goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

ガン見とロデオマシーン。

2008-04-20 23:52:11 | gos的日常

ここぞとばかりに更新している今日、締めくくりはやはりこの人たちの話題。

『僕らの音楽』
丁寧に作られていて、本当に素晴らしい番組だと思います。
音楽と、アーティストと、その音楽やアーティストを愛するすべての人への敬意が感じられて好き。

3曲とも素晴らしかったです。
『ひとり』
sowelさん、あの音域を歌いこなせるのはすごい。
そして、他の方が歌って改めて実感するてっちゃんの歌唱の幅。

『流星』
まさかこの曲のゴスバージョンが聴けるなんて!!
アダルティーな雰囲気がよろし。
これ聴いて、ゴスの違った魅力を知ってくださった人もいるんじゃないかな。
・・・野崎さん、かっちょいいね

『青い鳥』
またてっちゃんが良かったな。
東京タワーを背景にこの曲って、不釣り合いなようでいてでもグッときた。


で、以下はどうしても突っ込まずにいられなかった今回のツボ二点です。

北山、何故そこまで酒井をガン見する?!
1回目は『Happy Birthday』5人勝手にハモッたバージョンの後。
結構カンとか気配とかそんなのでやってる・・・的な説明をする酒井氏を、
何かをピンッ感じたかのようにイキナリ思いっきり90°横向いてガン見した北山氏。

そして2回目は、たまに主旋律歌う人がいなくなる話のとき。
みんながみんなリードボーカルやりたかっていうとそうでもないときが・・・的な話する酒井氏を、
これまた同じく真横向いてガン見する北山氏。

悪かった、私が悪かったから。
↑思わず謝っちゃうほどツボッたらしい。


黒沢-ロデオ-薫、降臨!
『流星』最後のフェイクシーン。
熱くフェイクしまくる黒沢氏。
で、最後の最後ね。

!!その左手と腰つきは何!!

いい曲だったよ。
いい歌唱だったよ。
でもごめん黒ぽん、最後は大爆笑でした。
完全にロデオマシーンにまたがってる人にしか見えん・・・

メロン師匠の次は、ロデオ師匠ですか?


以上、せっかくなので早く寝ます。
明日からまた頑張らねば~。


大人の遠慮。

2008-04-15 23:58:31 | gos的日常

実家から帰ってきた週明けは、どうも体がシャキッとしません。
だれてるってのとはまた違うんだけど、ややまったりで何となくいつまで経ってもオフモードっていうか。


HEY!×3、なかなかに見どころ満載でした。
基本的にずーっと参加してくれてるのでお得感あるし。

ウォーキングな二人とか、
押切もえ出てきたときのてっちゃんの表情とか、
ことあるごとにオーバージェスチャーで参戦しようとしてる酒井さんとか、
私的にはアリなヤスの髪型とか(ぱっくりセンター分けより絶対いい!)。

まあこんな感じで色々と好きな部分はあったんですけど、
でも一番はやっぱりこれっすよね。

カレーネタ、外野でよく我慢したね!
37だしね!大人だもんね!!


いつ飛び込んでくるかドキドキもんでしたが、
ちゃんと場の空気が読める子のようで、おねぃさん安心しましたよ。←結構年上だから。


ま、そんなこんなです。

あと、やっぱりいいよね、『青い鳥』。
今んとこ、何回聴いても胸に何かが溢れる感じになります。
個人的には、てっちゃんの声がここ最近の中で結構良かったように思いました。



秋田に決定。

2008-03-02 11:46:08 | gos的日常

やってみました、経県値。

誰がどう見てもこれさー、

満場一致で『秋田』でしょ。

次点は、岩手、福島、山口。



確かに、出張やら何やらで色んな所に行ってるよなーとは思ってましたが、
まさか、足を踏み入れてないのが一県だとは思いませんでした。


と、いうことで。
次回の全国ツアー、最有力候補は秋田県です。
一緒に行ってやってもいいぜって方、今頃から地味に募集します(笑)



nanoなの。

2008-02-19 22:58:39 | gos的日常

今年のお正月に実家に帰ったら、
妹が彼氏からクリスマスプレゼントで貰ったとかでnanoユーザーに変身(←?)していました。

それを見た姉は途端に自分もnanoユーザーに変身(←?)したくなってしまい、
以来かなり高い購買意欲を持って日々を過ごしていたのですが。。。
いかんせん忙しすぎた

じゃあオンラインで買えばいいんだ!
しかもオンラインストア限定の をこの際買うのだ!!

