goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

フォビドゥンガンダム#1 「急に休めたので」

2025年03月31日 | 1/144HG フォビドゥンガンダム

皆さんこんにちばんは。

 
今日は諸事情で急に仕事が休みになったので、近所を散歩して花見なんかもしていたのですが、桜の方はどこも7~8分咲きといった感じでまだ花見向きという感じではなく、今週末くらいが見頃かなあって感じでしたかね…(汗)
 
んで、キャバリアーも済んで時間も出来たので、今日から新しく一つやっていこうと思います!
 
という事で今回から始めるのは、HGのフォビドゥンになります。カラミティにレイダーと来ればもうこいつもやるしかないですね(笑)
 
中身。リマスター版なので成形色が変更されているのは今更な話ですね。
 
説明書など。スタンドへの対応は腰に挟むアダプターを使うタイプです。
 
組んでみる。
 
本体は時代なりといった感じのスタイルで、まあちょっと身長は弄った方が良さそうかなってとこでしょうか。 バックパックの方はちょっと迫力に欠ける印象がある気がします。
 
顔の造形は結構いい感じです。胴体は強襲形態のギミックのお陰で胸の左右に合わせ目が出る上に後ハメしづらい感じの挟み込みがあってちょっと気になりますね…
 
腕は前腕が少し短い印象があります。あとアルムフォイヤーの造形もイマイチですね。
 
下半身は特に困ったところはなく、強いて言うなら足首フレームを挟み込むアンクルアーマーの合わせ目をどうするかといったところでしょうか。
 
背中はバックパックを外すとこんな感じ。
 
バックパックは合わせ目が出るのはともかく、ゲシュマイディッヒパンツァーのアームとかかちょっとややこしそうな感じですかね…
 
武器を持たせて。今回は本体にギミックが多いタイプなので武器はニーズヘグくらいです。
 
そのニーズヘグなんですが、柄は軸径2.5mm相当と細い上に短く、持たせるのが難しいです。短いのはともかく細いのはマジで厄介ですね。
 
バックパックを起こして強襲形態に。前方に生えるエクツァーンの基部が肩とちょっと干渉して塗装したら削れそう…
 
正面からだとちょっと頭が目立ちすぎな感じもしているのですが、フルメカニクスでも胴体に少し沈めてるとはいえバックパックが少し浮いた印象は変わらないので、こんなもんなのかもしれません…
 
ゲシュマイディッヒパンツァーはちょっとボリュームに欠ける印象で、もう一回り大きくても良かったかもです。もっと言えば1/100に使いそうなデカい奴でもいいくらいでしょうが。
 
あとあれですね、アームの付け根は固定なので、強襲形態でなければシールドを正面に向けられないのが地味に使いづらいです。
 
エクツァーンの砲身は強襲形態だと中央に構えるフレズベルクのビームを曲げるためのガイドも展開する設定ですが、キットでは再現されず。さてこれも再現すべきかどうか…
 
スタンドに差し込んだ状態。
 
外連味のある武器は多いと思うのですが、所々の惜しい要素が遊びにくさを助長しているような気もしないではありません
 
とりあえず始まりましたHGフォビドゥンガンダム!
 
本体はあまり癖のないキットなのでそれほど苦労する事はないと思うのですが、 バックパックや武器関連でちょっと手間は掛かるかもしれませんね。とにかく鎌の遊べなさは改善したい…
 
まあそうですね、あんまりダラダラ時間はかけないよう頑張りたいところですが、さて実際はどうなるやら…
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャバリアーアイフリッド#7 「とてつもなくデカかった…」

2025年03月30日 | 1/144 キャバリアーアイフリッド

皆さんこんにちばんは。

 
えー、今日はキャバリアーアイフリッドの完成レビューになります!
 
色分けがざっくりしてるので、差し色が増えるとぐんと印象が変わりました。
 
センサーはプラスチックシールを普通に貼りました。
 
ビーム砲は砲身の合わせ目を消しました。基部は合わせ目こそ出るものの基本的に陰に隠れて目立たないのでそのままです。
 
ミサイルポッドは合わせ目を消し、ポッドのパイロンと翼の付け根の肉抜き穴は埋めておきました。
 
後部や周囲を囲むスラスターの赤は色分けされてないので塗装が必要です。後ろの方は目立たないだろうとタカをくくってたものの、こうしてみるとどうしようもないくらい肉抜きなのが目立ってしまったので失敗でした。次にパテを使う機会があればその時一緒に修正してもいいかもしれません…
 
飛行状態。相変わらず背景の隅から隅まで使い尽くします(汗)
 
合体させてアメイジングズゴックに。やっぱり6000円オーバーのボリュームはいかんともしがたいところです(笑)
 
全武装を展開した状態。スタンド2組がないとちょっと辛いです。
 
ミサイルは特に改造はしなかったものの、グレー一色なので弾頭くらいは塗っておきたいところですね。
 
ストフリ弐式の輸送…については、スタンドの位置とバランス的にだいぶ厳しいです。
 
やっぱりこのボリューム感がたまらない…
 
インジャ弐式を乗せて。サイズ感としてはジャスティスのリフターもこれくらいあった方が乗せやすそうなんですがね…
 
ルージュとムラサメで。あんまり遊んでるわけじゃないからそうでもないかと思ってたのですが、やはりEGでは保持力がかなり辛く、そろそろHGCEに切り替えた方が良さそうな感じも…
 
おまけのレールガンは、安直に合わせ目だけ消しました。
 
インジャを連結させて。
 
ということで、1/144キャバリアーアイフリッドでした。
 
まあとにかく最大級のボリュームで遊ぶのも大変なやつでしたが、この満足感はかなりのものでしたね。
 
作りに関してはかなり簡素なので難しいことは全くなく、色分けも元がざっくりしてるので面積が大変なだけで塗装もスムーズに終るなど、サイズに対してはかなり楽チンでした。まあスラスターくらいは色分けしてくれても良かったかな~…
 
~塗装ガイド~
・本体グレー:ニュートラルグレー+マホガニー+パープル+フラットベース(ラフ)
・ホワイト:クールホワイト+RLM75グレーバイオレット+フラットベース(ラフ)
・フレーム:セミグロスブラック+ニュートラルグレー+スーパークリアⅢ+フラットベース(ラフ)
・レッド:ピンク下地にモンザレッド+フラットベース(ラフ)
・レールガンのセンサー:スカイブルー
 
さて、では次に関しては今までの流れ的にやっておいた方が良さげなやつが浮かんだので、それをやっていこうと思います!
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャバリアーアイフリッド#6 「色々買っておきたかったので」

2025年03月29日 | 1/144 キャバリアーアイフリッド

皆さんこんにちばんは。

 
今日は買い物に走った一日でしたが、まあ割といい収穫はあった…かも?
 
んで、今日のキャバリアーは~
 
今日は仕上げのスミ入れをしました。これで完成なのであとは組立て…と思いきや尾翼を塗り忘れてたのでちょっと手直しとかもありましたがね(汗)
 
とにもかくにも今日中に作業は終わったので、次回は完成レビューに持っていこうと思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「疲労困憊だったので」

2025年03月28日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日は仕事でひどく忙しい一日だったので、とにかく疲れて眠かったですね…

キャバリアーの方は残すのはスミ入れだけだったのですが、今日は本当にやる気が出なかったので、作業は次回に回そうと思います。

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャバリアーアイフリッド#5「ちょっと細かかったので…」

2025年03月27日 | 1/144 キャバリアーアイフリッド

皆さんこんにちばんは。

 
今日も特にこれといった事はなかったので、予定通りキャバリアーの作業の進捗だけ~
 
昨日今日で、本体の大部分を占めるグレー以外の部分は粗方塗装完了。これであとはスミ入れをするのみですね。
 
まあそうですね、完成もすぐだろうし次の予定もそろそろ決めとかなきゃいけないので、またプラモの山とにらめっこでも始めるか…
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする