かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

渡辺松男の一首鑑賞 142

2020-12-31 20:10:50 | 短歌の鑑賞
   ブログ版 渡辺松男研究 17  2014年6月
    【Ⅱ 宙宇のきのこ】『寒気氾濫』(1997年)62頁~
       参加者:泉真帆、鈴木良明、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
         レポーター:鈴木 良明 司会と記録:鹿取 未放
            

142 森のなかの空へ拓かれし場所に出でなにもかも言えそうでおそろし

 【レポート】閉塞的な場所からいきなり開放的な場所に出たとき、人間の知覚・感覚は一気に拡散する。特に、水平に拓けるよりも、鎖された森の中で天井が抜けるように垂直の空間がぱっと拓かれた時、人間の知覚・感覚は、脳髄ごと一気に空へ引き上げられる。そうすると、言葉の源にいるようなものだから「なにもかも言えそうでおそろし」くなる。言葉は空から垂直に降ってくるからである。(その根拠は、短歌は縦書きなのである)(鈴木)
 

        (発言)      
★「なにもかも言えそう」って言ってはいけないことを言ってしまいそうだということでしょうか?
     (曽我)
★天に開かれたところで遮るものがないから、言葉として何でも言えそうだと。言葉としてさらし
 てしまいそうだと。言ってはいけないことという意味ではないと思う。(鈴木)
★「言えそう」というのは認識のレベルが無限に拓けて何もかも分かっちゃって言えそうというこ
 と?それとも、もっと日常的な話?少なくとも、人の悪口を言うとかタブーを侵してしまいそう
 とか、そういうレベルの話ではないと思う。(鹿取)
★木々の無いフラットな空間が現れて、目線は空に開かれる。そこには他人の目が無くて一人の許
 された場で覆い隠すことなく何でも吐露できるって、そういう単純な意味に取ったんですけど。
鈴木さんの話を聞いていると、言葉が降って来るというか、何もかも言葉になると言うか、そん
 なふうなこともあるのかなあと。 (泉)
★水平との違いを感じます。目が横に付いているから、やっぱり垂直にあこがれますよね。
   (鈴木)
★もちろん水平線見たときと垂直に開かれた場にあるときと思考は違うものになる。でも、もうひ
 とつ、私はこの歌分からなくて。「なにもかも言えそう」っていうのが、天からの啓示のように
 世界の本質がばっとつかめて口をついて出そうだ、ということか、もう少し身体感覚的なことな
 のか、よくわからない。この歌については、時間をかけて考えてみようと思います。(鹿取)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺松男の一首鑑賞 141 | トップ | 渡辺松男の一首鑑賞 143 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事