goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

ある秋の休日。

2006-10-08 23:34:38 | 日常

朝晩めっきり涼しくなり、ついには「さむっ!」と呟いた自分に、秋の訪れを感じました。
夕方見上げた空も、すっかり秋の空でした。

凛としていて、そして必ず少し切ないこの季節が、間違いなく一番好きです。

今日は久しぶりになーんにもしなかった日で、のんびり秋を感じてました。



金曜日は、またまた日帰りで東京に行ってきました。

えらい日に行ってしまったもので、すんごい暴風雨のおかげで
お気に入りの傘が無残にも壊れてしまい、そのまま東京でポイしてきちゃいました。
何かでも、あそこまでヒドイと逆に面白くなってきてしまい、
大荒れの中歩道橋の上で、「ヒエェ~!キャ~!!」と大声で叫んでました(笑)
(どうしても歩道橋を渡らなきゃいけない場所だった・・・)

ある会社の面接に行ったんですが、できる限り身なりを整えたとはいえ、
濡れてしまったスーツや髪はごまかしきれるものではなく。
でもかえって話のネタになったなー、なんて思ってる私はやっぱり関西人なんでしょうかね。



昨日は、前の会社で一番仲の良かった先輩二人と会ってました。

一人は私より先に会社を辞めて、今は目指す夢に向かって勉強中。
29歳という年齢で勉強中ってのもどうなんだ、と言われることは多いんだろうけど、
それを必要以上に気にせず、思いっきり勉強しまくってる彼が私は好きです。
しかも最近、めちゃくちゃかわいい双子ちゃんのパパになったばかりで。
ますます猛勉強しまくってる様子の近況を聞いて、
「頑張れ~!!」と素直にエールを送っておきました。

もう一人は、私の前いた会社で今も働いています。
この先輩からは、本当に色んなことを学びました。
仕事の仕方もそうだし、我慢するってこともそうだし。
元々私が採用されたときの担当者がこの先輩だったもので、
縁ってものを感じずにはいられない相手なんですよね。

この二人と私の三人で、よく一緒に仕事をしていた時期があって、
それ以来会社では、私にとって一番仲良く心を許せる間柄でした。
今はもう三者三様バラバラの毎日を送っているわけですが、
久しぶりに顔を合わせて飲んでると、やっぱりとても楽しくて。
ついつい飲みすぎてしまい、危うく終電に乗り遅れるところでした。←飲みすぎはいつもじゃ。

今回は必然的に、話題の中心は私の転職についてのあれこれになり。
相談というか、愚痴というか、いつの間にか溜まっていたらしい胸の内を聞いてもらってきました。
二人はそれぞれに、とても二人らしいアドバイスで励ましてくれて。
「ああ、また来週からも頑張ろう。」
と、帰りの電車の中、酔いのまわった頭で思いました。



ゴスのこと、色々書きたいことが山積みなんですが、
どうも最近、体はともかく頭が気忙しい感じのことが多くて、
なかなかゴス全開の記事まで追いつきません。
でも相変わらず、気持ちはフォント7で大好きいっぱいです。
最近の大ヒットは、後姿の某彼。
ハイネックに弱いの、私。←何の告白。


あ、あとハマッてるのが爪のお手入れ。
こんな言い方すると、何だか某天然さんとお揃いみたいだなぁ(笑)
          
就活中ってこともあり、落ち着いた秋色ネイルにしてみました♪
手って体の中で一番自分の目に入る場所だから、キレイにしとくことで自分に自信が持てるんだって。
前にサラちゃんが教えてくれました。




今日はもう寝よう。

2006-10-03 23:05:17 | 日常
今日は京都の方に行っていました。

良いお天気で日差しが強く、気温の割に結構暑かったです
黒スーツで歩いていると汗ばんできて、
もう10月だよ?まだそんなに頑張るの?
と、太陽さんを恨めしい顔で見上げてしまいました・・・

四季では秋が一番好きなんですが、最近どんどん短くなってる気がして寂しいです。
昔は春も大好きだったけど、今は花粉症のせいで一番辛い季節になっちゃったもんなー。


そんな私、今日は月に1回の定例不調日です
もともとキツイ方なんですが、今月は何故かかなり辛い

早めに横になろうと思います


まさに劇的。

2006-09-29 22:15:07 | 日常
ウキャーッ!
v(≧∇≦v)三(v≧∇≦)v


阪神とうとう9連勝で、大興奮のつゆです。
いやー、まさかの逆転Vが見えてきましたよ!
もちろん優勝は願ってますが、この時期にこれだけ沸かせてくれるってことが嬉しいっ!


さて今日は、とある企業の筆記試験を受けてきました。
能力試験と適性試験がセットになった、超有名なアレでしたが、
いやー、衰えてますね・・・
まあ今さら勉強する気もないので(←オイオイ)、
これから受験するときは、ポカミスだけはしないように頑張ります


買い物に行く母と一緒に出て、こんな昼食を食べました
 海鮮ちらし
妹が大絶賛してて、前から行きたかったお店です。
海鮮ちらしっていうくらいだから、サーモンやらホタテやらトロやら色んなネタがのってましたが、
たっぷりイクラすぎて、もはやイクラ丼
プリップリで新鮮で、めちゃくちゃ美味しかったです

で、すごいのはその味だけじゃないんですよね。
ナンと!650円也!!
大満足でございました


さて、実は明日は朝がとっても早いのです。
ここ2ヶ月、早起きとは無縁の生活を送ってる私、明日本気で不安です
ということで、今日はそろそろ寝ようと思ってまーす ←早すぎ。



おいくらですか?