てことで申し込み、何度かの宅急便屋さんとのすれ違いも経て、
ようやく今晩、この手元にやってきました。
この週末にでもゆっくり色々やってみて、来週からは私もnanoユーザーに大変身です ←何か根本的に間違ってないか。


ところでオンラインストアで買いますと、裏に好きなメッセージを刻印してくれるサービスがございます。
で、私はこう刻んでもらいました。

- Full of Love -
First, for me, as my life.


ま、そういうことで。
大事に使おうと思う訳です。


年明けから、どれだけ頑張って悪く考えないようにしててもこれじゃ無理だよ、ってくらい、
結構ヘビーなことが続いてます。
あげくの果てには携帯水ポチャしてみたり、何かほんと災難

でも、新しい携帯は楽しくて結構ご機嫌で使ってるし。
こうやってnanoも新入りで我が手元にやってきたし。
何ともう明後日には、あの5人の歌声が聴ける訳だし。
赤坂にも何とかやっとのことで行ける手筈が整ったし。

少しずつ、実はいいこともあるのだと、そう思えてきた今日の私です。
さ、明日からはまた出張だ。
更に寒いぞ~



あ、そうそう。
今日ちょっと本屋寄って色々立ち読みしたんですが、
大爆笑した箇所が2点ありましたので記録です。

頭ん中が お花畑 で、しかもそこでは 青い鳥が3羽飛んでる という人。
素晴らしい曲作った自分のことを 12時間もの間、天才だと思ってた らしい人。


最高だよ、あんたたち。



NEW YEAR PARTY ☆

2008-01-14 18:52:43 | gos的日常

この世間で言う所の三連休、最初の土曜は出勤日でした。
年始早々の連勤はキツイ・・・と弱音を吐きまくりつつ、
何とか新しい職場での一週間を終えました。

この一週間、自分の予想以上に緊張や不安があったようで。
週も終りに近づく頃には、何だかすっかり疲れまくってる自分がいました。
まあでも、直に慣れていくことでしょう。


さてさて。
そんなだったので、昨日は何と夕方近くまでグースカ&ゴロゴロだったのですが。
夜は楽しい新年会(w/ゴス友さん)の予定が入っていたので、
予想以上の寒さにおののきながら、新宿までひょっこり出かけてきました。

むっしょーーーーーに食べたかったんです! ←唐突。
太陽のパエリア
ちょっと前に大泉さん達がパエリア食べてるのをテレビで観て、
そのとき一回無性に食べたくなったんですがそのときは叶わず、
ついこないだまたその映像を観て思い出し、(←録画してた人)
昨日会うなり 「パエリアが食べたい!」 と主張しまくったのは私です
皆様、私の勝手な食欲を満たしてくれて本当にありがとう

あとはチーズフォンデュ

バジル風味ってのが一風変わってて新鮮でした。
これ美味かったよねー。


そして二次会は、久しぶりのカラオケ
何故か懐かし&やや失恋系の歌をチョイスする雰囲気の中、
kiraちゃんが歌った『オリビアを聴きながら』の画面に爆笑
なんでハングルのルビー!?
おもろすぎました。


今年もきっと、リアル友よりも数倍同じ時間を共有しそうな皆様。
ていうか、友にリアルも何もないね、何かもう今となっては。

風邪やらお仕事やら遠方やらでまだお会いできていない方も含めまして、
今年もどうぞ宜しくお願いします m(_ _)m

また近いうちに飲もうねー♪ ←基本はそれ。



9/10日目。

2008-01-05 23:55:55 | gos的日常

久しぶりに東京の自宅PCから投稿です。

今日は昼過ぎから会社に出てました。
元職場の方に。
引き継ぎ資料とか自分の荷物の引っ越しとか、
そんなの全然できてないままで年越しちゃってたもので。
仕事初めは7日なんですが、それを新職場でちゃんと迎えるために色々片付けてきました。

結構帰りが遅くなっちゃったけど、
元々は明日も出なきゃ無理かなーと思ってたのが
一応全部今日で片付いたから良しとしましょう。
立つ鳥後を濁さず、が信条ですから。。。と言いたい所だがどうだろうか。←情けない。


帰りにコンビニで立ち読みした『ぴあ』に、
ゴスペラーズ(ていうか酒井さん)のお年賀が載っていました。
で、相変わらず最高でした。
多分出たばっかの号だと思うので、是非ご覧あそばせ。
特にサカイストな方々はお見逃しなきよう。

旅行 とことん

が、奴らは今年もやる気だな?と思わせてくれてニヤリでした

縁談 ゴー
が、個人的には相当ウケました


明日は10連休最後の日。
すんごい勢いで待ってる怒涛の業務に立ち向かうため、
心も体もリフレッシュできるような一日にしようと思います。



BACK!Let’s go BACK!‘ to 2007 ’-Ⅰ(長文注意)

2008-01-01 23:51:46 | gos的日常

年明け早々にBACK!もないだろうよ、って話ですが。

色んな所でチラホラ見かける2007年総まとめ。
それいい!私も自分的記録のためいにやっときたい!と思い、
ちょっと記憶と過去記事をたどりつつ、2007年を(主にゴス的に)まとめてみようと思います。


2007年と言えば、冒頭1月ローソンフリーペーパーに載った北山さんの一言が、
前年久々のオリジナルアルバムに1曲も新曲が入ってなくて
どうしても多少の淋しさと不安を覚えずにはいられなかった私に、
この1年すごい年になるかもしれない!と期待させてくれたのでした。
その一言とは、これ。

「昨年は、弓でいえばギリギリまで引っ張っていた状態。
                今年は狙いを定めて矢を放つだけ。」


いやー、特に後半ね。
この一言が期待させた通りのご活躍で、誠にありがたいことでした m(_ _)m


1/27(土) セルゲイ(和歌山)
(同行者:サラちゃん お会いできた人:まるさん、kazuhaさん)

早朝飛行機で帰省して参加。
結構横広の会場で、距離的には近かったけど何かすんごい右側から観てたなーって印象。
この日はとにかく黒ぽんの声の調子が良かった。
『永遠に』のキメ所にしびれたもんなー。
ライブ後はサラちゃんと和歌山駅前の焼き鳥屋で一杯。
次の苗場への想いを興奮気味に話しまくってたな。


2/10(土) ZOOCO バレンタインライブ with 酒井雄二(六本木Splash)
(同行者:mihoさん お会いできた人:メグさん)

mihoさんの幸運とご厚意で参加できたこのスペシャルライブ。
とにかく、いい意味でよそゆきの酒井雄二が堪能できた夜でした。
ちょっと痩せて外見も格好良く。
終始ZOOCOを立てる絶妙な立ち居振る舞い&トーク。
「クリスタルボイス」って聞いて「滝川クリステル嬢」の真似したのは面白かったなー。
で、もちろん歌唱は文句なし。
特に『You're everything』は最高でした。
ライブ前&後は、mihoさんと楽しい宴。


2/12(祝日) セルゲイ(山梨)
(同行者:ユキさん
 お会いできた人:じろうさん、soyさん、mihoさん、メグさん、piguちゃん、Cちゃん、Mちゃん)

