なぎさ用渡辺松男研究2の17(2019年1月実施)
Ⅱ【膨らみて浮け】『泡宇宙の蛙』(1999年)P85~
参加者:泉真帆、M・I、K・O、岡東和子、A・K、T・S、
曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:泉真帆 司会と記録:鹿取未放
128 暴力的にたんぽぽの絮吹き飛ばしサラリーマンははつかうつむく
(レポート)
暴力的に吹き飛ばすのがたんぽぽの絮なのだからなんだか切ない。そしてユーモラスだ。勝てるとわかっている相手になら強い態度にでることができる、そんなユーモラスな弱虫くんが頭に浮かぶ。乙女のやわらかな息でさえ吹き飛ぶ絮を、暴力的に吹き飛ばしうつむく。「うつむく」の悲しみが切切とつたわる。(真帆)
(当日意見)
★誰にでも吹き飛ばせるたんぽぽの綿を吹き飛ばしているのを恥ずかしいことだとおもっているの
だろうなと思います。(岡東)
★初句の「暴力的に」はとても説明的なことばですが、それを敢えてもってこられたところが印象
的です。そのほかは共感を得やすいのですが、「暴力的に」の言葉遣いに技を感じます。他の言
葉だったら平凡な一首になってしまいます。この一連はこれまで見てきたいわゆる渡辺節(ぶし)
というものとは違う感じです。(K・O)
★126番の「ひんやりとサラリーマンはひとを待つ雲見ては雲にすこしほほえみ」も同じですが
初句に意外な語を持ってきて結句は平凡にして調和を取っているなと思いました。(慧子)
★126番とこの歌は作り方が同じですよね。「ひんやりと」や「暴力的に」で短歌になった。
(A・K)
★そうなんですが、126番は倒置ですね。「雲見ては雲にすこしほほえみひんやりとサラリーマ
ンはひとを待つ」。この128番歌は上から順番に詠まれている。対比は「暴力的に」と「はつ
か」ですね。よく計算されています。(K・O)
Ⅱ【膨らみて浮け】『泡宇宙の蛙』(1999年)P85~
参加者:泉真帆、M・I、K・O、岡東和子、A・K、T・S、
曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:泉真帆 司会と記録:鹿取未放
128 暴力的にたんぽぽの絮吹き飛ばしサラリーマンははつかうつむく
(レポート)
暴力的に吹き飛ばすのがたんぽぽの絮なのだからなんだか切ない。そしてユーモラスだ。勝てるとわかっている相手になら強い態度にでることができる、そんなユーモラスな弱虫くんが頭に浮かぶ。乙女のやわらかな息でさえ吹き飛ぶ絮を、暴力的に吹き飛ばしうつむく。「うつむく」の悲しみが切切とつたわる。(真帆)
(当日意見)
★誰にでも吹き飛ばせるたんぽぽの綿を吹き飛ばしているのを恥ずかしいことだとおもっているの
だろうなと思います。(岡東)
★初句の「暴力的に」はとても説明的なことばですが、それを敢えてもってこられたところが印象
的です。そのほかは共感を得やすいのですが、「暴力的に」の言葉遣いに技を感じます。他の言
葉だったら平凡な一首になってしまいます。この一連はこれまで見てきたいわゆる渡辺節(ぶし)
というものとは違う感じです。(K・O)
★126番の「ひんやりとサラリーマンはひとを待つ雲見ては雲にすこしほほえみ」も同じですが
初句に意外な語を持ってきて結句は平凡にして調和を取っているなと思いました。(慧子)
★126番とこの歌は作り方が同じですよね。「ひんやりと」や「暴力的に」で短歌になった。
(A・K)
★そうなんですが、126番は倒置ですね。「雲見ては雲にすこしほほえみひんやりとサラリーマ
ンはひとを待つ」。この128番歌は上から順番に詠まれている。対比は「暴力的に」と「はつ
か」ですね。よく計算されています。(K・O)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます