皆さんこんにちばんは。
えー、では今日はバーサル騎士ガンダムの完成レビューとなります!
今回は仕上がりを重視して結構気合いを入れてみました。まあメッキパーツの指紋はもっと気合い入れて拭いといたら良かったな…(汗)
本体の大半を占めるホワイトはパールなども混ぜてただの白とも違う質感にしたのですが、果たしてこれで良かったのかと半信半疑でやっておりました。
塗り分けに関してはキットの完成写真だけでなく、説明書のイラストやSDX、カードダスのイラストなどを参考に若干手直しを加えてやっています。厳密かと言われると怪しいですね(汗)
鎧の加工らしい加工は兜の合わせ目消しをしたくらいですね。軽装状態の加工は基本的に今までの騎士ガンダムと共通です。
武器を持たせて。
電磁スピアは先端の刃を分割して可動式にしました。あとは合わせ目消しをしたくらいですね。
バーサルソードは鍔の肉抜きを埋めました。塗装にあたってメタリックの質感には特に気を遣っております。
軽装状態。先述の通り加工はいつも通りなんですが、今回は更にゲート跡の処理を徹底して綺麗にしています。それと左頬には成形不良というか何というかとにかく横一文字に傷があり、騎士の時は表面処理のミスだと思ってたのがフルアーマーで同じ傷があったということで成形段階で生じたものだということに気付いたので、今回は最初から消しています。なお目線のシールは今回笑顔にしました。
重装備ゆえちょっと動かしづらいとはいえ、やっぱりカッコいいですね。目線は騎士とFA騎士のものを使っています。
バーサルのケンタウロス形態もこうして見れば中々外連味があってカッコいいものです。
歴代騎士ガンダムたちと。今回はメタリックの塗装の表現などで色々勉強の山でした。まあパールは今後も研究する必要はありそうですが…
ということで、レジェンドBB戦士のバーサル騎士ガンダムでした。
今回はパール系のホワイトという自分としては未知の領域の作業などもあったのですが、ここら辺はやはりもう少し研究を重ねて綺麗に仕上げられたらなって感じでしたかね。
ただ表面処理などに関しては今回はから従来よりさらに目の細かい3000番のペーパーも使って磨き上げるなど、より気を使った加工を施したりゲート跡や持病の傷などを埋めたり、今までの総決算的な意味を兼ねて綺麗に仕上げることを意識してやりました。まあ短期間に同じようなものを繰り返してるからこそでしょうが…
~塗装ガイド~
・ホワイト:クールホワイト+ホワイトパール+スーパークロームシルバー2+スーパークリアⅢ
・ゴールド:スーパーリッチゴールド+クリアオレンジ+純色イエロー
・ブルー:キャラクターブルー+マルーン+アルティメットブラック+純色シアン
・レッド:モンザレッド+フラットベース(ラフ)+スーパークリアⅢ
・シルバー:スーパークロームシルバー2
・武器のグリップ:RLM75グレーバイオレット+コバルトブルー+セミグロスブラック+アルティメットブラック少量(ガンダムEXのフレーム色を流用)
さて、では騎士ガンダム祭りも終わったので、次回からは少しSDから離れていこうと思います。まあそんなに時間の掛からない企画にしたいとこですが…
今日はここまで。ばいばーい。