2006-09-21 21:57:10 | 日常
今朝久しぶりに、通勤ラッシュ時間帯の電車に乗りました
昨日も今日ももちろんスーツなんですが、それもほんと久しぶりのことだし。

ほんの少し前までは毎日当たり前にやってたことが、妙に新鮮に感じます。
大変なんだけど、でも特にスーツは、シャンとする感じがするので嫌いじゃありません。
スーツ着て、少しヒールのある靴履いて、颯爽と歩く女性に憧れます


さて今日は、昨日と同じ梅田でも、ちょっと違うあたりに居ました。
昨日が南梅田なら、今日は西梅田。←ほとんど一緒。
西梅田は、数年前から再開発をされている地域で、どんどん新しいビルとかができています。
特に目立つのは、ヒルトンプラザハービスエント ですよね。
どっちもガラス張りのオシャレなビルで、ブランドショップがいっぱい入ってる高級感漂う場所です

特にハービスエントはすごく広くて、ショッピングだけじゃなく、四季劇場とかも併設されています。
3月にHUMAN SOULのライブがあった 大阪ブルーノート も、このハービスエントの一角にあるんです
(そう言えば大阪ブルーノートなくなるとかって記事出てたなぁ

前の会社が梅田にあったので、私はミナミよりも断然キタ人間ではあるんですが、
どっちかっていうと北東梅田を生息地としていたんですよね。
だから、昨日のディアモール大阪も今日のハービスエント周辺も、
そんなに詳しくはありません。

で、今日すごくビックリなものを発見してしまいました。
ハービスエントの1Fにブルガリがあります。
 ね?オシャレ感漂ってるでしょ?(笑)
外にも面していて、その近くに時計があるんですが(写真左)、
ほんとに時間を確認しようと思って、何気なく見上げてみてビックリ!
なんと、その時計もブルガリだった・・・

こちらが、拡大画像でございます。


これって、ブルガリの各店舗で当たり前のようにされてることなんでしょうか。
ああいう時計で超ブランド物って初めて見て、思わず「値段つけたらいくら位なんやろ?」と考えちゃいました



で、今日の予定は午前中のみだったので、おうちに帰って遅めの昼食を
 
まるさんから名古屋土産にいただいた 八丁味噌カレー です
まず、パッケージがかわいくて思わずニッコリしちゃいました
ちょっと赤めの色をしていて、いかにも八丁味噌という感じ。
お味も、少し甘めの濃厚な感じで、とっても美味しかったです
まるさ~ん、ありがとうございました~



認定されました。

2006-09-20 00:52:29 | 日常
「雇用保険受給資格者」に。
いや、今まで雇用保険払ってて、現在失業中なんだから当然なんですけど(笑)
何か「受給資格者」とか「認定」とか、法律用語久しぶりだなーと妙に懐かしかったもので


私、7月末が前職の最終出勤日だったんですけど、
実は 有休ほぼ完全消化 なんていうことをさせて頂いておりまして。
書面上の退職日は、8月末だったんです。

当然っちゃあ当然の権利なんですけど、なかなか1ヶ月も有休消化なんてさせてもらえませんよね。
ということで、前社に多大なる感謝をしつつ、8月は夏休み と決め込んで遊び呆けておりました。

そして9月を迎え、いよいよ本当のプー子になった私。
年金やら保険やら、各種面倒な手続きをすることで、
改めて自分が仕事をしていないんだなーということを実感しました。←のん気すぎ。

で、今日はハローワークに行って、「雇用保険説明会」なる講習に参加してきました。
元々ハローワークを利用して就活する予定はないのですが、
この講習だけは参加しとかないと、雇用保険がもらえないので。

前職で求人企業側としてハローワークには何度も足を運びましたが、
求職者側として行くというのは、目線が変わってなかなか新鮮でした。
講習に参加してる人も求人検索してる人も、年齢から何から、ほんと様々な感じで。

これからも失業の状態にある限り、月に1回「失業認定」というのを受けるため、
ハローワークには必ず行かないといけないので、
そのときにはまた、色々人間観察とかしようかなーと思います。


そして実は明日から、ようやく重い腰をあげて就職活動に足を踏み入れます。
主に「心の準備」ってのがまだ不足してるような気もするんですが、
行動する前に一人で考えすぎてしまって思い悩む、というのが私の昔からの悪い癖なので、
とりあえず一歩、前に足を出してみようと思います。ちなみに右足を。←どうでもいい。

落ち込んだり辛かったりするだろうなー、なんて思ってしまってダメなんですが、
なるべく焦らないように、落ち着いた活動ができたらいいな



名前のこと。

2006-09-18 01:29:26 | 日常
結構大きな台風がやってきていますね。

当初の進路予想では、西日本もろ被り? なんてちょっと身構えたりもしましたが、
どうやら既に日本海に抜けていったようで。
こちら大阪では、パラパラと雨が降っている程度で、何の影響もなさそうです。

でも沖縄・九州地方では大きな被害も出ているようで、お見舞い申し上げます。


ところで台風って、日本では「1号」「2号」なんて呼び方が一般的ですが、
それぞれにちゃんと名前が付けられてるんですよね。
記憶に新しいハリケーンの「カトリーナ」みたいな感じで。

で、今来ている台風の名前がこれ。
SHANSHAN(サンサン)
・・・ふーん。


で、実は今もう1つ観測できる台風があるらしく、その名前がこちら。
YAGI(ヤギ)
・・・


いや、深い意味も何もありません。
ただ あまりに台風っぽくないネーミング が、妙にインパクトあったもんで。
それだけです。←え。

でもこの台風、進路方向は「ほとんど停滞」とかで、まあヤギらしい感じがしないでもない。←どうでもいい。


いやー、我ながらどうでもいい話題ですねー ←じゃあ書くなよ。

この台風、依然強い勢力を保っているようなので、皆様どうぞお気をつけください



甘いのはお嫌い。

2006-09-11 20:21:11 | 日常
実は3,4日前から、咳がよく出て気になっています。
ちょっと深めの咳なのがしんどいなーって感じで

そんなこんなで今日は、花粉症の時期にいつもお世話になっている耳鼻科に行ってきました。
しかし思い立ったらすぐ病院に行けるなんて、改めてありがたいことでございます

結局、喉と気管支が真っ赤だということで、炎症を抑える薬を頂いてきました。
これでも良くならなかったら、肺とかそのへんの検査もしてみないとねー、とのことで。
まあ、これで良くなってくれることを祈ります。

で、その頂いた薬の中に、咳止め用の液体薬があったんですが、
これが何というか、もうめちゃくちゃ懐かしい感じの、子供の頃に飲んだことあるなーって感じの薬で。
目盛りのついた半透明の容器に入ってる、薄紫色の薬なんですけど。

飲んでみたら、味も思いっきり予想通りの味でした(笑)
あの、あまーーーーーーい味

私、子供の頃から思ってたんですが、薬はまずくてOKです
それでこそ薬って感じだし。効きそうだし。←単純。

ついでに、歯磨き粉も色んな果物の味じゃなくてOKです
そんなので磨いても、キレイになったのか複雑な感じだし。

いや、上記2つはあくまでつゆの子供の頃からの私感であって、
そういう甘い薬や歯磨き粉を否定している訳ではございませんのであしからず

久しぶりに甘ーい薬を飲んで、ふと子供用歯磨き粉のことまで思い出しちゃいました


さてと、今日はもうすぐサラちゃんが我が家にお泊りに来ます
たまたま仕事でうちの近くに来てるらしく、じゃあ泊まってってよ~ってことで。
明日から始まる セルゲイエントリー の相談&確認もせねば


知への欲求は、無限大。

2006-09-10 21:11:58 | 日常
毎日、密かに楽しみにしているものがあります。

それは・・・アクセス解析で確認できる 検索ワード

検索機能って、もちろん「誰が」っていうのは一切わからないものなので、
みなさん自分の知りたいことについて、そりゃあもうダイレクトに検索してる訳ですよね。
もちろん、私も何か知りたいときにはそうしてる訳ですが。


ちなみに、我が家 Full of Love にお越し頂くきっかけとなる代表的な検索ワードは、

● ゴスペラーズ
● 北山陽一
● 酒井雄二
● カレー関係


このあたりです。
北山さんは大いに納得の結果ですが、意外に酒井さんが多いってのが面白い特徴。
あとは、ダイレクトにつゆが食べたレトルトカレーや行ったカレー屋の名前で検索されてることも多いです。

そして最近では、

● ロックロックこんにちは!
● Mr.Children
● 福山雅治


なんかが、そんな関係の記事をちょこちょこ書いたせいで、よくひっかかってきます。
それと、意外に多いのが、

● HUMAN SOUL

HUMAN SOULに関しては、3月に行った大阪ブルーノートでのライブ感想 が、
いまだにちょこちょこたくさんの方に読まれているようです。
HUMAN SOULの持つ力を、この記事のカウントがされるたびに、何か実感します。


と、ここまでは、大体予測できる検索ワード。
言うなれば、「へー。やっぱりねー。」みたいなもんです。

私が楽しみにしているのは、その「大体予測できる」を大いに超越した検索ワード。
これが結構面白いんですよね~

ということで今日は、先月の検索ワードの中で、
私が思わず突っ込んだり爆笑したものをご紹介しようかと思います



まずは最近の中から、これ。

8/29 「 北山陽一 妹 歳 」

これで検索してきてくださった方には、多分求めていたものをご提供できなかっただろうな、と。
いやーでも、知りたいことがダイレクトに伝わってきますよね。
「北山陽一さんの、妹さんの、お歳が」知りたかったんだろうなーと



次は逆に、何が知りたかったのか分からず、思いっきりが浮かんだもの。
でも何か大爆笑でしたけど

8/28 「 汗っかき 湿っぽい 」

検索した方の真意は全く不明ですが、うちがこれにひっかかったのは間違いなく
某 安岡(汗っかき)優さん の仕業でしょうけどね。←匿名になってない。



次!これはねぇ、かなり笑った
こんな風に検索かける人もいるんだなーと、結構新鮮だったなぁ。

8/23 「 北山陽一と友達です 」

検索って、「検索ワード」っていうくらいだし、基本的に単語でしますよね?
こんな、思いっきり文章で検索してる人もいるんだなーと、ある意味目からウロコでしたね。
しっかし何でこんなのにひっかかったんだろう、うちは



それから次は、ほんっとに検索者が何を知りたかったのかわからない、というもの。

8/24 「 つゆの優 」
・・・・・・・・・・
ちなみに、私が自分で検索した訳ではありませんので。←言うまでもない。



そして最後は、8/10の検索ワードなんですが。
これ、空前絶後の大爆笑を引き起こしました


「 ゴスモバライブ 北山 パンツ 」
「 北山陽一 ゴスモバライブ パンツ 」
「 北山 パンツ 」
「 北山 パンツ ゴスモバライブ 」


           

た、多分、同じ方ですよね・・・?
ゴスモバライブで北山さんが履いてたパンツが、無性に知りたかったってことなんですよね?
そ、そういうこと・・・ですよね??


「ひぃーーーっ!!」


文字にすればまあそんな感じで、思いっきり大爆笑でした

ちなみに、何の根拠も理由もない話なんですが、ひとつ確信を持っていることがあります。
それは・・・

「パンツ」とは、いわゆるズボンのことではなくて、
アンダーウェアの方のことであろう。

(恥ずかしくて、思わず薄めの色に ←その割にフォント5)


検索者さんの知りたかったのは、という意味ですよ?
多分そっちの方のパンツについて、何かしら気になって気になって仕方なかったんだろうと、
そんな風に拝察致した次第なのでした。

大爆笑をありがとうございました、「北山さんのパンツ知りたい」様。←安易な命名しない。
そして、ご期待に添えずに申し訳ございませんでした



検索機能って、ほんとに便利だし凄いなーと思います。
これからも、しっかり賢く活用して、自分の知への欲求を満たしていきたいと思います。

あーそれにしても、改めて書き出してみたら面白かった~

今日は、昨夜放送されたはずのこの夏最高のイベント映像が観られずに
どうにもションボリしてる気分を、大爆笑で無理矢理引き上げてみました~



♪つっかっもうぜ~

2006-09-08 23:14:04 | 日常
先月、鳥取の親戚のうちに行ったとき、ちょっと興味をそそるものを見つけました。

 ドラゴンボール

今は大阪に出てきていて、うちにもよく顔を出す従兄弟がいるんですが、
奴が昔買ってたマンガがあったんですよね。
で、思わず持ち帰って読んじゃいました。

鳥山明、すげ~


その世界観?バックボーンの設定の緻密さ?そのへんにひたすら感心しっぱなしで読んじゃいました

今つゆは『ワンピース』 が大好きで、全巻揃えて新刊が出たら必ず買ってるんですが、
多分『ワンピース』の世界観とかも、良い意味できっと鳥山明さんの影響を受けてると思うんですよね。
あの、多国籍感というか、超時代感というか、そんな所は天下一品だと思います


で、画像をご覧いただいてもお分かり頂けるかと思うのですが・・・

五巻と九巻がないっ!!!


