どんな風に記録に残そうか・・・ここ何日か色々考えてました。
ライブ後の深夜、サラちゃんとあーだこーだ言いながら書き留めた、
ぐだぐだメモ(↓)とにらめっこしながら・・・

酒
にも、もちろんゴス
にも、相当酔っ払ってましたからね。
自分のメモなのに、意味不明な箇所多すぎですから
曲編とMC編に分けてアップしようかな~とも思ったんですが、
詳細なレポをあげられる自信もないので、自分の行動を思い出しながら、
メモと同じく、ぐだぐだ綴っていくことにしました
もしよろしければ、お付き合いくださいませ
←何の拍手。
まずは~prologue~と題して、ライブが始まるまでを。
2月20日(月)18:30
同行者のサラちゃんと梅田で待ち合わせ。
ほんとは定時ダッシュでもう30分早く会う予定だったんですが、
やっぱり平日2日休むとなるとバタバタしてしまい・・・
でも何とかご飯食べる時間あってよかったです。
早速、軽くつまみながらビール3杯も飲んじゃいました


19:45
集合時間ギリギリに新大阪駅でバスに乗車。
余裕を持って到着の予定が、バス乗り場がなかなかわからず、
ここでもバタバタしてしまいました。
でも遅れてる方を待つとかで、結局コンビニ行く余裕もありましたけど。
ここでもまたビール購入
(笑)
20:20
いよいよ出発
ちなみに、バスの先頭にはこんな表示がしてありました。
まさにご一行様状態
(見難くてスミマセン・・・)

車中
最初の休憩までは、サラちゃんとビール片手におしゃべり。
メイクも落として、帽子被って、消灯後は思ってたより寝れました
まあそのための、前日夜更かし&ビール4杯だったわけですけど。
という訳で、行きはほとんど寝てたため、そんなにつらくは感じなかったです。
2月21日(火)5:50
苗場プリンスホテル着。
苗場初心者な二人は、チェックインの14:00までどう過ごしたらいいのかと
しばしロビー付近をウロウロと探索
結局、グッズ売場になってたカフェが開放されていたので、
そこに落ち着きました。
館内マップや周辺マップを見ながら、14:00までの行動を計画。
8:30
マクドナルドにて朝食
このマクドナルドが新館の一番端っこにあり、
期せずして苗場プリンスホテル縦断散策ができちゃいました。
後に黒ぽん御用達となるネイルサロン
も、このとき初見
11:30
周辺散策。
実は私、初苗場ではなかったんです。
というのも、苗場プリンスのすぐ近くのペンションに、
大学時代のテニスサークルの合宿で訪れていました。
しかも使用したのは、苗場プリンスのコート
そんなこと、すっかり忘れてましたよ
懐かしいね~ってことで、サラちゃんと6年ぶりにそこを訪れました。
(サラちゃんとは、そのテニスサークルの同期です
)
こんな素敵な偶然をありがとう、ゴス
13:00
チェックイン前に、大浴場にてツルピカ
に。
サウナもあるし、なかなかいいお風呂でしたよ。
最初サラちゃんと貸切状態だったし。
バスで固まった体をほぐすのに、500円は安かったと思います
14:00
やっとチェックイン。お部屋は、4号館の6階でした。
金銭的理由で駐車場側だったんですけど、
窓から見下ろした所がちょうどライブ会場の ブリザーディウム
何の得もないんですけど、何かちょっと幸せでした
15:00
妹尾さんピアノコンサート参加を目指して、
整理券配布会場へ行ってみました。
でもそこには既に、人人人人人人人人人人人人人人・・・
並ぶ時点でスタッフの方に、無理かもしれないと警告されましたが、
折角だしってことで1時間並びました。
メンバー登場の可能性があるライブ後の回が人気のようで、
結果的に私達としては第一希望だった19:30~をゲットできました
・・・これは翌日談ですが・・・
帰るバスに乗ろうと、12:00頃新館ロビー付近に行ってみたところ、
よくわからないけどすんごい行列ができていました。
何と、16:00配布開始の妹尾さん整理券に並んでいるとのこと・・・
先頭の方は10:00頃からってスタッフさんが言ってました。
最終日ってこともあると思いますが、恐るべしゴスマニア
ライブ以外の時間も色々楽しみたいし、ちょっとマネできないよ~
17:00
妹尾さんコンサートに行けることになったのと、
お食事処はどこもすごく混む、との話を聞いていたのとで、
早めの夕食となりました。
旅先での食には、基本的に財布の紐はゆるみっぱなしの私達。
お寿司とビールで豪華に楽しみました
←もう飲んでる。
18:00すぎ
夕食を終えて部屋に帰るとき、またも行列に遭遇しました。
今度はグッズ・・・
今回はグッズ購入は諦めていたので傍観者でしたが。
ツアー記念品の座布団(?)で十分です。
(しかし何でこんなかさばるモノにしてくれたんだろう・・・
)

