どうもー。
純な気持ちで夜な夜な飛び回る、滑ってなんぼの関西人、つゆでーす。
どうもー。
・・・スミマセン、みなさま意味不明かと
いつもとってもお世話になっております、「On the Corner」のmihoさんと、
「何か求めて走り出してみよう かな」のkazuhaさんに
ほぼ同時に漢字バトンをいただきました
それぞれで、私つゆのイメージを漢字でいただいたのですが、
その結果をつなぎ合わせてみたのが冒頭の自己紹介でございます。
いやはや、バカっぷり炸裂ですね
←いや、みなさまもっと素敵なコメントくださってたから。
それでは早速行ってみたいと思いまーす
(注:少し質問項目や順番が違いますので、kazuhaさんに頂いたバトン形式で行かせて頂きます。)
1.バトンを回してくれた人に対して持つイメージの漢字は?
mihoさん
「温」
まだお会いしたことはないんですが、多分とっても穏やかな方じゃないかな、と。
内に秘めたる強い意志と、これまでの努力や経験に裏打ちされた自信が、
きっと落ち着いた温かい雰囲気を作り出してるんじゃないかなーと、
つゆの中のmihoさんのイメージは、そんな感じです
kazuhaさん
「楽」
ちなみに、「ラク」じゃないです。「タノシイ」の方。
kazuhaさんのブログやメール、それから作品を読んでいると、
何だかとっても楽しい気分になります。
ルンルン
って、何か心が軽くなる感じ。素敵です
2.前の人が「質問6」で答えた漢字に持つイメージは?
(mihoさんからのバトンで言う所の「質問2」です。)
from mihoさん
音
耳から入る情報は、とっても繊細で、でも直接心に響くような気がします。
迷いや邪念が生じたときは、目を瞑って耳を澄ます。
そのときに感じた音を、大切にしたいな、なんて。
時
ある一瞬を指す言葉ですよね。その一瞬、一瞬を繋げると時間。
時って、過去と現在しか表現できない言葉ですね。
ってことは、時=事実ってことなのかな。
何か哲学的になってきてしまった・・・
過去の時の重なりである歴史には、とても興味があります。
笑
こりゃあもう、関西人としては当然の如く生活の一部です。
「別にそこで笑いとらなくてもいいのに!」って場面で、
とりあえずひと笑いしとく、させとくって感じが大好き
笑う門には福来る
笑いは世界を救う
from kazuhaさん
空
そこにあるもの。
つらいとき。切ないとき。悲しいとき。負けそうなとき。ひとりぼっちなとき。
立ち止まって見上げる癖があります。
いつもそこには大きな空が広がっていて、心がほっと和む気がします。
止
意志、かな。
立ち止まるとか、止めるとか、勇気の要ることですよね。
消極的ではなく、積極的な「止」には、強さを感じます。
風
季節を運ぶもの、でしょうか。
今日ちょうど、桜の嵐を感じてきました。
冬の風は寒くて苦手・・・春の風は花粉症でつらい・・・
夏の風は好き
(『夏風』も好き)・・・秋の風は切ない・・・
もしかしたら私、実は風ってちょっと苦手分野なのかもしれません
(意外な発見)
3.大切にしたい漢字を3つ。
誇
プライド
ですね。
根拠のない傲慢な気持ちじゃなくて、自分に責任を持つ気持ち。
前を向いて、しっかり生きていきたいです。
・・・だから本当に心に響いたんです・・・「咲き誇れ 君を」
知
「知る」ことへの欲望は、止めることができないと思います。
「知らない」ことは、とても残念なことだとも思います。
『マガジンヤング第6回』安岡さんの「知」への考えは、すごく共感できるものでした。
絆
数え切れないほどの出会いがあって、その度に人生は交差するんですけど、
その中でいくつか、必然を感じて固く結ばれるような関係があると思います。
家族、親友、仲間、恋人、そして師。
大切にしたい宝物ですね
4.漢字のことをどう思う?
表意文字って、すごく奥が深いと思うんです。
表音文字だと、その文字が持つ役割は1つだけ。
でも漢字には、その1字に無数の意味を感じることができる。
私は昔から歴史が大好きです。
でも、日本史は大得意なのに、何故か世界史はあんまり得意じゃない。
好きなんですけど、得意じゃない。
その理由が、多分漢字にあると思います。
人の名前とか、地名とか、世界史はカタカナですよね。
文字の持つ意味も含めて、私はそれを感じたり覚えたりするタイプのようです。
5.最後にあなたの好きな四字熟語を3つ。
一期一会
まさに、人生はこれですね。
もとは出不精だし、人見知りだし、人間関係をおっくうに感じちゃうタイプなんですが、
出会いこそ人生を豊かにする
と自分に言い聞かせて、
外に出るようにしています。
最近の喜びは、このブログを通しての出会い達です
温厚篤実
目指す理想の人物像、かな。
全然遠いですけどねー、今の私は。
新陳代謝
これ大事ですよねー
特に最近、荒れ気味の肌を鏡で見ながら痛感してます
あと、心の新陳代謝も活発に保ちたいです
6.次の人に回す漢字を3つ。
創
花
結
7.バトンを回す5人と、そのイメージする漢字を。
ごめんなさい、バトンつなげる方が思い浮かばない・・・
ということで、ここにそっと置いてみることにします。
もしどなたかいらっしゃれば、そっと持って行っていただければ~
あ~、楽しかった!
難しかったけど、すごく楽しかったです、このバトン。
巷でこのバトンが回ってるのを知ったとき、絶対やってみたいって思って、
「回って来い~」って、思いっきり念を送ってました(笑)
その効果なのか偶然なのか、お二人から同時にバトンいただくことになって。
mihoさん、kazuhaさん、どうもありがとうございました
純な気持ちで夜な夜な飛び回る、滑ってなんぼの関西人、つゆでーす。
どうもー。
・・・スミマセン、みなさま意味不明かと