・・・読み出したら気になるよ、そりゃあ。
・・・頼むよ、何でそんな歯抜けで保管してるんだよ。

しかも、十巻以降も当然の如く気になってしまっている訳で


近いうちに、全巻を 大人買い してしまいそうな自分が恐いです



今日は母と二人で盛り上がってしまい、
色々話しながら、酒量がはんぱない感じになってしまいました
頑張ってこの記事書いてますが、結構限界です、私

ということで、おかしくなっちゃう前に今日は寝ちゃいたいと思います。
おやすみなさい~


ドクロの下で逢いましょう ~後半~

2006-09-05 23:23:31 | 日常
さあて、9月とは言えまだまだ夏の日差しが照りつけていたこの日、
やっと日が傾き始めたかなーって頃合に、お目当て第2弾が登場してくれました。

Mr. Children
何を隠そう(最近この表現多いな )、つゆは結構な チルっ子 です
ミスチル大ブレークの頃ちょうど中学生だった私は、当たり前のように彼らと出逢い、虜になって。
中3で行った甲子園での初ライブ(確か「空」ツアー)、ほんと楽しかったなーと鮮明に覚えています

で、それ以降のミスチルツアーは、ほぼ欠かさずに参加して。
新譜が出たら迷わずに購入する、つゆにとっては大変扱いのランクが高いアーティストです ←何て言い方。

まずはあの声。それはもう切ないんですよ、基本的に。
幸せソングも、失恋ソングも、反社会ソングも、日常ソングも。
どれも、あの声で歌われるとどうしても、キューってなる
そこが堪りません、私。

あと、桜井さんの顔が激ツボだ 言うことも否定しません。
ダメ、あのクシャッと笑うときの目尻は、私にとっては レッドカード即退場級です。←何じゃそれ。

そんなミスチルを生で見るのは、去年の11月のライブ以来、約10ヶ月ぶり!!
スクリーンに Mr. Children のクレジットが出た瞬間、
それまでとは明らかに違う歓声が沸き起こり、彼らは登場しました


まずは 『未来』
この曲ってどうしてもポカリのCMのイメージが強いと思うんですが、
そんな爽やかな甘酸っぱいだけの曲じゃないんだよなー。
もっと苦しくて、切ない曲。

-出逢った日の僕らの前にはただ 美しい予感があって
 それを信じたまま 甘い恋をしていられた
 そして今音も立てず忍び寄る この別れの予感を
 信じたくなくて 光を探してる-


でもただ立ち止まって後ろを振り返ってるだけの曲じゃなく、最後にはこう歌われていて。

-いつかこの僕の目の前に横たわる 先の知れた未来を
 変えてみせると この胸に刻み付けるよ
 自分を信じたなら ほら未来が動き出す-


ステージを左右に飛び回りながらこの曲を歌う桜井さんを追いながら、
改めて、いい曲だなー ミスチルやっぱり最高だなー と、噛み締めておりました。


「良かったら一緒に歌ってください。」
こんな桜井さんの一言で、次が 『innocent world』 だとわかった私は、やっぱりミスチルファンでしょうか
ちなみに私は当時、『innocent world』よりも断然『cross road』派だったんですが。←今関係ない。
ただ、この曲のイントロが鳴った瞬間の会場のどよめきったら凄かったです
笑顔でマイクをこちらに向ける桜井さんに従い、会場全体での大合唱となりました


と、ここで桜井さんが、とても素敵なことを言いました。
「みなさん、凄いです。みーんなオレンジ色ですよ。」って。
桜井さんに促されて振り返ると、そこにはこんな景色がありました。
 涙が出るほどキレイだったな。

「この時間に順番を頂いたことを、感謝したいと思います。」
そう言って歌われたのは 『ほころび』 でした。

-君の匂いが好きだった 甘い匂いがした
 夢から覚めると一人ぼっち 君はもういない-


ああ、やっぱり切ない。しかもこのオレンジの中で聴くと、ほんと切ない。
じーんと聴き入ってしまいました。


続いて流れたイントロにも、また心がウルッとなりました。
『Sign』 これはドラマにもはまったなー。


そして次は、『ストレンジカメレオン』
この曲は、ミスチルのオリジナルではありません。
the pillows というバンドのカヴァーです。
pillowsのトリビュートアルバムにミスチルがこの曲で参加したんですが、
桜井さんこの曲大好きみたいで、この夏色んな所で歌っているようです

ちなみにもうすぐ、ミスチルとこのpillowsによる対バンライブツアーなるものが実施されます。
それも、Zeppなどのライブハウスばっかりで。
もちろん行きたい。でも・・・チケット取れる訳なーい!(号泣)
ミスチルファンの私も辛いですが、友達にpillowsファンの子がいて、
「ミスチルとなんて、絶対チケット取れない・・・辛すぎる。」と言ってました。
確かにそうだよね


さてイベントに話を戻して、次はこんな曲でした。
『終わりなき旅』
入りは、バンドの演奏なしの桜井さんソロで。ゾクッとしちゃった

-高ければ高い壁の方が 登った時気持ちいいもんな-

-胸に抱え込んだ迷いが プラスの力に変わるように・・・
 嫌なことばかりではないさ さあ次の扉をノックしよう
 もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅-


仕事を辞めることを考えていたとき。
そして、次の自分を模索して悩んでいる今。
もともと大好きな曲ですが、特に響く1曲です。
今、生で聴けてほんとに良かった。ありがとう、Mr.Children


『Worlds end』
スカーッとするねー!この曲は!!
桜井さんも、あんなに広いステージを、ほんと隅の隅まで走り回ってました!!


