさほど差がありません。というか最古のコレクションから最新のEGストライクまでそうなんですがRGを除くと1/144でこのタイプのシールドの形やサイズにびっくりするほど大差が無いのが面白いです。色分けはこれもそうですが進化は凄いんですがね(笑)
 
ガーベラストレートも当然付属。サイドスカートの穴に直付けのHGと違いジョイントを仲介して取り付けますが、保持力が低くめっちゃグラグラする上にサイドスカートそのものの保持力もお世辞にも高いとは言えず、総合的に安定性はありません。鞘は鯉口が赤く色分けされました。
 
刀そのものはHG比で柄頭が小さくなり、頭身が少し長くなりました。そして刀身の銀メッキはされず…まあ刃先を鋭く尖らせたい時にはこの方がありがたい事もあるのですが。
 
あと個体差だと思いたいのですが、刀身はかなり歪んでおり、平たい所に乗せるとこんなに反ってるのが目立ちます。ホントに軽く焼きを入れて修正する必要がありそうです。
 
フライトユニットはバックパックの可動ギミックを活かしてちゃんと取り付けられます。分かりにくいですが肩口辺りのインテークらしきパーツの後ろには肉抜き穴があるのですが、これはHJ付録のカレトヴルッフを取り付けるのに必要な穴でもあるのでレッドドラゴンをやりたい方は埋めることなく是非とも放置しましょう。
 
翼と下部のスラスターポッドは可動式。ギミック的に総じて不満はありません。
 
スラスターポッドにはジョイントパーツを使うことでシールドとライフルをマウントできます。翼はポリキャップで取り外し可能で、これもやはりレッドドラゴンでカレトヴルッフを付けるのに必要になります。
 
そしてまさかの偵察型バクゥの頭も付属。何気に充実したオプション類です(笑)
 
ショートアニメでは両刃のサーベル代わりに使ってたのでこちらにもちゃんとサーベルの刃が付きます。わざわざ2枚も刃のランナーを付けていたのはこのためですね。
 
アストレイへの取り付けはグリップを持たせてからこれに付けて行うのですが、頭自体は単なる武器に留まらずコレクションやHGのバクゥ系列と同じボールポリ受けがあるので簡単に取り付けができます。あとはレドームなどを作る根性があれば比較的簡単に偵察型を再現できますね(笑)
 
最後にビームサーベルですが、これは専用品だったHGと異なり平型の汎用タイプの刃を取り付けられるようになっています。
 
また、よく見ると微妙に中心辺りが丸く凹んでおり、0ガンダムのように平型に限らず丸型の刃も一応取り付けられるようです。ただ0ガンダムとは違い、丸型の刃を付けるにはジョイントがユルくあんまり適しているとは言えません。まあぶっちゃけ平型が使えるならそれだけでいいんですがね…
 
色々不満の塊と言えどやはり象徴的な物だからこそガーベラは頑張りたいと思うのです(笑)
 
今となってはこんなシンプルなアストレイも懐かしい感じがしますね。
 
そういうギミックではないのですがバクゥ用のグリップを無理やりフライトユニットに差し込んで掴まって飛んでる風に。
 
コレクションと並べて。やっぱりバランスめっちゃ変わったなあ(笑)
 
ということで始まりましたHGレッドフレームフライトユニット装備!
 
細かく気になる所やだいぶ気になる問題点などはありますが、まあここら辺は頑張って可能な限り潰していきたいですね…
 
そしてもういきなり次の予定なんですが、レッドと来たらやっぱりということでブルーのセカンドLも準備があるのでそれをやっていくつもりです。ただ今回更にそれに留まらず更に色々準備があるので、セカンドLを始めるか終わらせた辺りでそこら辺の話をしていこうと思います。
 
さて、仕事の状況が輪を掛けて酷くなる一方ですがめげずにがんばるぞー!
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「だから嫌だと…」 | トップ | 「辿り着くまでがね…」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アーカイブ:1/144 ガンダムSEED」カテゴリの最新記事