goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

小休止。(←飲みすぎただけ。)

2006-08-02 22:42:10 | 日常
今日は従兄弟が泊まりに来ていまして、いつもながらの宴会が催されました


買い出しから母に付き合い、料理も色々腕を奮ってみたりしました。
ちなみに、塩辛パスタ by きよしこの夜 が今日も登場

でも春キャベツじゃなくて、ズッキーニ・パプリカ・タマネギの夏野菜トリオで挑戦
すんごく美味しかったです~


今日は夕方にのんびりする時間があったので、『なにわSUMMIT』についてちょこっと書き始めてみました。
で、夜に続きを書いて完成させようと思ってたのですが・・・
ウハハハハ、私、酔っ払ってる~ ♪←こらこら。

てことで、今から続きを書く気力も注意力も、全く発揮できそうにありません

だので、それは明日以降に順延したいと思います。
ていうか、もう既に アンティークじゃん ってくらいのタイムラグなので、
開き直ってゆっくりアップしていきたいと思います ←何その態度。


あー、ダメだー。
めちゃくちゃ眠いーーーーー。

おやすみなさい



「ありがとう」の気持ち。

2006-08-01 23:53:19 | 日常
ちょっと自分のブログを読み返してみたんですが・・・ 暗っ!
いくらちょっと切ない感じのモードだからって、あまりの湿っぽさにビックリしました

でも、最後にもう1エントリー湿っぽいのいきたいと思います。←え。

ブログは私の中で色んな役割を持っていると思うんですが、
一番は 「赤裸々日記」 としての役割だと思っています。
だから、今書いておきたいことを書いておきます。
後で読み返した私が、今の私の気持ちをちゃんと思い出せるように。



先日辞めた(籍は8月末までだけど)会社は、私にとって初めて働いた会社でした。
大学を卒業して入社して以来、というか内定者のときからアルバイトでお世話になっていたので、
それも含めると4年弱、ほぼ毎日通っていたことになります。

私は基本的にものすごく頑固なので、納得できないことには思いっきりぶつかります。
最初はそれでよく壁にぶち当たって、自分の未熟さを痛感して落ち込みました。
でもそのうち、正論で真っ直ぐ突き進むよりも、無駄だと思っても回り道する方が、
実はスムーズに結果を得られることもあるってことを学んだりもして。

嫌なことも、理不尽なことも、悔しいことも、悲しいことも。
もちろん数えだしたらキリがないくらいたくさんあったなぁと思うけど。
でも、大学を卒業したばかりで、それこそ右も左もわからなかった私が、
当時より少しでも成長できているとしたら、それはひとえにこの会社のおかげです。

やっぱり、最初に勤めた会社での経験って特別じゃないかな、と思うんですよね。
だからきっと、これからの私にとって大きな支えになってくれるんじゃないかと思います。



そんな会社で出会った人達。
好きな人も、嫌いな人も(←こらこら。)いるけれど、
辞める私のことを、皆さん本当に暖かく送ってくださいました。

「頑張れよ。」
「○○なら、どこ行っても大丈夫だよ。」
「体に気をつけてね。」
「これからもよろしくな。」

かけてもらった言葉は、ほとんどこの4つのうちのどれかだったと思います。
みんな優しいね。
恵まれた人間関係だったなーと、改めて感じています。


そんな皆さんから、いくつか素敵なプレゼントを頂きました。
それもちゃんと残しておこう!ということで、パチリパチリと一人撮影会をしました。

      お花
実はつゆは、お花があまり得意ではありません。
「そんなこと言うと、女の子としてはマイナスだよ?」と言われたりするのですが、
あまり好きじゃないのだから仕方ない・・・
特に、大きな花や原色系の花、香りのキツイ花が苦手です。
そんな私のワガママを知ったる仲間がくれたのが、小さな淡い色のブーケでした。
嬉しかったな

    ティーセット
先日エントリーした、上司が買ってくれたという一品がこれです。
まあ自分で選んだんだから当たり前ですが、マジかわいい
空を見上げるスヌーピーがたまりません。

 ラップのいらない保存容器
これは、ティーセットを買ったときに上司が、
「おまえ、こんなのあると便利なんじゃないのか?これも買っとけ。」
と、何故か無理矢理買ってくれた一品です。
察するに、彼なりの照れ隠しだったんだと思います。
追加でこれを買ってもらえたことよりも、何かその行動が嬉しかったです。

  
スヌーピータウンでは、今何かのキャンペーン中らしく。
ポイントをためると記念品がもらえます。
そのポイントが、今回のプレゼントだけでたまってしまいました。
ということで、記念品も頂けることになりました。
グラスとクリアファイルです。


・・・と、ここまでは普通。
次が・・・ 衝(笑?)撃だった

    ご当地カレー多数
    カレーポット


・・・送別の品だよ?わかってる?


しかも、こんなもんまでくれました。
          
酒を入れておくと美味しくなるとかいう、
あまりにもいかがわしいビン。(ただし信楽焼。)



だからさ・・・いいの?これで。


しかも、これを渡してくれるときに先輩が言い放った一言が忘れられません。

「花より団子だもんな ♪ 」


あー。私って愛されてたんだな、と確信しました ←勘違い。



そんな感じで、最後の最後まで笑いっぱなしの職場でした。

でもこのご当地カレー、場所を見ると、ここ何ヶ月かでスタッフが出張した所ばかりなんですよね。
ということは、そんなにも前からこのプレゼントを企画し、みんなで少しずつ買い集めてくれてたってことで。
最後のビンも、よく聞いてみると通販でしか買えない流行りものらしく。
わざわざ注文して準備してくれたんですよね。

そんな、暇さえあればネタばっかでいつも笑い転げてたメンバーから、最後に貰ったのがこれです。
    色紙
送別会も含め、最後の最後まで私は泣きませんでした。
ウッとくる瞬間は何回もあったけど、何とかこらえて終わりました。
でも、帰りの電車で一人この色紙を読んだら、あっさりとボロボロになってしまいました。
宝物が一つ増えました。



ふー。
何か、愛情たっぷりのバカバカしいプレゼントを紹介してたら、
結構テンション上がってきました!
フォント7の力はすごいなー。偉大だー。何か元気出てくるもんね。

よし、じゃあ明日からは、素敵夏イベント前半戦について語り始めよっかな。

何から話そうかな。

2006-07-31 23:03:58 | 日常
会社を辞めてから、初めてゆっくり一日を過ごしました。

昨日一日ほんとにひたすら寝てたので、今朝は結構早めに目が覚めたんですが、
早く目覚めただけに、まずはお決まりのような感慨に襲われてしまいました。

「あ、もう会社行かなくていいんだ・・・。」


特に最後の一週間は、仕事の引継ぎやら飲み会やらで、
ほとんど自分の部屋でゆっくりすることがありませんでした。
しかも、会社に置いていた私物なんかをドンドン持って帰るだけ持って帰って放ったままで。
その結果、無残にも思いっきり散らかり放題の部屋になってしまっていました。

ということで、片付け開始。でも。

手を動かす・・・いつの間にかぼんやり・・・
・・・ふと気付いて手を動かす・・・またいつの間にかぼんやり・・・

終始こんな状態の繰り返しで、部屋がようやく普段の状態に近づいてきたときには、
もう夕方近い時間になってしまっていました。
まだまだ片付けたりするべき所はあるんですが、ひとまず今日は終了。
放置してたPCをやっと開けて、ちょっと時間を潰しました。


会社を辞めることは随分前から決めていたことで、それに向けてちゃんと準備もしてきたし、
実際に勤務が終了した今も、遣り残した後悔みたいなものはありません。
(今のところは、ですけど。)

それでもやっぱり、計りきれていなかった、この喪失感。虚脱感。
それは本当に、胸にぽっかり穴が開いてしまったようで。
この穴を埋めるには、少し時間がかかりそうな予感がしています。


でも、ま、少しずつね。ゆっくりね。


8月には楽しみな予定もたくさん待っているし。
次の仕事に向けて、もちろん目標というかやりたい事もあるし。
同時に、お肌とか体とか整えてキレイになりたいし。

ブログもまた徐々に、いつもの ゴス大好きブログ に戻っていきたいと思います。
ここで思う存分叫びまくるのは、ほんと元気の源になってるからなー。


ちょっと大げさかもしれないけど、私にとっては人生の大きな一区切りを経験した今、
素直に思ったことを綴ってみました。
明日も穏やかな良い日になりますように。




-報告- ナツゴスがやってきた!
何を考えるでもなくぼんやり過ごしていた昼下がり、
目の覚めるようなサプライズプレゼントがやってきました!
     
欲しいくせに「買わない!」と意地を張っていた私に、
代々木参加のお友達から、プレゼントだと送られてきたのです。
mihoさん、ありがとうございます。
嬉しすぎる・・・・・・

無駄なあがき・・・か。

2006-07-20 22:17:59 | 日常
「何で干しちゃったんだろう?」

『食わず嫌い』@みなさんのおかげ

何気なくつけたテレビでやってました。
ほーんと久しぶりです、バラエティ(?)見たのって。
もともと結構テレビっ子だったんですけど、最近全然見なくなってたもので。

で、冒頭の一言は、KAT-TUNの亀梨くんの発言です。
レーズンに対する、ね。

わかるー、そこだよねー!

レーズンに対しておんなじ感想を ボソッと 述べる彼と、
固い握手(脳内) を交わしてしまいました。

嫌いっていうか、「何で?」 って激しく疑問なんだよね

長年自分が思ってきたことを、公共の電波で ボソッと
あくまで ボソッと 述べてくれてどうもありがとう!
そうなのー、ボソッと 思わず言ってしまう感じなのよねー。←ボソボソうるさい。









・・・・・・・・・・いかん

・・・・・・・・・・いくら何でも

・・・・・・・・・・どうでもよすぎる


なにわサミットの余波が相変わらず激しくて、
全然もうさっぱり現実に戻ってこれてないもんだから、
あえて違う話題で平静を装ってみたのにー ←何の意味が。

ああ、失敗。

平静を装うつもりが取り乱して、かえって怪しくなってしまう人の典型だ

こんな感じで、まだまだ俄然なにわサミットは強力なのでした。

島へ。~思ひ出~

2006-07-17 21:47:55 | 日常
いやー、昨日はとてつもなくソウルフルな1日でした。
何か凄すぎて、嬉しすぎて、楽しすぎて、まだ全然落ち着けません。
まだ来週の東京が残ってるということもありますし、
ネタバレてしまわないためにも、色々頭整理してから記事にしたいと思います。


さて。何か週末が濃すぎてすんごい昔のことのような気がしますが、
先週の木金で行ってまいりました 長崎県は五島列島

先日の沖縄からそんなに日も経っていなかったんですけど、
また全身で を感じてきてしまいました

せっかくだしもっと記録に残そう!そうしよう!ってことで、
一人気ままに撮ってきた色々をアップしたいと思います。

実は今回、当初は月火で行く予定だったんです。が、台風のため行けず
3日遅れの出発となったのでした

ちなみに、大阪-五島の直行便はございません。
なので、 大阪 福岡 五島 という乗り継ぎで参ります。
長崎まで行ってそこから船っていう選択肢もあるんですが、
今回は出張のため最短時間で行ける経路を選びました。

長崎県の上空を飛んでるとき、下に見える景色がすごかったんです。
大小、無数の島が所狭しと浮かんでいて。
そう言えば確か長崎県って、日本で一番島の多い県じゃなかったですかね。
ほんと、何か釘付けになって窓の下を見てました。
そのとき、今回のタイトル「島へ。」 も決まりました。

五島福江空港 着。
        
とにかく、滞在中はずーっと思いっきり快晴でした
ちなみに五島は椿が有名なようです。
 中ノ浦教会内部。椿のモチーフが印象的。
日本三大うどんの一つ 五島うどん も、つなぎに椿油を使用しているらしいです。


高浜海水浴場
レンタカー屋さんでもらった島内ガイドブックによると、
何でもめちゃくちゃキレイな天然の砂浜があるとかで。
少し回り道すれば、目的地への途中で寄れそうだなーと思って、
早速行ってみることにしました
          

なんだ、なんなんだ、ここは・・・
美しすぎました
  
真っ白な砂と、キラキラ透明な水
思わず靴脱いで、パンツの裾たくし上げて、バシャバシャ入っちゃいました。
(お見苦しい足が写っておりますが・・・どうかご勘弁を

そして、振り返るとすぐに山なのも島ならでは。
空と緑の美しさに思わず撮った1枚が、今回の 最高の青 となりました。
          


米山展望台
2日目は中通島という別島へ移動し、そちらを車でまわっていました。
その日のうちに元島(福江島)へ戻るためあんまり時間はなかったんですが、
またガイドブック片手に、何とか行けそうな名所を探したところ、
結構近場に見つけたのがこの展望台でした。
こっちを見ると・・・
あっちを見ると・・・
小高い山のてっぺんにある小さな展望台に、私ひとり。
遮るものは何にもなく、まるで世界で一番高い所にいるような気持ちにさえなりました。

でも、美しいものを見るには多少の努力が必要です。
結構な階段を、炎天下の中上がりましたから・・・ ←スーツでやることじゃない。
          
でも途中ではこんなかわいい紫陽花にも出会えて、ちょっと嬉しくもなりました。
          


 名もない景色
      ちょっと高台からの眺め。

    夕陽。しばし呆然と眺めてましたー。

    大瀬崎灯台を望む。空と海が溶け合ってるようでした。


運転席から。
今回の相棒です。 

運転していても、幾度となく目を奪われる光景に出会いました。
  
  
ほんと、気持ち良いドライブでしたね ←仕事だろ。


先日の沖縄も今回の五島も、どちらも美しい海に圧倒されました。
でも、全然違う感じの美しさなんですよね。
沖縄は完全に南国って感じなのに対して、五島はまさに日本の海って感じ。
同じ青でも、沖縄がアクアブルーなら五島はもっと深い青。

最後は飛行機の遅れなんかもあって、うちに帰りついたのは深夜になってしまい、
体力的にはバテバテな出張となりましたが、
でもほんと素敵な体験をさせてもらいました。

今の会社で最後の出張かな、と思うとちょっとセンチな気分にもなりますが、
その最後が五島だったというのは、かなり良かったと思います。

またいつか、今度は仕事関係なく行ってみたいなーと思います。

送られる会。

2006-07-08 15:47:43 | 日常
昨日は自分の送別会でした。

まだ勤務終了までには3週間もあるんですが、
うちの部署はみーんな出張族のため、月に1回の部会の日くらいしか全員いるってことがないんです。
だから毎月部会の日は、歓送迎会やら何やらたいてい部の飲み会

まだ日にちがあるし、色紙も花束も最終日ね~なんて言われてたので、
正直全然実感がわかない普通の飲み会でしたが、
やっぱり簡単にご挨拶なんぞしたときには、
「あー、いよいよかー。」なんて思ったりもしました。

あと3週間あるとはいえ、例に漏れず私も相変わらず出張族で、
さっきついに数えてしまったんですが、
会社に出るのはあと10日

いや、別にショックではないんですけどね。
もっと少ないかなーとか思ってたくらいなんで。

多分辞めて出社しなくなってから、少しずつ色々感じるんだと思います。
最終日まで実感ないーって言ってそうだわ

南風物語~終章~

2006-07-06 00:58:09 | 日常
今日も相変わらずのバカンスボケで、全くもって仕事に身が入りませんでしたー。
ごめんなさーいねー。←何その態度。


さてさて。
昨日は爆裂眠くて22時に就寝したつゆですが、
今晩はまだもう少し起きていられそうです。
なので、相変わらずどうでもいい小ネタばっかで、
気付いたら12までいっていた 『南風物語』 を締めくくってみたいと思います


今回の沖縄旅行、7月1日~3日の2泊3日で行ってきたんですが、
この旅行を決めた頃は、実はもう7月には仕事を辞めてるつもりだったんです。
自分の中では、6月末で勤務を終了させてもらおうと思ってたんですよねー。
でも引継ぎやら何やらで7月末までということになってしまい、
もうすぐ辞めるのに、堂々とバカンスに行く奴
という、何とも舐めきった俺様っぷりを発揮しての旅行となってしまいました。
・・・て言っても、退職前の有休消化については肯定的なうちの会社、
特に何の問題もなかったんですけどね