そして最後、もう陽もどっぷり暮れて夜になった会場に、『箒星』 が響きました。
最新シングルで、カップリングの『ほころび』とこれは初の生!
これもCM先行で、それにしてもタイアップ率すごいなーと改めて感心。
この曲にも、大好きなフレーズがあります。

-最近ストレッチを怠ってるからかな?
 上手く開けないんだ、心が。ぎこちなくて-


とっても軽快なメロディーに乗せて、サラッと歌う一節なんですが、
すごく上手く言い当てられてるなー、って思うんですよね。
でもこの曲も、そんな状態を愚痴ってるだけのものではもちろんなくて。

-でもね僕らは未来の担い手 人の形した光・・・
 心配事ばっか見つけないで 慌てないで探していこう
 いつか必ず叶うって決め込んで路頭に迷った光-



「やっと飲める~!」って最後に叫んで、ミスチルは笑顔でステージを去りました。
(なんで同じような人ばっかなんだ、私が好きな人は:笑)


久しぶりに生ミスチルを堪能して(ライブ行ったら毎回思ってる気もするけど)、

私、やっぱり好きです。Mr.Children が

好きになる要素は多分にある訳ですけど、おそらくは、
「キレイごとじゃない」って所にぐっと惹かれてるんだと思うんですよね。
「等身大」と言いますか、「ありふれた日常」と言いますか。
だからこんなにも心に届いてくるんだろうなーと思ったりしました。

ほほーう。随分熱入れて語ってしまったのう、ミスチル部分。←誰。
後まだ2アーティスト残っておりますので、急いで行ってみようと思います ←急ぐ必要はないのでは。


奥田民生
ミスチルが結構お祭り感溢れる「動」のステージだったのに対して、
続いた民生さんは、ものごっつ「静」なステージでした
ふら~っと登場した民生さん、基本的にはギター1本と声だけの、完全なるお一人様ライブでした

いやね、2万人の観客を前にして、あのひろーいステージに一人ですよ?
ご本人はいたってゆる~いテンションでポツポツ話すMCの中で、
「ミスチルとスピッツの機材チェンジが大変だから、その間に入れられた」なんて言ってましたが、
あの存在感は、さすがの一言でございました。

民生さんって、ちゃんとCD聴いたことはなかったんですが、
ほとんどが知ってる曲で、すごく嬉しかったです
特に、『愛のために』 は嬉しかったなー。

それから、まさかユニコーンの曲が聴けるとは思わなかったので大満足
『雪が降る町』 超季節外れだけど、昔の曲を久しぶりに聴くと、何とも言えない感慨深さがあるなーと。
ありがとう、民生さん。

あと、初めて聴いた曲で、すごく良いなーと思ったのが 『CUSTOM』 という曲です。
民生さん大好きなまるさんに、曲名を教えてもらいました
これからじっくり聴き込んでみたいと思います。

最後は、『さすらい』 ~ 『イージュー★ライダー』
王道バンザーイ ですよ、ほんと。またまたありがとう、民生さん。
ちなみにこの『イージュー★ライダー』のイントロが流れた瞬間、
民生さん大好きなまるさんが、 ←まさにこんな感じで私の方を見て喜びを表現してくれたんです。
いやー、これが最高に素敵な乙女っぷりで、私まですんごい嬉しい気持ちになりました


民生さん、終始すご~くゆる~いステージ運びだったんですけど、
歌はものすんごい熱いのね。
きっと中身は熱い人だな。まさにロックだっ!と、思いました、私。


さて。残すところは後1アーティストとなりました。

例の如く越前屋俵太さんが現れ、「ロックロックこんにちは!」の歴史を語り始めます。
ロックロックは今年10周年で2万人も集まるイベントになった訳ですが、
始まりは観客たった700人という小さなイベントだったそうです。

イベントの趣旨は、「関わる人全員が純粋に楽しめること」

ただ有名なバンドを集めただけのつまらないイベントではなく、
純粋に楽しめるイベントをやりたい!という、とあるバンドの想いが形になったものでした。

その、とあるバンドというのが、 SPITZ

「ロックロックこんにちは!」って、スピッツが始めたイベントだったんですね。
スミマセン、そんなことさえも全く知らず、イベントに参加していました

10年前に700人規模で始まったイベントに、10年後のこの日集まったのは2万人。
こんなエピソードを、それまでおちゃらけ一辺倒だった越前屋俵太さんが、
すごく重みのある語らいで紹介したんですよね。
感動すると共に、大トリで登場するスピッツのステージに、思いっきりワクワクしました


それまでのアーティストは袖からフラーッと登場してたんですが、スピッツは違いました。
暗いステージから、待ちに待った声が響いたんです。
『俺のすべて』  この曲大好きなんだーーーー

実はミスチルほど聴き込んでいないにせよ、スピッツも相当好きです、私。
ただライブには行ったことがなかったんですよね。
だから、どの曲も生で聴けてめちゃくちゃ幸せだったんですけど、
1曲目に大っ好きな曲がきて、それはもう嬉しかったわけです

『青い車』『インディゴ地平線』 あたりも、懐かしくて嬉しすぎたなぁ

あと、最近だとやっぱり 『正夢』 『魔法のコトバ』 の2曲。
この2曲、つゆ的にものすごく好きな、共通した歌詞があるんです。

-どうか正夢 君と逢えたら 何から話そう 笑ってほしい-(正夢)

-倒れるように寝て 泣きながら目覚めて・・・
 君は何してる? 笑顔が見たいぞ-(魔法のコトバ)


大好きな人が笑顔なら、それだけで自分も笑えるんですよね。
だから、できることなら笑顔が見たいんだ、見せてほしいんだ、と。
これって、結構スピッツ全部に感じる恋愛観というか愛情表現なんですよね。
私は、スピッツのここが一番好きです

MCでマサムネさんは、「4,5年目に一度このイベントを辞めようと思った。」と言いました。
でも、辞めずにやってきて良かった、と。
「さっき自分で歌いながら感動しちゃいました。」
と、ちょっと照れながら話すマサムネさんは、何かとっても魅力的でした。

途中では、 PUFFY をゲストに迎えて2曲やったり。
「愛のしるし」は懐かしかったなー。

最後、アンコールで 『空も飛べるはず』 を聴けたのには 大感動
もうねー、とにかくありがとう!って感じ。
ほんとに嬉しかったんだ、最後の最後にこれ聴けて(感涙)



全部のアクトが終了し、最後にはこんなプレゼントがありました。
 しばし言葉を忘れる。


気付けば8時間以上にも及んだこのイベント、今回は何せ会場が近所だったので、
多少助かりはしましたが、でも思いっきり体が疲れたのは確かです。
あと、すんごい日焼けしてしまったのも大誤算でした。←それは自分が悪い。


でも。
心は充電満タンです!最高だったー!!