直前まで全く予定していなかったこのライブ。
それが、前々日のバレンタインライブ直後にお誘いメールをいただいて、
急遽参加を決めて向かったのでした。
この日は、13列目のやや右と言う、ありがたくもキタマニ的べスポジ。
もうとにかく、指差し系の曲はとりあえず全部、
隣のユキさんと二人、勝手にメロメロ腰砕けばっかしてた気が(笑)
あと、北山さんが休み中に宮崎で習得してきたマッサージを、
ヤスを実験体にして披露してたのが印象的。
そして山梨と言えば、最後にてっちゃんが言ったこれ。
「何か宴会みたいだな(笑)ま、でも宴会みたいなもんだよな。
 何かわかんないけど、帰るとき元気になって帰れたらそれでいいんだよな。」
このあたりから、てっちゃん良いこと言うなーと心に沁み始める。
行きは在来線(途中で初めて八王子を通過♪)、帰りは特急。
山梨は十分に日帰り可能圏だということを知る。


2/24(土) セルゲイ(苗場)
(同行者:サラちゃん お会いできた人:Mちゃん達)

セルゲイ最難関。
苗場+土曜日+ 北山陽一王子聖誕祭
「チケット取れるかーっ!」 と半ばキレ気味に諦めてたのが、
サラちゃんのミラクルゲットによりありがたくも参加させていただきました。
北山さんがてっちゃんにいじらられて、自分で自分のバースデーソング歌っちゃったりねー。
ある意味なかなか拝めない北山陽一が見られて最高でした。
アンコールでは、酒井さん(マイケル)との『REAL LOVE』が最高でした。
しかしよく飲んだよなー


3/21(祝日) セルゲイ(長野)
(同行者:なし お会いできた人:ユキさん、Aちゃん)

どうしても月1セルゲイを実現したかった私。
友人の友人にチケットを譲ってもらい、3月はちょっと無理して参加しました。
しかも、当初は東京から参加の予定だったのが、
直前に大阪での仕事が入ってしまい、
急遽大阪→長野→東京へ帰宅という強行スケジュールで。
でもでも、やっぱり行って良かったと、これだけはゆるぎない事実です。
「それぞれが、それぞれの場所で、それぞれに頑張っていて、
 そんな誰かがふと俺達の歌を聴きたいと思ってくれるときがあったとして、
 そんなときに歌を届けられるよう、これからもずっと歌い続けていくグループでいたいと思います。」
てっちゃんのこの言葉に、自分の色々を重ねて泣きました。


3/24(土) お引越し

脱!寮生活!
気に入った部屋が見つかり、今も快適に暮らしてます。
しかしまさか勤務地が変わるとはなぁ・・・
ま、当分はここから通います。
ていうか、今までが通勤30分だったから遠く感じるけど、
片道1時間強なんて平均的な通勤時間だもんねぇ。


4/1(日) 5年ぶりに髪をショートに!
いや、正直に言いますと、ま、バサッと切りたくなるようなことがあったからなんですけど
まあでも、結果的には大正解だったと思っています。
スッキリしたし、何だか周囲の反応も悪くないみたいだし。
まだ当分は短いままでいこうと思ってます。
会社始まる前にまた一回切りたーい。


4/7(土) 南十字星に魅せられて―ゴスペラーズが奏でるオーストラリア
(同行者:mihoさん)

いやー、癒された!
何だろうか、あのヒーリング力は。
『月光』のくだりがやっぱり一番きました、私には。
プラネタリウム後は、品川に移動してmihoさんと一杯。
素敵な誕生日プレゼントをいただいたり、私のすっとこどっこいな日常報告をしたり(恥)
その後勢いで我が家にまで引っ張って行ってしまいました。。。あのときは失礼>mihoさん


4/14(土)、15(日) セルゲイ(仙台)~一泊
(同行者:kiraちゃん、mihoさん
 お会いできた人:じろうさん、naoちゃん、さわちゃん、まるさん、Natuちゃん、たかさん、メグさん)

仙台ライブでも、やはりてつや語録炸裂でした。
「俺たちは曲を作ってそれを歌って、ずっと同じことやってるだけなんだけど、
 でもそれを繰り返していくことで、知らなかったものに出会えたり、
 自分たちが成長できてたりするんだと思います。」
転職して数ヶ月、とにかく忙しくてちょっと疲れすぎてた頃。
この言葉がほんとに沁みて泣けました。
あと仙台と言えば大打ち上げ!
泊まりで参加していた総勢10名で、とにかくドンチャン♪(byヤス)
楽しかったなー。
この打ち上げで、その後ライブの度に飲みに行くのが当然になったような。


4/28(土)~30(月) セルゲイ(沖縄)~二泊
(同行者:mihoさん、お会いできた人:piguちゃん、Cちゃん、Mちゃん達)

これはもう、2007年前半最大のご褒美だった!
お誘い&ご一緒ほんとにありがとう>mihoさん
すごく楽しく充実した二泊三日でした。
一番の収穫は、ゴスマニ同士でドライブするのがどんだけ楽しいかを知ったことかな。
この二泊三日で結構な時間を二人でドライブしましたが、
ぜんっぜん退屈しなかったもんね、ほんとに。
ライブ的にも、この時点でのベストセルゲイだったし。
ていうか、色々総合的に考えて、やっぱり沖縄がマイベストセルゲイかもしれない。
そのくらい、とにかく熱く心に響くライブでした。
2階最前で、ステージの坂道上に立つメンバーと目線がちょうど同じくらいで。
特に目の前に来ることの多かったてっちゃんに釘付けになることしばしばでした。
そのてっちゃん、この沖縄で最高の歌唱を披露してくれて。
何かすごかったんだよねー、この日はほんとに。
私とmihoさん、どちらも度々号泣。
あとてっちゃんの土下座も忘れられない(笑)
あ、それから黒ぽんの魚ね(笑)イーイーイー♪


5/26(土) ゴスマニ家飲み会(kiraちゃん宅)
(参加者:kiraちゃん、mihoさん、じろうさん、まるさん)

家飲みしよーってことで、kiraちゃん宅にみんなでお邪魔して飲み会。
途中からは、もちろんゴス映像を流して大盛り上がり。
これが原体験となり、その後の強化合宿につながってるよね、間違いなく。
にしてもその節はお世話になりましたー。>kiraちゃん
お料理、すんごく美味しかったよ


5/31(木) セルゲイ(武道館初日)
(同行者:mihoさん)

アリーナ初日のこの日。
絶対セットリスト激変だろうし、開演にはどうしても間に合いたくて、
とにかく会社から全力疾走で向かった武道館。
席についたときにはもうヘロヘロだったけど、でも全力疾走してほんとに良かった。
『Lean on me』もすごく嬉しかったけど、
『終わらない世界』がきたときのあの高揚感は、ほんと筆舌に尽くしがたい!
アンコールの『ハリケーン』も嬉しかったなー。
マイクスタンドが5本出てきてさ、思わずmihoさんと腕掴み合って興奮したもんね(笑)
あと、この日の北山さんの最後の挨拶がすごく印象的でした。
「昨日の深夜1時頃、みなさん何をしてましたか?
 一万人近い人それぞれがそれぞれの人生を生きていて、
 それが一同に会して同じ時間を共有してるってことのすごさを改めて感じました。」
翌日もあったので、この日はおとなしく帰宅。
すごい雨だったねー、そう言えば。


6/1(金) セルゲイ(武道館2日目)
(同行者:kiraちゃん
 お会いできた人:mihoさん、じろうさん、soyさん、さわちゃん、piguちゃん、Cちゃん、naoちゃん、なおさん、Nちゃんさん)

前日何もかもに優先して開演に間に合わせたつけで、
この日は全く開演には間に合わず、1時間半とかそのくらいの大遅刻。
確か『ミモザ』くらいじゃなかったかなー、到着したのが。
でもそれでも、やっぱり行って良かったと、
どうしてもそう思ってしまうのが彼らのライブなのでした。
あとこのライブ後は、大宴会が催されまして。
特にサカイストの皆さんの目の付け所の細かさに、大笑いして楽しんだ夜でした。


6/6(水) セルゲイ(大阪初日)
(同行者:なし お会いできた人:じろうさん、soyさん)

もともと千秋楽のみ参加の予定にしていたのが、
仕事の関係で大阪初日も参加できるスケジュールなのが判明し、
急遽友人のつてを辿ってチケットを確保したこの日。
ありがたくもアリーナ前方だったので、なかなかいい思いをたくさんできたライブでした。
大阪城ホールは、一番最初に彼らを生で観た場所で。
間違いなくそのライブで、彼らの虜になった訳で。
感慨深いものがありました。


6/7(木) ラストセルゲイ(大阪2日目)
(同行者:サラちゃん お会いできた人:りずさん、メグさん、piguちゃん)

最終日。千秋楽。
その空間に自分も居るってことが、すごく感動的でした。
1曲1曲を、これで最後なんだなーと噛み締めながら聴いてた感じだなぁ。
最後の『星屑の街』は、やっぱり涙なしには聴けなかった。
一番最後、坂の上で5人が手をつないで叫んだ「ありがとー!」には、
ほんとにほんとに心からの拍手で応えてる私がいました。
こちらこそ、ほんとにありがとう。


6/17(日) てっちゃん結婚報告

私の感想は、「やっぱりそうか。」でした。
セルゲイでの彼は、本当に素晴らしかった。
心から「おめでとう」と思ったし、これからに益々期待しました。
しかしてっちゃんらしい結婚式だよねー、ほんと。


6/20(水) 藤井フミヤシークレットライブ
(同行者:kiraちゃん)

やっとゴス以外のアーティストが出てきた(笑)
Yahoo!ライブトークの公録に、軽い気持ちでワンクリック応募したのが見事に当選!
久しぶりの生フミヤとなりました。
すんごい狭い会場で、とにかく激近だったなぁ。
赤いTシャツにジーンズのラフなスタイルが格好良かったし。
変わらないでいてくれることに、何故か感謝の気持ちでいっぱいになったのでした。


・・・やっと前半終わってこの分量
最近あんまり長文書いてなかったけど、
やっぱり書き出したら止まらなくなり、ドンドン長くなるみたいです、私。
ひとまずⅠとしてアップします。
Ⅱは、休み中には是非。




激しく空耳アワー。

2007-11-22 00:25:35 | gos的日常

「彼女」じゃなくて 「家族」 でしたー


犯人よばわりしてごめんよ、Kさん。←無意味な伏字。
そしてご指摘ありがとう、mさん。(伏字でお揃いだよー。←無意味。)

それにしても私、耳の穴かっぽじって聞いてたのに、
何回聞いても思いっきり「彼女」って聞こえてました。
でも今日改めて聞いたら全然「家族」って言ってるね

ははは。 ←笑ってごまかしてもダメ。



確信犯め。

2007-11-21 01:12:46 | gos的日常

「ふつうは彼女じゃないですか。」



・・・・・ん?


サササササッ。(テレビに近付き、巻き戻して再生。)


「ふつうは彼女じゃないですか。」


・・・んんん??

(ボリューム上げて、再度巻き戻して再生。)


「ふつうは彼女じゃないですか。」




どさくさで何その発言ーっ!




「ふつう」って何ですか。
あくまで「一般的には」ってことですか。
それとも「僕にとっての日常は」ってことですか。
もしかして「石油王以外の人は」ってことですか。←それは違うだろ。

さらっと自然に口から出てる風だけど、
ぜったい知ってて言ってるタイプだからな、奴は。
間違いないんだ、そうなんだ。
ぜーったい分かって言ってるもん。←すねない。

何か妙な予感がしないでもないなー。
と、ふとそんなことを思った今夜のつゆでした。



・・・ま、「ふつうは妹じゃないですか。」とか、
「ふつうは母親じゃないですか。」とか言われるよりは数倍いいけど(笑)



13連勤か。

2007-11-04 01:31:30 | gos的日常

結局今日も仕事に行ってしまいました。
いや、忙しいからじゃないんです、これはもう。
単純に、なかなかエンジンのかからない私の怠慢と、
これまたエンジンかかった所でなかなか進まない私の手の遅さのせい。

ま、現実的な話をすると、今の会社に入って初めて本格的に予算作ってるので、
まあ会計システムの勝手が違ってなかなかに手こずってみたり、
そもそも今年の予算は自分が立てたんじゃないもんで、
いかんせん実績との照らし合わせに時間がかかったり、
だいたい何でこんな予算の取り方してんだか見当がつかなかったりで、
前任者に聞いたり、その前任者もよく覚えてないだとか言ったりで、
そんなこんなが積もり積もってなかなか進まん・・・という事態なのです。

月曜には海外出張してる上司も帰ってくるので、
こないだ修正入った所をきれいに作り直して朝一で提出せねばならぬ。
ぬぬぬぬぬ・・・・・。
明日は早めに行って片づけて、早めに帰ってこようと思います。


で、今日は久しぶりにおうちでPC開いておりまして、
自分のブログもさっきちょこっと読み返したりしてたんですが、
何か1コ前の記事、酔っぱらってたとはいえ、すんごい感情剥き出しですね。
自分で読んでちょっと引きましたよ、まったく。
まあでも、ちょっと吐露してみたい気分だったってことなんでしょう、あの夜の私。
だからまあ、変な文章だけど、ほぼそのままで残そうと思います。

コンサート感想の続きは、今日はちょっと眠いのでパス。
また明日以降、気が向けば少しずつ記録しようかな、と。
そう言えばコンサートの翌日、めざましテレビでコンサートの模様がチラッと映ったので、
会場に小倉さんからお花も来てたし、
もしかしたらやるかもなーと思って網を張っておりましたら、
そりゃもう思いっきり大成功でカンカン映像ゲット致しました!
ほんと良かったんだよー、とにかくすごくて。
あんなに厚みのあるコーラスワーク、聴いてる方は鳥肌もんです。
生で聴けたことの幸せ。
思い切ってチケット取ってほんと良かった。
なりふり構わず会社飛び出し、タクシー飛び乗ってほんとに良かった。
(ま、そのせいで明日も出社だけどさ。でも不思議なくらい後悔だけはしてないのさ。)



マイポリシー。

2007-10-25 01:43:54 | gos的日常

帰ってきました。
そして、見ました。

でっかいのなーーーい!

ワークスのジャケ写見たいってのはそうなんですが、
それ以前にさ、あんまり言いたくないけどさ、でもさ、さささ。

オフィシャルのトップが冬服で夏越えってどうよ?

かろうじてコメントは数回変わったけど、
今回のコメントってプラメと元ネタ一緒だしさ、
ハウィーインタビューも、HPとモバどころか雑誌にも同じの載ってるし。

そこらへんとこ、どうなんだろうか?と、問いたくはなる。
でも問いません ←何それ。

あくまで自分の「喜」「楽」面を促進させるべきツールであって、
「怒」「哀」を助長する種にしてはいけないのだ、
というのが、マイポリシーオブゴスなので。


ま、今日言いたかったのは1つだけ。
ワークスジャケ写に心踊ってます♪ ってことです。




ひとしお。

2007-10-18 01:24:59 | gos的日常

聴きたくて聴きたくて。
確かめたくて確かめたくて。

たった一日遅れただけなのに、昨日からほんと長かったわ。
どんだけ楽しみにしてんだよ私、と軽く呆れつつも止められる訳はなく。


2曲ともかなり聴きごたえのある素晴らしいものだと思いますが、
私はやはり、マターズ派。
もはやツボすぎて堪らない箇所多々あり。

でもま、一言で言うなれば、こんな言葉が最も相応しいのかな。

待ってたよー!(感涙)

2コーラス目のBメロだけで、最近のやや物足りない感が一気に解消された訳です。
PVも最高だし。



歌詩が見たいの。

2007-10-17 00:21:04 | gos的日常

コアラのマーチが好きです。

コアラの、マーチ。
何だよそれ?というツッコミ気分では常にありつつ、
でもこの手のお菓子では一番好き。
プッカとかさ、たぶん似たようなお菓子たくさんあるんだけど、
皮(←?)の薄さ加減とチョコのやや足りなさ加減が、つゆ的に絶妙。

しかも頻繁に色んなバージョンが出てくれて、その度に結構な確率で買っちゃいます。
で、これまた結構な確率でハズレがない。
今日の↑もなかなかいけました



.....と、何でこんな、眠いならわざわざアップしなくていーじゃん的な、
あまりにもどーでもいい話題になってしまってるかというと。


I COULDN'T フラゲ.


昨日のキューン兄弟で両PVを観て、すっかり新曲モードにシフトしたこの体、
火照って寝付けそうにありません。
いや、ごめんウソ、一瞬で寝られるんだけど、
まあそんくらいな気分ダゼってことで。←ダゼって。

くそー!明日こそはー!!

寝るー。



つながる。

2007-10-09 00:18:51 | gos的日常

安岡さんが泣いてるのー!

これに尽きる。
あー、ビックリした。

あんな風に感情を抑えきれないことがあるんだな、と思って。
あの人らしくなくってすごく意外に思えたのと同時に、
とても、何と言うかとにかくとても、良かった。

いい仕事だったね。
素晴らしかったと思います。

たくさんの高校生と、ゴスペラーズに拍手。
あと、松下耕さんにも、拍手。
それから、あの星屑のときの指揮者の方。
あの方、素晴らしかった!拍手。

一ゴスペラーズファンとして、ただそれだけの理由で観てた番組でしたが、
確かに伝わってきました。
まさにこれが「つながる」ってことなんだなぁ。



a man of EVOLUTION

2007-10-05 23:59:06 | gos的日常

つい先日、ふと目にとまった「スコブルイー」を何気なく開いたら、
そのままほとんど全部読み返してしまいました。

あれって、本当はアウトプットすることのない頭の中のグルグル思考が、
ガラス張りになって見えちゃってるような、そんな感じのものに思えます。
人ってこんなこと考えてんだなー、のS級事例みたいな感じ。

ちなみに私、「スコブルイー」の内容はもちろんかなり好きですが、
思わず唸ったっていうか、驚いたっていうか、この人すげぇっ!っていうか、
そんな風に感じる一番大好きなところは、
「スコブルイー」ってタイトル表記のラインナップです。
あれ、ほんとしびれる。
発想の産物だ。


今年の野外イベント、大スクリーンに映る5人の男の中で、
客観的に見て、間違いなく最も男前だった人がいました。
普段なら正直、わざわざ凝視する対象じゃないと判断する私の両眼が、
彼を捉えて数秒、いつもの彼を追うことを忘れました。

風になびく髪。
ややくすぐったそうに、でも清々しい表情。
ちょっと顎を上げて、それはとても美しい声で歌う。

夕暮れ間近のあの時間、特に忘れられないシーンです。


昔のアルバムやライブ映像などと聴き比べ、
その歌唱に最も「進化」という言葉が似合うのが彼だと思う私。
同じように飛躍的に上手くなった人がもう一人いるけれど、
彼の場合はどちらかっていうと「努力の賜物」って言葉な気がして。

多分両名とも、いや5人ともその両方の言葉が思いっきり当てはまるんだとは思うけど、
何か彼の場合は特に「進化」って感じなんだよな。
今年はやっぱり『The Ruler』だ。
ありゃすごい。
もちろん、作り手としても。


というわけで、誕生日おめでとうございます、酒井さん。
あなたがいることで、
いい意味でゴスはいつまで経ってもゴス色ってものを持たないんだと思います。

・・・ちなみに初告白。
うちのパパは「ゆうじ」って言うの。
だから・・・あなたとは結婚できないわ(笑)←万が一求婚されてから言おう、私。