このグッズ行列で、mjouさん と piguさん にお会いすることができました
お二人ともお揃いのコーディネイトでとってもかわいかったです。
気さくにお話していただいて、ありがとうございました~
19:30
妹尾武 ピアノコンサート at カクテルラウンジ シャトレーヌ
詳しくは↑をご覧ください
とにかく素敵な時間でした

20:30
妹尾さんコンサートの余韻のままに、噂の入場行列へ。
すんごいとは聞いてましたが、ほんとにすんごいんですね。
整理券番号順に、おおよその並ぶ場所が地図に書かれていました。
1101,2というお世辞にも良いとは言えない番号だった私達は、
「こうなったらやってみる?」と
何ともゴスなら酒井さんくらいしかノッてくれそうにない
アホなお遊びをしてみることにしました。
「何歩で会場まで行けるのか数える」
←酒井さんやってくれます?
その結果が こちら です
21:15
ぞ~ろぞ~ろと苗場プリンスを縦断し、ライブ会場に到着しました。
座席は・・・舞台向かって右側の後ろから二列目・・・
どうやら今回は、苗場マジックの神様からは
見放されてしまったようでしたが・・・でも!とにかく!
この空間に現在いるんだってこと!
待ちきれなかったその時が、もうすぐそこなんだってこと!!
とにかくもう、胸が苦しくなるくらいの高まりを感じていました。
プロローグって、こんな長いもんじゃないですよね
完全に自分の記録用の旅日記になってしまいました。
さっさとライブレポ書けよって感じですね、スミマセン
次回、やっとライブの幕があがります
レポは拙いモノになってしまうこと必至ですが、
とにかく「ライブ=生」って素晴らしかったです。
この気持ちをどこまで表現できるかが心配だ・・・
ライブ後の深夜、サラちゃんとあーだこーだ言いながら書き留めた、
ぐだぐだメモ(↓)とにらめっこしながら・・・

酒


自分のメモなのに、意味不明な箇所多すぎですから

曲編とMC編に分けてアップしようかな~とも思ったんですが、
詳細なレポをあげられる自信もないので、自分の行動を思い出しながら、
メモと同じく、ぐだぐだ綴っていくことにしました

もしよろしければ、お付き合いくださいませ

まずは~prologue~と題して、ライブが始まるまでを。

同行者のサラちゃんと梅田で待ち合わせ。
ほんとは定時ダッシュでもう30分早く会う予定だったんですが、
やっぱり平日2日休むとなるとバタバタしてしまい・・・
でも何とかご飯食べる時間あってよかったです。
早速、軽くつまみながらビール3杯も飲んじゃいました




集合時間ギリギリに新大阪駅でバスに乗車。
余裕を持って到着の予定が、バス乗り場がなかなかわからず、
ここでもバタバタしてしまいました。
でも遅れてる方を待つとかで、結局コンビニ行く余裕もありましたけど。
ここでもまたビール購入