また来年も、絶対ドクロの下に結集したいと思いました


ドクロの下で逢いましょう ~前半~

2006-09-04 22:36:57 | 日常
一昨日は、この夏最後の野外イベントに行ってきました。


ロックロックこんにちは!
PIRATES of the 10RIBBEAN
(トリビアンと読む・・・深い。)
2006年9月2日(土) @泉大津フェニックス(整理番号 39組57番)


ゴス以外の音楽情報には、さいきんめっきり疎い私。
このイベントも、まるさんに教えてもらうまで全然知りませんでした。

でも出演する面々は、知って即 「行きたい と思ってしまうほどの豪華さで
運よくチケットを取れたので、まるさんと一緒に意気揚々と行って参りました


まずこのイベント、何がスペシャルかってあなた、
会場が泉大津ってことですよ!(驚)
何を隠そう、泉大津ってのは大阪南部の名も無いまちなんですが、
つゆ家から頑張れば自転車でも行けてしまえるような、そんなご近所なんです!!!
そんな地元にあんな豪華な面々がいらっしゃってるかと思うと・・・


まあでも、自転車だと現地でどんな扱いになっちゃうかわかんないし、
大体野外イベント後の疲れきった体で自転車こぎは辛いだろうし、と思い、
普通に電車で行きましたけど

泉大津駅からはシャトルバスだったんですが、すんごい数のバスが用意されていて、
行きも帰りもほとんど待つことなくバスには乗れました。
あんなに大勢の人が大集合してたのに、あのスムーズ感は結構お見事だったと思います


そんなこんなで10時半頃には会場に到着。
整理番号順にマイクで呼ばれたら入場、というシステムでした。
自分達の 39組 っていうのが、良いのか悪いのか全然わかんなかったんですが、
当日の様子や色んな情報なんかからすると、どうやらちょうど真ん中あたりだったのかな?
ちなみに1組あたり200番まであった模様です。

で、びっくりしたのはその会場内なんですが。
ブロック指定とか、一切ないんです!
入場したら、とにかくひろーいスペースの、どこに行っても構わない。
な、なんて大らかなシステムなんだ・・・

ということで、ゲットしたのはステージ向かって左寄りのポジションでした。
 たなびく海賊旗とかドクロマークとかオシャレでした


お昼ご飯の買出しとかのんびりしてたら、いつの間にか始まっちゃってびっくり。

越前屋俵太さんウルトラホストナビゲーター としてアーティスト紹介とかしてたんですが、

ダンボールで作ったような海賊船にまたがって登場してみたり、
その思いっきりちゃちい海賊船を「ホワイトパール号」だと言ってみたり、
ジョニー・デップの格好で 「ジョニー・ホイップです。」 と言ってみたり。(私、これウケました

多分、関西だから許されるんだよね、あの感じ。
必要か必要じゃないかで言うと必要ないことを、しつこくやり切るあの姿勢が好きです



さてさて、ファーストアクトは 真心ブラザーズ
名前と顔とは随分前から知ってたけど、ちゃんと曲を聴いたことはなかったんですよね。
だから、ほんと何の予備知識もないご対面でした。それが。

♪拝啓、ジョンレノン~    知ってるー!!

そんな感じで、結局ほとんどの曲を耳にしたことがありました。
特に、♪ドカンと一発 やってみよ~ ってのは耳に新しかったな。
なかなか熱いステージでした



続いては 吉井和哉
そう、あの元イエモンの吉井さんです。
イエモンの時のイメージって、どっちかって言うとちょっとビジュアル系寄りのロックバンド!って感じだったんですけど、
何か、(良く言えば)すんごい爽やかな兄さんが出てきました!
Tシャツに赤系のチェックの半袖シャツはおって、顔はもちろんノーメイク。
あれ・・・?こんな人だっけ・・・??

そんなちょっとした戸惑いの中始まったんですが、
いやー、中身は最高にロックだった!!

スミマセン、ソロの曲名は全然わかんないんですが、でもどの曲も最高に熱くて響いてきました!!
しかも最後は、多分ビッグプレゼントなんであろう、『LOVE LOVE SHOW』
これは嬉しかったなー
この頃の曲って、意識してなくても正に体が覚えてるんだもんなー

あと終盤の歌中で、熱いメッセージがありまして。

「君らの明日が素晴らしい明日でありますように!」
「この両腕は自分のためにあるんだぜ!」
「たまには自分を抱きしめるんだぜ!」


あ、熱いぜ・・・吉井和哉。

何かねー、こうやって活字にするとイマイチなんだけど、結構じーんとしちゃったんですよね。
そうだよなー。良いこと言うなーって。
吉井和哉、かなり素晴らしいステージだったと思います。


次に登場したのは、 ジェイク・シマブクロ
ウクレレ奏者ってのは何となくわかってたんですが、歌なしとはつゆ知らず。
何故にロックロックにウクレレ?と、クエスチョンマーク頭の上に浮かべて聴いてたんですが、
何か結構熱いウクレレだった、と思う ←自信ないらしい。
座って心地よく体揺らしながら聴いてました


そして、続いてのアクトはいよいよ、今回のお目当て第1弾の レミオロメン
登場するなり大好きなイントロが流れて、めっちゃくちゃテンションあがりました~
『南風』  この曲のメロディーももちろんだけど、歌詞が最高に好きなんだ!
特に2番のサビ後の ♪陽だまりの中、あくびが二つ重なって~ のくだり!
すんごい幸せ満開な気持ちになれる1曲です
あと、やっぱり聴けてめちゃくちゃ嬉しかったのが 『3月9日』
3月って思いっきり季節外れじゃん!なんですが、純粋に聴き惚れました。
この曲もやっぱり歌詞がねぇー。たまらんのだよねー ←何て表現。

そして同じく季節はずれじゃん!と言えば、『粉雪』
これもほんと名曲ですよね

CDめちゃくちゃ良いんですけど、生はどうなんだろう、レミオロメン?と思ってたんですが、
いやいや、生もかなり迫力あって大感動でした

あとは、『1-2 Love Forever』や『スタンドバイミー』では大盛り上がりし
最後の『太陽の下』では、私かなりの笑顔で聴き惚れてたと思います

レミオロメン、やっぱり単独ライブに行きたい!と思いました


さて、レミオロメンで大興奮した後、40分間の休憩を挟んで登場したのは KREVA
先に謝っておきます。はい、ごめんなさい
まずもってやっぱりHIPHOPというジャンルは、私的にまだまだ馴染みが薄く、
やっぱりちょっと苦手分野だなーという感じも否めないってのが本音なので、
ここは基本的にゆっくり座って体揺らしてる程度でした。
最後の方でやった、『音色』と『イッサイガッサイ』は、それでも知ってるなーと思ったけど。

ただ、このKREVAさん、思いっきりスペシャルな共演を実現してくれたんです!
なんと、SPITZ登場~
一緒に『チェリー』と『メモリーズ・カスタム』をやってくれました!
(本音)ただ、特に『チェリー』はスピッツ単独で聴きたかったな・・・

初めて見る生スピッツは、それはもう、思いっきりテレビで見るまんまで(笑)←当たり前。
グッズの海賊Tシャツ(ボーダーで超かわいかった )を着てたんですが、
それはもう、私服かと思うくらいのお似合い度でした

しかもねー、ここだけの話ねー、何かねー。←何なの。

マサムネさんの体型&髪型が、
私に北山さんを思い出させた
←アホ。

どうにもキュンキュンしながら見てしまいましたねー


うーん。ここまでで確か時間は17時半くらい?
既に内容的にももちろん、すんごい日差しの中で体力的にもいっぱいいっぱいだったんですが、
この後が、怒涛の大本命ステージ

大丈夫なのか?もつのか??私!!!
何てちょっとした不安を抱きつつ、イベントは佳境へと入っていきました。



1回 しまーす



ふとした疑問。

2006-09-01 23:54:02 | 日常
私は、結構な敏感肌です。←相変わらずいきなり何。

だから、日焼けとか。埃とか。山芋とか。汗とか。。。
何しか、かゆみの原因となりうるモノを極力避けるような、
無意識のうちにそんな行動をとりがちです。

中でも特に私が、心の底から忌み嫌い、避けることに全力を注いでいる天敵がいます。
それは・・・・・・

蚊。

ダメだ ここにその文字があるだけでも、かなり落ち着かない


かゆみって結構軽視されがちだけど、じゃあ痛みとどっちが辛いかと考えたときに、
多分どっちにも決められない!っていうくらいに、実は辛いものだと思います。
ガマンできないし、全身かゆいときなんて、ほんと気が狂いそうになる


だから私は、部屋にもし蚊を発見しようもんなら、
基本的にそやつを退治するまで徹底的に追尾してしまいます。
決定打を与えるまで、安心して落ち着けない


そんななので、あまり蚊にやられることはありません。
今年の夏なんて、実は1回もやられたことがなかった!!

・・・それなのに。

今日、今年初めて蚊にやられたんです~
車に乗っていたのですが、その車の中に奴が紛れ込んでいて
最終的には退治できたので、まあ何とか事無きを得たと言えばそうではあるんですが。
でも悔しかったなー!もうすぐ夏も終わりのこの時期に


と、今日は蚊にやられて悔しかった!って話だけがしたかった訳じゃなかったんです。
同乗者との、些細な会話から浮かんだ、素朴な疑問について記したかったのです


私の周りでは、というか少なくとも私は、蚊にやられることを、

「蚊に噛まれる。」

と言います。
使用例としては、「かゆい~!」 「どうしたん?」 「蚊に噛まれた~(泣)」 みたいな。

これって、全国区ですか??


ちなみに同乗者との話し合いで、多分一番一般的なのは、

「蚊に刺される。」

という表現だろう、という結論には達しました。
でもこれじゃ、あの蚊にやられた時の悔しさと、
どうしようもなくかゆい感じを100%表現できてない気がするんだけどなー


ちなみに、同じような、疑問というかよく使う使用例として、

「靴が噛む。」

というのもあります。
靴擦れのことを、「この靴噛むねーん!」 などという風に表現します。

これって、全国区ですか??

ただ「靴擦れする」とか「靴が合わない」とかいうよりも、
断然あの靴擦れの辛さを表現できてる言い回しだと思うのですが。
ただ、実はこれが一般的に使われてる表現じゃないかも、ということに最近気付きまして


どうなんだろう?
これって関西弁?
それとも、もしかして つゆ家弁なの??

思いっきりどうでも良いのですが、でも思いっきり気になってしまったので、
今日はこんな記事になってしまいました。



さあ、明日はこの夏最後の野外イベントです!!!
ミスチル・Spitz・レミオロメン・民生・・・等々

ゴスが出ないってのが、自分でも不思議な気すらしてしまうのがおかしいですが、
(↑ 多分兄さん達は、既に日向の国入りされてるから
大好き&超豪華な面々を堪能できそうなので、めちゃくちゃ楽しみです



THE KING OF LIVE!

2006-08-27 02:37:38 | 日常
つい先日ジョニーのおかげで、男のフェロモンってもんを再認識したつゆでございますが、
今日(もう昨日か)早速、次なるフェロモン男に有難くも対面してまいりました。


B'z LIVE-GYM 2006 MONSTER'S GARAGE


実は私、ここ何年かのB'zライブツアーには、ほとんど参加しています。
何故かって?
そりゃあ、好きだから。

いや、もちろん↑も大きな理由ではあるんですが、実はもっと現実的な理由があります。
うちの妹が、すんごい筋金入りの B'z大好きっ子 なんですよね。
彼女、ファンクラブ入会歴も優に10年越えてますからね
その一途さに、我が妹ながら頭が下がる思いですよ、ほんと。

ちなみに彼女をもっと正しく表現すると、B'zファンと言うよりは B'zライブのファン という感じ。
でも私のゴス追いのように欲張りさんではなく(笑)、
1ツアーで1公演だけ、1点集中で思いっきり楽しむタイプの方です。←妹なのに他人行儀。

そんな彼女の同行者として、私も1ツアーに1公演、B'zのライブを楽しんでおります
今までに何回くらい行ったのかなー。
過去チケットとか多分ごそごそやったら出てはくるんだろうけど、面倒なのでやめておきます。
でも、多分結構な回数です ←どんぶり勘定。


今回の座席は、お世辞にも良いと言える場所ではありませんでした。
・・・ていうか、最悪?
だって・・・ スタンドの最後列でしたから!
今日のライブ会場は、大阪で一番の収容数を誇る、大阪ドーム。
そんな広い会場内で、一番ステージから遠い場所。
・・・もう、ある意味、爽快 ♪

私は良いんですよ、私は。
でもさー。うちのかわいい妹はさー。
10年以上も一途に応援してきてるんだよー。
いっつも席が悪くっても、参加できるだけで超幸せだって大喜びなんだよー。
お願い。次はもうちょっと近付かせてやって。