いつもとってもお世話になっております、「On the Corner」のmihoさんと、
「何か求めて走り出してみよう かな」のkazuhaさんに
ほぼ同時に漢字バトンをいただきました

それぞれで、私つゆのイメージを漢字でいただいたのですが、
その結果をつなぎ合わせてみたのが冒頭の自己紹介でございます。
いやはや、バカっぷり炸裂ですね

それでは早速行ってみたいと思いまーす

(注:少し質問項目や順番が違いますので、kazuhaさんに頂いたバトン形式で行かせて頂きます。)
1.バトンを回してくれた人に対して持つイメージの漢字は?


まだお会いしたことはないんですが、多分とっても穏やかな方じゃないかな、と。
内に秘めたる強い意志と、これまでの努力や経験に裏打ちされた自信が、
きっと落ち着いた温かい雰囲気を作り出してるんじゃないかなーと、
つゆの中のmihoさんのイメージは、そんな感じです



ちなみに、「ラク」じゃないです。「タノシイ」の方。
kazuhaさんのブログやメール、それから作品を読んでいると、
何だかとっても楽しい気分になります。
ルンルン


2.前の人が「質問6」で答えた漢字に持つイメージは?
(mihoさんからのバトンで言う所の「質問2」です。)
from mihoさん

耳から入る情報は、とっても繊細で、でも直接心に響くような気がします。
迷いや邪念が生じたときは、目を瞑って耳を澄ます。
そのときに感じた音を、大切にしたいな、なんて。

ある一瞬を指す言葉ですよね。その一瞬、一瞬を繋げると時間。
時って、過去と現在しか表現できない言葉ですね。
ってことは、時=事実ってことなのかな。
何か哲学的になってきてしまった・・・

過去の時の重なりである歴史には、とても興味があります。

こりゃあもう、関西人としては当然の如く生活の一部です。
「別にそこで笑いとらなくてもいいのに!」って場面で、
とりあえずひと笑いしとく、させとくって感じが大好き

笑う門には福来る


from kazuhaさん

そこにあるもの。
つらいとき。切ないとき。悲しいとき。負けそうなとき。ひとりぼっちなとき。
立ち止まって見上げる癖があります。
いつもそこには大きな空が広がっていて、心がほっと和む気がします。

意志、かな。
立ち止まるとか、止めるとか、勇気の要ることですよね。
消極的ではなく、積極的な「止」には、強さを感じます。

季節を運ぶもの、でしょうか。
今日ちょうど、桜の嵐を感じてきました。
冬の風は寒くて苦手・・・春の風は花粉症でつらい・・・
夏の風は好き

もしかしたら私、実は風ってちょっと苦手分野なのかもしれません

3.大切にしたい漢字を3つ。

プライド

根拠のない傲慢な気持ちじゃなくて、自分に責任を持つ気持ち。
前を向いて、しっかり生きていきたいです。
・・・だから本当に心に響いたんです・・・「咲き誇れ 君を」

「知る」ことへの欲望は、止めることができないと思います。
「知らない」ことは、とても残念なことだとも思います。
『マガジンヤング第6回』安岡さんの「知」への考えは、すごく共感できるものでした。

数え切れないほどの出会いがあって、その度に人生は交差するんですけど、
その中でいくつか、必然を感じて固く結ばれるような関係があると思います。
家族、親友、仲間、恋人、そして師。
大切にしたい宝物ですね

4.漢字のことをどう思う?
表意文字って、すごく奥が深いと思うんです。
表音文字だと、その文字が持つ役割は1つだけ。
でも漢字には、その1字に無数の意味を感じることができる。
私は昔から歴史が大好きです。
でも、日本史は大得意なのに、何故か世界史はあんまり得意じゃない。
好きなんですけど、得意じゃない。
その理由が、多分漢字にあると思います。
人の名前とか、地名とか、世界史はカタカナですよね。
文字の持つ意味も含めて、私はそれを感じたり覚えたりするタイプのようです。
5.最後にあなたの好きな四字熟語を3つ。

まさに、人生はこれですね。
もとは出不精だし、人見知りだし、人間関係をおっくうに感じちゃうタイプなんですが、
出会いこそ人生を豊かにする

外に出るようにしています。
最近の喜びは、このブログを通しての出会い達です


目指す理想の人物像、かな。
全然遠いですけどねー、今の私は。

これ大事ですよねー

特に最近、荒れ気味の肌を鏡で見ながら痛感してます

あと、心の新陳代謝も活発に保ちたいです

6.次の人に回す漢字を3つ。



7.バトンを回す5人と、そのイメージする漢字を。
ごめんなさい、バトンつなげる方が思い浮かばない・・・

ということで、ここにそっと置いてみることにします。
もしどなたかいらっしゃれば、そっと持って行っていただければ~

あ~、楽しかった!

難しかったけど、すごく楽しかったです、このバトン。
巷でこのバトンが回ってるのを知ったとき、絶対やってみたいって思って、
「回って来い~」って、思いっきり念を送ってました(笑)
その効果なのか偶然なのか、お二人から同時にバトンいただくことになって。
mihoさん、kazuhaさん、どうもありがとうございました