いよいよ出発

ちなみに、バスの先頭にはこんな表示がしてありました。
まさにご一行様状態



最初の休憩までは、サラちゃんとビール片手におしゃべり。
メイクも落として、帽子被って、消灯後は思ってたより寝れました

まあそのための、前日夜更かし&ビール4杯だったわけですけど。
という訳で、行きはほとんど寝てたため、そんなにつらくは感じなかったです。

苗場プリンスホテル着。
苗場初心者な二人は、チェックインの14:00までどう過ごしたらいいのかと
しばしロビー付近をウロウロと探索

結局、グッズ売場になってたカフェが開放されていたので、
そこに落ち着きました。
館内マップや周辺マップを見ながら、14:00までの行動を計画。

マクドナルドにて朝食

このマクドナルドが新館の一番端っこにあり、
期せずして苗場プリンスホテル縦断散策ができちゃいました。
後に黒ぽん御用達となるネイルサロン



周辺散策。
実は私、初苗場ではなかったんです。
というのも、苗場プリンスのすぐ近くのペンションに、
大学時代のテニスサークルの合宿で訪れていました。
しかも使用したのは、苗場プリンスのコート

そんなこと、すっかり忘れてましたよ

懐かしいね~ってことで、サラちゃんと6年ぶりにそこを訪れました。
(サラちゃんとは、そのテニスサークルの同期です


こんな素敵な偶然をありがとう、ゴス


チェックイン前に、大浴場にてツルピカ

サウナもあるし、なかなかいいお風呂でしたよ。
最初サラちゃんと貸切状態だったし。
バスで固まった体をほぐすのに、500円は安かったと思います


やっとチェックイン。お部屋は、4号館の6階でした。
金銭的理由で駐車場側だったんですけど、
窓から見下ろした所がちょうどライブ会場の ブリザーディウム

何の得もないんですけど、何かちょっと幸せでした


妹尾さんピアノコンサート参加を目指して、
整理券配布会場へ行ってみました。
でもそこには既に、人人人人人人人人人人人人人人・・・

並ぶ時点でスタッフの方に、無理かもしれないと警告されましたが、
折角だしってことで1時間並びました。
メンバー登場の可能性があるライブ後の回が人気のようで、
結果的に私達としては第一希望だった19:30~をゲットできました

・・・これは翌日談ですが・・・
帰るバスに乗ろうと、12:00頃新館ロビー付近に行ってみたところ、
よくわからないけどすんごい行列ができていました。
何と、16:00配布開始の妹尾さん整理券に並んでいるとのこと・・・
先頭の方は10:00頃からってスタッフさんが言ってました。
最終日ってこともあると思いますが、恐るべしゴスマニア

ライブ以外の時間も色々楽しみたいし、ちょっとマネできないよ~


妹尾さんコンサートに行けることになったのと、
お食事処はどこもすごく混む、との話を聞いていたのとで、
早めの夕食となりました。
旅先での食には、基本的に財布の紐はゆるみっぱなしの私達。
お寿司とビールで豪華に楽しみました


夕食を終えて部屋に帰るとき、またも行列に遭遇しました。
今度はグッズ・・・

今回はグッズ購入は諦めていたので傍観者でしたが。
ツアー記念品の座布団(?)で十分です。
(しかし何でこんなかさばるモノにしてくれたんだろう・・・


このグッズ行列で、mjouさん と piguさん にお会いすることができました

お二人ともお揃いのコーディネイトでとってもかわいかったです。
気さくにお話していただいて、ありがとうございました~


妹尾武 ピアノコンサート at カクテルラウンジ シャトレーヌ
詳しくは↑をご覧ください




妹尾さんコンサートの余韻のままに、噂の入場行列へ。
すんごいとは聞いてましたが、ほんとにすんごいんですね。
整理券番号順に、おおよその並ぶ場所が地図に書かれていました。
1101,2というお世辞にも良いとは言えない番号だった私達は、
「こうなったらやってみる?」と
何ともゴスなら酒井さんくらいしかノッてくれそうにない
アホなお遊びをしてみることにしました。
「何歩で会場まで行けるのか数える」

その結果が こちら です


ぞ~ろぞ~ろと苗場プリンスを縦断し、ライブ会場に到着しました。
座席は・・・舞台向かって右側の後ろから二列目・・・

どうやら今回は、苗場マジックの神様からは
見放されてしまったようでしたが・・・でも!とにかく!
この空間に現在いるんだってこと!
待ちきれなかったその時が、もうすぐそこなんだってこと!!
とにかくもう、胸が苦しくなるくらいの高まりを感じていました。
プロローグって、こんな長いもんじゃないですよね

完全に自分の記録用の旅日記になってしまいました。
さっさとライブレポ書けよって感じですね、スミマセン

次回、やっとライブの幕があがります

レポは拙いモノになってしまうこと必至ですが、
とにかく「ライブ=生」って素晴らしかったです。
この気持ちをどこまで表現できるかが心配だ・・・

個人活動で英会話を勉強していたヤスがとてもいい発音していた(笑)→story
大阪からのバス旅は、ほぼ10時間?!
いやはやお疲れ様でした。そういえば、私が越後湯沢から
乗ったバスにも「ご一行様」の文字がありました。
時系列でドキドキ感が伝わってきます。
ゴスライブはつゆさんにとっても、素晴らしかったはず~
楽しみです!
お気づきいただきました?←嬉しい。
「マイストーリー」って、メンバーがやたらライブで言ってたんですよね。
おっきく腕を広げて、「マイストーリー」
21日は酒井さんが連呼してました(笑)
大阪からのバス旅は、なかなか体力勝負です。
夜行仕様ではない普通の観光バスっていうのもまたツライ
関東の方がちょっと羨ましくなりました。
ドキドキ感、感じていただけて嬉しいです。
記録に残したいって思ってつらつら書いてたら、
ライブ始まる前で既にこの分量・・・。
無事終わるんだろうか、と自分のことながらちょっと心配しております
明日以降、何らかのものをあげますので、
良かったらまたいらしてくださ~い
ライブに参加される方はみんなそぅゆぅのに乗られるんですか???
私も来年はライブ参加してつゆさん達と会いたいなぁ~(≧◯≦)
ライブだけでなく、苗場への旅の様子を
最初から感じることができ、楽しく読ませて
いただきました。ありがとうございます。
わたしとしては苗場に到着してからライブまで
どのように過ごすのかそれが結構知りたい
ポイントでもありました。
ライブ会場に入ってから始まるまでのあの
ドキドキ感、たまらないですよね。
STORYの続編も楽しみにしてま~す
酒井さんならきっとやってくれるはずです。
関係ないんですが、いつも「つゆさん」って
キーボードを打とうとすると「ちゅゆさん」って
打ってしまう時が多々あります。
ローマ入力なのでT→U→Y→・・・なんですが
気持ちが先走るのかTの次にもう指がYにいってしまうんです
いつか「ちゅゆ」さんとなっていたら、
先走ったと思ってください。
つゆさんに先走るほど恋焦がれてると思っていただけるとうれしいです
苗場は、普通のチケットのみの発売だけでなく、
交通機関と宿泊もセットになったツアーでの販売があるんですよ!
東京からだと新幹線。
仙台・名古屋・大阪からはバス。
後は確か、福岡からの飛行機ってのもあったはず。
大阪からだとツアーで40000円~なので、
自分で手配するより安く参加できますからね。
でも、何度も言いますが、バスはつらいですよ~。
特に帰りが我慢比べみたいになってきて・・・
春陽さんも、利用するならバスツアーですかね?
今回のつゆ旅日記を、来年以降の参考にしていただければ
書いた甲斐もあったってものでございます。
春陽さんにも、いつかお会いしたいですね。
まずはどこかのゴスライブでお会いできれば
旅日記、楽しんでいただけたようで何よりです。
ほんと、ただの飲んだくれの珍道中でしたが
でも、終電とか気にしないで飲めるってのも、
苗場ならではの魅力だったりするんでしょうね~
酒井さん、やってくれそうですよね?
「俺の一歩とおまえの一歩だと幅が違うけど、どっちの一歩に合わせる?」
とか言って、真剣に遊んでくれそう(笑)
真剣に遊べる大人は格好良いと思います
STORYⅠをアップしました。
予想通り、Ⅰだけじゃ終わらず、まだまだ続きそうです。
良かったらお付き合いくださいませ
・・・ちなみに私もローマ字入力なんですが、
「つ」は「t s u」って打つ派なんですよ。
で、よくやるのは、「u」の隣の「i」を間違って打って、「つぃゆ」・・・
自分のHNなのに、結構よくやります
5nightさんの間違いは、全くもって問題ないです。
むしろ「ちゅゆ」ってちょっとかわいいし
先走るほど恋焦がれるなんて、そんなこと言われてメロメロです