清見糺鑑賞18 鎌倉なぎさの会
118 窓際のアクアリウムに朝の光さしあなきらきらの金魚のうんこ
「かりん」98年2月号
幸福感か倦怠感かで意見が分かれた。さまざまに解釈できるということは歌の大きさの故かもしれず、疵ではないだろう。清見氏は常々、その歌がいちばんよくなる解釈をしてあげるべきだ、と言っていた。さらには、作者が異を唱えても、より歌が活きる方の解釈をとるべきだとも言っていた。もっとも、どの解釈がよりよいものかの判断も難しい。
同月発表の117番歌(美しい地球も明るい核家族もCMに見ゆ いきどおろしも)と並んでいるので、私は倦怠感ととりたい。この歌、もし手放しの幸福感なら「あな」という感動詞は入らないのではないか。私の意見の反論として、「あ」の音、「き」の音の言葉遊びだという意見があったのを付け加えておく。(鹿取)
118 窓際のアクアリウムに朝の光さしあなきらきらの金魚のうんこ
「かりん」98年2月号
幸福感か倦怠感かで意見が分かれた。さまざまに解釈できるということは歌の大きさの故かもしれず、疵ではないだろう。清見氏は常々、その歌がいちばんよくなる解釈をしてあげるべきだ、と言っていた。さらには、作者が異を唱えても、より歌が活きる方の解釈をとるべきだとも言っていた。もっとも、どの解釈がよりよいものかの判断も難しい。
同月発表の117番歌(美しい地球も明るい核家族もCMに見ゆ いきどおろしも)と並んでいるので、私は倦怠感ととりたい。この歌、もし手放しの幸福感なら「あな」という感動詞は入らないのではないか。私の意見の反論として、「あ」の音、「き」の音の言葉遊びだという意見があったのを付け加えておく。(鹿取)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます