goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

ゲルググGQuuuuuuX#6 「いいペースでやっている」

2025年05月13日 | 1/144HG ゲルググ(スガイ機)

皆さんこんにちばんは。

 
えー、では今日はゲルググの完成レビューになります!
 
ゲルググを作っているような気がしないまま完成までこぎ着けましたが、白の色調が変わっていい感じになりました。スミ入れはリアルタッチマーカーに変えてから作業時間の大幅短縮に繋がってるので日数もその分減らせて何よりか…?
 
頭部は加工せず。バイザーはUVレジンでクリアにしようと思って自作までしていたのですが、結局ピンとくる仕上がりではなかったのでボツにしました(汗)
 
腕部は前腕の合わせ目を消すため肘関節の受けを少し削って後ハメできるようにしました。
 
下半身はかかとの合わせ目を消すため爪先の後ハメ化と足首フレームの肉抜き穴を埋めたくらいですね。太ももの分割ラインは結局そのままです。
 
バックパックは後ハメが困難な構造だったので、事前に塗装して接着しました。
 
武器を持たせて。
 
 
ビームライフル、ビームサーベルはいずれも加工なし。
 
マウントラックに関しては、サーベルのグリップを塗装した分削れ防止のために穴をほんの僅か削っています。
 
リングネームのMAMAMAJO…ってママ魔女って事なんでしょうかねやっぱり(笑)
 
GQuuuuuuXの方は蚊帳の外だったので、早く赤いガンダムが欲しいところです。
 
スティグマ用のワイヤーと手首などは無加工です。
 
勝った…と思いきや…
 
基本的に可動は大きく弄ってないのですが、爪先だけ後ハメの都合でストッパーとなる突起を削ったので僅かに可動範囲が上がっています。向上は全く意図してないし劇的に変わった訳でもありませんが。
 
ゲルググとズゴックと…やっぱりインパクトはズゴックの方が強烈すぎますね(笑)
 
ということで、HGゲルググ(スガイ機)でした。
 
やっぱり独自色の強い構造のキットなので慣れてないとちょっと大変かもしれませんが、合わせ目などはそう難しくないのでGQuuuuuuXほどの難物感は低めですね。でもGQuuuuuuXとの絡みはほぼ無かったので、とりあえず赤いガンダムやボカタ機も来てくれてからが本領発揮する時かもしれません…
 
~塗装ガイド~
・レッド:シャインレッド+モンザレッド+あずき色+クールホワイト+純色マゼンタ+純色イエロー+フラットベース(ラフ)
・ホワイト:クールホワイト+つや消しホワイト+ミディアムブルー+ニュートラルグレー+スカイブルー+スーパークリア+フラットベース(ラフ)※GQuuuuuuXと共用
・フレーム:RLM75グレーバイオレット+アルティメットブラック+マホガニー+カーキ+純色シアン+純色マゼンタ+フラットベース(ラフ)
・イエロー:キャラクターイエロー+クールホワイト+フラットベース(ラフ)
・センサー:ビリジアングリーン+ターコイズグリーン
・モノアイ:センサー色+蛍光グリーン+蛍光ブルー
 
さて、ではゲルググも終わったし、早速次回から新しいのやっていきますよ~
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲルググGQS#5 「1回分短縮できる…?」

2025年05月12日 | 1/144HG ゲルググ(スガイ機)

皆さんこんにちばんは。

 
今日は特に何もなかったので、ゲルググの進捗だけ少々~
 
今日は残りの塗装を全て終わらせてやりました。スミ入れに関しては先日の通りリアルタッチマーカーでやってるので、もう次回には完成レビューに持ち込めると思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲルググGQS#4 「半分くらいでしょうかね」

2025年05月10日 | 1/144HG ゲルググ(スガイ機)

皆さんこんにちばんは。

 
今日は買い物をちょっとやったくらいで平凡な一日でしたね…
 
んで、今日のゲルググは~
 
忙しかったり疲れたりで割とサボってましたが、とりあえず白い箇所は塗り終えました。色に関してはGQuuuuuuXで作ってたものを丸々流用しています。説明書のレシピが同じだけど色味が合わないと思っていたのですが、塗ってみるとイメージ通りな感じでした(笑)
 
残りの色は頑張って明日くらいで塗りたいと思いますが、さてどうなるやら…
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲルググGQS#3 「明ける時がしんどい」

2025年05月07日 | 1/144HG ゲルググ(スガイ機)

皆さんこんにちばんは。

 
今日からまた仕事再会ですが、数日間溜まった用事の消化とかで夜更かしも増えてたから今日は眠気や疲れが結構ヤバかったですね。まあ多めに寝てリセットを急いだ方がいいですが…
 
んで、今日のゲルググは~
 
今日はパーツの表面処理をしました。これで加工は終わったので、次回から塗装に入っていきます。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲルググGQS#2 「有効活用できただろうか?」

2025年05月06日 | 1/144HG ゲルググ(スガイ機)

皆さんこんにちばんは。

 
今日はGW最終日でしたが自分は特にこれといった事もなくぼんやりと過ごすだけに終わりました。まあ映画だのドラマだのの消化もしてたのですが…
 
んで、今日のゲルググは
 
前腕は肘の穴の切り欠きを少し削ることで後ハメ化しました。二の腕側のピンはあくまで脱落防止のためのストッパーでしかないのでこれを削っても保持力には問題は無いっちゃ無いのですが、一応これには手を入れないようにしました。
 
足首も爪先が挟み込みなので、ストッパーになっている突起をちょっと削りました。
 
バイザーはUVレジンを流し込んでクリアパーツを作りました。まあ元のパーツもこれはこれで残しとこうか…?
 
そしてバックパックは事前に塗装をした上で合わせ目が出るパーツは接着し、足首関節の肉抜きも埋めておきました
 
とりあえずここら辺の表面処理をすればもう作業は終わりなんで、塗装はすぐに取りかかれると思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする