goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

梨といえば刈谷じゃなくて・・・

2006-08-17 22:12:03 | 日常
鳥取です!(つゆにとってはね。)
こればっかりはいくら酒井さんといってもダメ。譲れない。
うちには今年も例年通り、既に20世紀梨が箱で大量に送られてきています。
だから、刈谷梨には応募しません。
・・・・・・もし「北山さん推薦!八戸のイカ」ならヤバイ気がすることは内緒


今朝早くに鳥取を出発し、心配した渋滞にもあまり悩まされることはなく、
お昼まではまだ少し時間のある頃には、無事大阪に到着しました

ちょうど丸3日間の滞在でしたが、今回は結構充実してたなー。
ブログにもちょこちょこアップしてましたが、

親戚一同大集合で、祖母の喜寿をお祝いできたこと。
  うちの父の還暦は、まあちょっとしたついでです(笑)

植田正治写真美術館。 
  大山の麓にぽつんとある、余計な飾りは何もない建物でした。

とてもキレイな大山が見られたこと。 
  大山は中国地方を代表する山なんですが、↑の美術館からとてもキレイに見えるんです。
  わざわざこのロケーションを選んで美術館を建てたんだろうな。
  この構図が、植田正治の作品そのもののような気がしました。

このあたりが良かったなーと思う出来事でした。

あ、あとはコナン巡りか。
名探偵コナンの作者である青山剛昌さんの出身地であることから、
うちの故郷は数年前から、「コナンに会えるまち」としてその筋ではそれなりに有名な場所になっているようです。←その筋って。
「会える」というのは、まちの至る所にコナンの銅像や画があったりするから。
小さなまちなので、車でくるーっとコナン巡りしてきました。

コナン大橋にて。  
電灯によじ登る(?)コナン君。 
歩道に埋め込まれてた画。 
そのコナン通りにあった銅像。 
もう1つ新一バージョン。 
これは図書館の入口にあって、大きさも実物大に近い。
本当に蘭ちゃんとでも待ち合わせをしてるみたいです。凝ってるねー
最後は、小学校の校舎前にある銅像。何かいいでしょ? 

私は本当に家からすぐの所なので、ちょこちょこっとまわって見て来ただけなんですが、
家族連れとか、コナンファンらしき女性数人のグループとか、
数年前には有り得なかった旅行者達が、これらのオブジェを地図片手にまわったりしてました。
凄いぞ、コナン効果。・・・恐るべし、全国区

でも皆さんほのぼのと楽しそうにまわってらっしゃるように見えたし、
何はともあれ、まちが活性化するのは良いことなんじゃないでしょうか。


これ、あくまでモバライブレポ続きの前置きで書いたんですが。
・・・・・・あまりに長い
別記事でひとまずアップしまーす



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たえこ)
2006-08-17 23:10:57
私は四国人なので、高知の新高梨です。

あさって梨園のご子息に会ってまいります。

台風来ませんように。
返信する
コナン! (みどり)
2006-08-18 00:07:35
コナンのオブジェがこんなにいっぱい!

なんて夢のある所なんでしょう。

一度行ってみたいです~♪



植田正治写真美術館のロケーションの良さに

写真を見てうっとりしました。

返信する
Unknown (ゆーこ)
2006-08-18 21:21:43
コナンに会えるまちもいいですが、植田正治写真美術館!

素敵ですね~☆

大山がキレイに見えていいですねっ!!

写真でもキレイやから自分の目で見たらもっと素敵な景色なんやろうなぁと想像しちゃいます



いい思い出がたーくさんの里帰りだったようで羨ましい限りです~♪
返信する
とっておきの場所。 (つゆ@管理人)
2006-08-18 22:05:47
たえこさん



高知の新高梨?スミマセン、初耳です

だいたい、梨はずーっと20世紀梨を食べてきたので、

他の梨を全然知らないんですよね

スーパーで買ったこともないし。

機会があれば、違う所のも食べてみようかなーと思います。



で、明日ですね、たえこさんのホームゲーム!←表現おかしい。

私も大阪から馳せ参じますよ!

・・・かなり雨っぽいですが

晴れ男5人衆が吹っ飛ばしてくれることを祈るばかりです

お会いできたら嬉しいです~





みどりさん



お久しぶりです!

コナンにこんなに反応していただけるなんて~

コナン巡りして色々押さえてきた甲斐がありました(笑)

うちの故郷、コナンの他はえーっと、スイカと梨と美味しい空気くらいしかありませんが、

良かったらいつか訪れてみてやってください



植田正治写真美術館も、車で1時間かからないくらいの所にありますので~。

今回は夏の大山でしたが、多分秋や冬の大山もすごくキレイだと思います





ゆーこさん



植田正治写真美術館、かなり素敵な所でした。

建物の外で見る大山も格別でしたが、

中から見る大山がほんとに素晴らしくて

このロケーション、植田さんがほんとに山陰の自然を愛してたんだろうなーという気持ちが伝わってくるようでした。

関西からだとそんなに行き易いという場所ではないかもしれないですが、

いつか機会があれば、是非お立ち寄りくださいませ



里帰り、今回はほんと充実してましたー。

ゆっくりめに日程を設定して、ほんとに良かったなーと思います
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。