大体、肉眼でステージの稲葉さんが、縦は親指よりちょい短いくらい&横は小指くらいの幅でした。
そんなくらいの距離でした。←分かりにくい。


B'zのライブは、マジで思いっきり演奏主体です。
MCとか、そんなぬるっちいものは、ほんとにほんのオマケ程度(笑)
今回は何か企画めいたMCを途中に挟んではおられましたが、もうほんと、
本人達が全然ノリ気じゃない感丸出し(笑)
しまいには、「もう歌にいって良い?」 と客に聞き出す始末
MC少ないからってエラそうとかじゃないんですよ?何て言うのかなー、
「うん、もう良いよ。」と言ってあげたくなる、そんな方々なのです。


そんな感じなだけあって、歌・演奏におけるパフォーマンス力は、
ほんっと、圧倒的で他に類を見ない。
すごいんですよね、本当に。
あそこに居た3万人(多分それくらい)の人が、一斉にテンション最高潮でステージに釘付けになるんですもん。
今日は特に一番後ろに居たので、いかに全員が思いっきり最高潮なのか、よーく観察することもできました。


さて。以下、聴けて特に嬉しかった曲を羅列です。

ultra soul これ、ライブで一番好きかもしれない。ジャンプ最高っ!
BLOWN' 懐かしかったー♪
愛のバクダン これもライブで最高な1曲!心も体も踊るんです!
OCEAN これだけ長くやってきて、新たにこの名曲を生み出す彼らは凄い。
Happy Birthday 良いんですよねー、大合唱な感じが。
RUN こんなに良い曲だったなんて(涙)

最高のステージでした。


何か、ほんとに良かったもんで思わず真面目に色々語ってしまいましたが、
今日は最初は、この一言だけを言いたかったんでした。

稲葉!格好良すぎるぞ!!←何故にキレ気味。

客の方でさえ汗だくで息も上がってるような状態の中、最後の曲で彼は何と、
大阪ドームのアリーナを走って一周しました!
500mくらいは優にあると思うよ?
なのにそこをダッシュですよ、しかも歌ったり叫んだりしながら。
あんなオットコ前な40代、見たことない。

彼から放たれる惜しげも無いフェロモンに、ただでさえ最初から腰砕けだったんですが、
最後のその圧倒的な行動に、無条件に夢中になりました。



そうそう、ライブ前にネイルサロンに行って来ました。
仕事してたときは、爪のお手入れなんてほっとんど出来てなかったし。
どうしても二の次になりがちで今まで自分の中で空っぽ同然だったジャンルにも、
少しずつエネルギーを補給していこうかな、なんて思ってます。
ま、どうせ期間限定だけどね
 薬指だけリボンつけてみました



梨といえば刈谷じゃなくて・・・

2006-08-17 22:12:03 | 日常
鳥取です!(つゆにとってはね。)
こればっかりはいくら酒井さんといってもダメ。譲れない。
うちには今年も例年通り、既に20世紀梨が箱で大量に送られてきています。
だから、刈谷梨には応募しません。
・・・・・・もし「北山さん推薦!八戸のイカ」ならヤバイ気がすることは内緒


今朝早くに鳥取を出発し、心配した渋滞にもあまり悩まされることはなく、
お昼まではまだ少し時間のある頃には、無事大阪に到着しました

ちょうど丸3日間の滞在でしたが、今回は結構充実してたなー。
ブログにもちょこちょこアップしてましたが、

親戚一同大集合で、祖母の喜寿をお祝いできたこと。
  うちの父の還暦は、まあちょっとしたついでです(笑)

植田正治写真美術館。 
  大山の麓にぽつんとある、余計な飾りは何もない建物でした。

とてもキレイな大山が見られたこと。 
  大山は中国地方を代表する山なんですが、↑の美術館からとてもキレイに見えるんです。
  わざわざこのロケーションを選んで美術館を建てたんだろうな。
  この構図が、植田正治の作品そのもののような気がしました。

このあたりが良かったなーと思う出来事でした。

あ、あとはコナン巡りか。
名探偵コナンの作者である青山剛昌さんの出身地であることから、
うちの故郷は数年前から、「コナンに会えるまち」としてその筋ではそれなりに有名な場所になっているようです。←その筋って。
「会える」というのは、まちの至る所にコナンの銅像や画があったりするから。
小さなまちなので、車でくるーっとコナン巡りしてきました。

コナン大橋にて。  
電灯によじ登る(?)コナン君。 
歩道に埋め込まれてた画。 
そのコナン通りにあった銅像。 
もう1つ新一バージョン。 
これは図書館の入口にあって、大きさも実物大に近い。
本当に蘭ちゃんとでも待ち合わせをしてるみたいです。凝ってるねー
最後は、小学校の校舎前にある銅像。何かいいでしょ? 

私は本当に家からすぐの所なので、ちょこちょこっとまわって見て来ただけなんですが、
家族連れとか、コナンファンらしき女性数人のグループとか、
数年前には有り得なかった旅行者達が、これらのオブジェを地図片手にまわったりしてました。
凄いぞ、コナン効果。・・・恐るべし、全国区

でも皆さんほのぼのと楽しそうにまわってらっしゃるように見えたし、
何はともあれ、まちが活性化するのは良いことなんじゃないでしょうか。


これ、あくまでモバライブレポ続きの前置きで書いたんですが。
・・・・・・あまりに長い
別記事でひとまずアップしまーす



妹。

2006-08-12 17:50:59 | 日常
思いっきり歌ってスカーッとするか!
ということで、妹と真昼間からカラオケ に行って来ました

妹とは、休日に偶然二人とも予定が入ってなかったりすると、
こんな風に一緒に、ふと思い立ってカラオケに行ったりします。
ゴスもちょこっと歌ってきました

そこで頼んだアイスコーヒーLサイズに笑ったので、思わず激写。
 でかすぎやしませんか・・・?
シロップもミルクもご丁寧に2個ずつ。私、どっちも要らないのに


2歳違いの妹とは、大人になるにつれて益々仲良しになってるなーと思います
私が典型的なお姉ちゃんタイプなのに対して、妹は完全に妹気質な子で。
上手く自分達の役割というか居場所というか、そういうのをお互いよくわかってるんだと思います。
多分一生、一番近くで支え合っていくんだろうなー、なんて。


昨日は妹が浴衣を来て外出するというので、髪を結ってあげました。
なかなかかわいくできました~