今回の旅行も、いつも通り交通手段と宿以外は何にも決まってない状態で出発しました。
まあレンタカーだし (初めてHYUNDAIの車に乗りました!)、
ガイドブックも去年出張で沖縄行ったときに買ったやつがあるし
何とかなるやろ~(根拠のない自信) っていうノリです。

ただ、唯一私の中で確定してた訪問先がありました。それが、こちらです。
『cafe 沖縄式』 
沖縄なんて、めったに行けないですからね~。
ぽんカレー屋制覇を密かに目論んでる身としましては、
このチャンスを逃す訳にはいかなかったのです!!
ということで、ただでさえ荷物が大きいのに『ぽんカレー』を持参し、
同行者に「美味しそうなカレーでしょ~と精一杯のアピールをして、
何とか訪問にこぎつけたのでございました。←大げさ。

 
店内はこんな感じです。ほんとに靴脱いであがりました。

このお店、行く前に駐車場の確認もあって電話したんです。
そしたら、「お越しいただいても、1時間待ちになります。」と言われてしまい、
すごい混雑を想像して恐る恐る来店したんです。
でも、行ってみたら待たずに入店できちゃった・・・何だったの??

結果 着席してから1時間待ちでしたー!!

そんなにお客さんもおらず、店員さんも厨房で忙しく働いてらっしゃるのですが、
なぜか注文したカレーが全然出てこない・・・。
カレーって、今作ってるんじゃないよね?
何でなんだろうね?
なんて話しながら、まあ急ぐ旅でもなかったのでのーんびり待ちましたけど。

ちなみに私たちの中では、ご飯を炊いてたんだろう。 という結論に達しました。

食べた『古酒カレー』 は、ほんとに泡盛の香りと味がするカレー。
特に一口目は、かなり泡盛感を感じました
スパイスも効いていて、食べるほどに辛くなってくるパンチの効いたカレーで、
つゆ的には大好きな部類のカレーでした


昼食(と言っても15時頃~)に予想外の待ち時間があったため、
その日はあんまり遠くまで行かないことにし、
首里城 を見学しに行くことにしました。
 守礼門 (誰だ、このオッサン?)
現在の首里城は、戦後立て直された復元です。(少し残ってる建物の土台が世界遺産だそう。)
だからこんなに鮮やかな朱色なわけです。
もちろん、とってもキレイなんですけど、つゆはあんまり復元が好きではありません。
だから、こんな感じの方に魅力を感じます。
          
で、とにかく暑かった・・・
30度を越す気候の中、日差しを遮るものは何もなく、ほんとにぶっ倒れるかと思いました
この首里城見学を境に、その後私は日焼け止めを尋常じゃなく塗りたくることになるのです・・・


2日目は、少し車を走らせて 今帰仁城跡 に行きました。
ここは、復元もされずに石で詰まれた城壁がたくさん残っている所です。
つゆは首里城よりも断然、今帰仁派だなー。
          
石段を登って、いわゆる本丸があった場所に行くことができるんですが、
その上から見た海景色が 絶景 なんです
  
青が、三層になって見えました。
空の、青。 海の、青。 珊瑚の、青。
何でこんなにキレイなんだろう・・・と、しばし言葉を失いました。


その後、少し南に下って 万座毛 に行きました。
ここは、断崖絶壁の景勝地。
とにかく、水が一番キレイに見えたのはここでしたね。
夕方より少し前、という時間が良かったのかな。
  
↑通称『ゾウさん岩』(笑)


その日の晩は沖縄料理居酒屋で、思う存分に沖縄料理を堪能したんですが、
つゆには去年初めて沖縄に来て以来、かなりお気に入りの一品があったんです。
だから今回も、2回も食べてしまいました。
それは・・・中身汁(2品目は中身ソバ)。
  
豚の内臓です・・・ 苦手な方、申し訳ありません。
私、こういうゲテモノ系、基本的に な人なんです。
ホルモン大好き~♪
結構あっさりしてるし、歯ごたえがあってかなりの好き好き料理です
にしても、「中身」ってネーミングがすごいですよね・・・まんまやんっ!


そして、最終日。
行ったのは、こちらでございます。
          
本編(?)でも告白したんですが、つゆは魚が苦手です
あ、見るのがってことですよ?食べるのは大好きです♪←何かそれって。
鳥もそうなんですが、特にあの熱帯系のカラフルなのが苦手なんです。
じーっと見てると段々気持ち悪くなってきてしまう・・・
でもこれ、あんまり人に理解してもらえません。

そんな私でも、ここの水族館は楽しめました~
自然光の差し込む大きな水槽に、たくさんの魚がほんと気持ち良さそうに泳いでいて。
自分も潜ってるような、そんな気分にさえなれる素敵な所でしたよ。
 ジンペイザメ
 マナティ(何でこれから人魚が連想されるのか・・・)
 ウミガメ
魚類じゃないんじゃ・・・ってのばっかり写してるのは指摘しないでください

で、この水族館、すぐそこが海っていう立地なんですが、
裏手の方から浜辺に下りることができるんですよ!
ということで、早速下りてみました~
 
砂が真っ白でほんとに気持ちよくて。
ちっちゃいけど、星砂も見つけました
サンダル脱いで、スカートたくし上げて、足だけだけど海に入れて。
そりゃあもう、最高でした

でね、もう一つ最高なことが。
この水族館の住所、本部町 って所なんですよ。
出発の前日、パラパラっとだけ見た会報で、目の端っこで何となく見たような・・・
・・・・・・帰宅後、確認。
やっぱ、そうやん!!!
PV撮影のビーチは、この水族館裏ではさすがにないと思いますが、
間違いなくすぐ周辺のビーチだったはず。
OH☆YEAH !!←何このノリ。
いやー、嬉しかったです


そんなこんなで、無事に沖縄旅行は終了しました。
とにかく海がキレイでねー
心が洗われたような気分です。

あとはお土産ですが、今回は北海道ほどの買い込みはしてません。
ていうか、あんまりないんですよねー、買って帰りたいってモノが。
だから、こんな品々にしてみました。

左が通常サイズで、自分用です。右はちっちゃくて人にあげる用。
美味しいかは謎です。←え。

 黒糖プリッツ(小)
大きさを比べるため、会報を並べてみました。←並べたかっただけという噂も。
これは前回も買ってきて、美味しかったこと実証済みです。

          
これはスーパーで偶然見つけた品。
飲んでみましたが、ちょっとクセはあるけど、つゆは全然いけました
それにしても、ほんと沖縄の人はゴーヤが好きよね~。

そして最後は、これです。
 泡盛珈琲(通称:ぶくぶく珈琲)
そう、これ『cafe 沖縄式』で購入してきました
飲んでみましたが・・・確かに何だかほのかに酒を感じる・・・
そうですねー、まったりしたいときに飲むのはアリだと思いますが、
仕事中とかシャッキリしたいときに飲むのはイマイチかもしれません。
(今日の私みたいに。)


このお土産の品々、この夏私と遊んでいただける方には、
どれかを無理やり押し付けるかもしれません~。
そのときは、どうぞ笑ってもらってやってくださいね


そうそう、実は私、
「5人にお土産を買うとしたら・・・」
という、何とも勝手なテーマで小ネタも拾ってきちゃいました。
それはまた、番外編ってことでアップしたいと思います。


それでは皆様、長らくのご愛読ありがとうございました
これにて一旦、『南風物語』 の幕を閉じたいと思います

バカンスの代償。

2006-07-04 22:05:10 | 日常
眠い・・・。


今日はとにかく朝からずーっと眠いつゆです。
沖縄からは、昨日無事に帰ってきております。

はぁ~楽しかったなぁ~(遠い目)


現実逃避したまんま、多分まだ戻って来れてません。
思いっきりバカンスボケです。
仕事もそっちのけで、さっさと帰ってきてしまいました。←雇われの身なのに。

『南風物語~終章~』をアップしたかったんですが、
今日はこの今にも塞がってしまいそうな両目を素直に閉じて寝ようと思います。
コメントのレスやメールのお返事も、今日はごめんなさい

果てしない大空と広い大地のその中で・・・

2006-06-30 00:53:37 | 日常
「不運なことに 一度きりの人生だから」

だから潔く生きろよ、というメッセージです。



今日は、松山千春さんのコンサートに行ってきました。

数週間前、千春さんの30周年記念ツアーが始まったという芸能ニュースを見た母が、
ふと「行きたいなー。」と言いました。
若い頃大好きだったそうです。
早速調べてみると、大阪城ホールでの公演に若干の空席アリ
すぐさまチケットを取りました。

行きたいコンサートは行く。

若い頃大好きで、今でも車でCD聴いたりしてる母を、
コンサートに連れて行ってあげたくなったんですよね。


生 松山千春さん は、歌・しゃべり・メッセージ力において、
想像を遥かに超える 超一流 の方でした。

まずは、歌。
これはもう、ほんとに素晴らしい
つゆにとってハイトーンと言えば、例のあのカレー親善大使なあの方なんですが、
今日はちょっとその方は置いておこうかな、という気分。←何様。
どこまでものびる、あの澄み切った歌声は、天下一品だと思います
ちなみに千春さん、「ここだけの話、俺裏声ってのが出せないんだよ。」と言ってました(笑)
まあでも、あれだけ地声の高音が素敵なら、裏声は必要ないんでしょうね。

そして、しゃべり。
ほんとよくしゃべるんですよ、千春さん。
せいぜい続いても2曲。大抵は1曲終わるごとにしゃべります。
そしてこれがまた、ほんとおもしろいんだ
「大阪ってのはあれだろ?八百何十万って人がいるんだろ?
 ここに来てない他の連中は、一体何やってんだと思うよ。」
コンサート最初の挨拶で、こんなこと笑顔で言ってました(笑)
時事ネタなんかをバッサバッサ切ったりして、
でも傲慢な感じじゃなくとってもお茶目で、
ずーっとほぼ笑いっぱなしでしたよ、私

それから、メッセージ。
冒頭の文句は、『オロオロ』という新曲の一節です。
今はみんな、体裁を気にしすぎてる、と。
生まれたこと、それだけでもう夢みたいな素晴らしいことなんだから、
いいじゃないか、オロオロしながら不器用に生きていけばそれで、と。
あとは、こんなことも言ってました。
「勝った人が正しいんじゃない。
   正しい人が勝つ世の中にしないと。」

正しいのに負けてる人が、今の世の中にはいっぱいいるんだってことを
知っておかなきゃいけない、と思いました。


母も、何十年か越しの念願の『旅立ち』を聴けて大感動だったようですし、
私も何か素敵な刺激をいっぱい受けて、
母娘で想像以上に充実した時間を過ごすことができました。


最後に、すごく素敵だなーと思った千春さんの言葉をご紹介。

自分は潔い男だから、もし死神が来て「時間ですよ」と言われたら、
多分それが運命なんだ、と思って受け入れると思う、と。
ただ、許されるならこう言いたい、と。
「あともう一曲だけ歌う時間をくれませんか。」
そして私たちにも、こう言って欲しい、と。
「あともう一曲だけ聴く時間をくれませんか。」

活字にすると、何だかキザな言葉のように見えちゃいますが、
あー、この人の人生観って穏やかでそして潔いんだなーと、すごく心に沁みました。

早起き。

2006-06-23 04:38:02 | 日常
オハヨウゴザイマース!

昨夜「早寝」と題して宣言した通り、本当に22時前に就寝したつゆです。
寝ちゃった・・・ ってんじゃなく、自分でこんな早い時間に寝たことあったかな
寝れないんじゃないかしら・・・なんて心配もしたんですが、
全っ然 寝られた


うぉっ!
ゴォ~~~ル!!


玉田がゴールしました!
日本、1点リードです
川口のファインセーブは今日も炸裂してるし

ダメだ、ブログ更新しながらチラ目で観てられる試合じゃないわ。
集中しまっす

行け~!NIPPON!!

号泣。

2006-06-17 23:57:31 | 日常
海猿 ~LIMIT OF LOVE~

観てきました~

「泣かせるように作ってある」なんて言われてるけど、
いーんだ、それで。


途中からもう、大泣きしっぱなし
まさに 号泣 でしたよ。
ハンドタオルぐっしょりでしたから

仙崎も、吉岡も、もちろんみんな格好良かった!
特に腕筋が格好良かった!!←なんて局所的。

でもね、つゆはもうこの人にメロメロでしたよ、ずっと。

時任三郎さん

ダメだ、あの声、話し方。
苦しい表情で何かを決断するときとか、もうダメだ。
完全にストライクだ・・・

いやあ、いっぱい泣き、いい男にメロメロになり、
とっても素敵な時間でした♪


か、かわいい…

2006-06-15 00:09:32 | 日常

出張などで外に出たときは、相変わらずハッピーセットなつゆです。
ハッピーセット、別のハンバーガーも頼めるようにしてほしい・・・
お金払うからさー。ダメ?←誰に。


そんな苦労の甲斐あって、←どこが苦労。
順調に WELCOME TO MY HOUSE しているスヌーピー達ですが、
今日のお昼にゲットしたこの子は かわいすぎた

メロメロになったので、眠いのを押して思わずエントリーです

さあ!

2006-06-12 21:48:45 | 日常
いよいよ15分後に迫った日本 オーストラリア戦に向けて、

既にできあがってしまっているつゆです。

みなさん、どうもこんばんは


基本的に、スポーツ観戦は大好きです
何か、体の中の何とかっていうホルモンがどんどん分泌されるのを感じます
興奮状態とは、まさにこのこと。


勝負の世界の一瞬一瞬が、もちろんすごくドキドキするんですけど、
何か選手はそこまで辿り着くまでの色々を噛み締めて、
今、まさにその最高の舞台に立ってるんだろうと思うと、
それだけで、何とも言えない興奮状態にかっさらわれる私がいます


さあ、4年に1度の大舞台

頑張れ~っ!NIPPON!!

冗談でしょ!?

2006-06-08 23:28:43 | 日常
先日、お耳の友が故障したお話 をしました。

 こやつです。

それが昨日、やっと修理から戻ってきてくれたんです

お耳の友復活ももちろん嬉しいんですが、
MD MDのダビングができない私は、
コンポとHDDプレーヤーをつないでライン録音でMP3データとして保存
という方法をとっているため、
このラジオ出まくり期間にたまった音源の整理ができると、
そりゃあもう、めちゃくちゃ嬉しかったわけです


昨日はお休み。早速、ガンガン音源入れていきました。



・・・・・・フリーズ



早すぎやしないかい?ねえ、おまえさんよ ←何時代。

再起動しても、いつも同じ起動画面でフリーズ。
なすすべもない素人つゆは、今日早速修理に出してきましたとさ。


あーっ!もうっっ!!

次は新品交換で是非に


ちなみに、お耳の友には代打がいました。

私の携帯、ミュージック携帯だったことを思い出したんです。
128MBのSDカードしか持ってないので、曲数はかなり限られますが、
まあ急場しのぎとしては十分な威力。
通勤も出張も、何とかこれでやり過ごしてます


あと、私の音源保存方法。
これって最善の方法なんでしょうか・・・?
どなたか良い方法があれば、是非教えてくださーい


美味しい時間。

2006-06-03 23:21:15 | 日常
昨日、中・高時代の友人宅におよばれしてきました

彼女ともうひとり一緒におよばれした友人は、共に結婚しています
同級生にも少しずつ既婚者が増えてきているなーという年齢なのですね、私


仕事終わってかけつけて、ビール片手に楽しんだのはこれ

 

やっぱりねー、大阪人集まればこれでしょ?な たこ焼き

まあ、たこ焼きとは名ばかりで、たこじゃない色々を入れて楽しみました。
キムチ、ウィンナー、こんにゃく、チーズ、トマトソース・・・
(左の画像をご参照ください。←わかりにくい。)
どれも結構いけますよ

食後には、ワインと共にデザートもいただきました。

 タルト オ シトロン
実は一緒に行った友人は、パテシェさんなのです
プロの味を堪能できて幸せ


尽きない話に夢中になってると、あっという間に終電の時間。
また近いうちにね~って言って帰ってきました