かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

渡辺松男『寒気氾濫』の一首鑑賞 113

2023-09-12 12:18:24 | 短歌の鑑賞
 2023年版 渡辺松男研究13【寒気氾濫】(14年3月)まとめ
      『寒気氾濫』(1997年)48頁~
      参加者:崎尾廣子、鈴木良明、藤本満須子、渡部慧子、鹿取未放
       レポーター:崎尾廣子 司会と記録:鹿取 未放


113 重力の自滅をねがう日もありて山塊はわが濁りのかたち

      (レポート抄)
 浄化でき得ない自身の濁りを詠い切実である。(崎尾)


     (当日発言)
★自分の濁りのかたちである山塊がなくなってしまえばよいという歌です。ニーチェに
 とっても重力は大事な力で、重力がなくなればわが濁りも無くなるんじゃないかと。
   (慧子)
★慧子さんのニーチェとの関連のさせ方は違うんじゃないかな。ツァラツストラは重力
 をあざ笑いながら深山に消えたという渡辺さんの歌を以前やりましたが、あそこでは
 精神の高みに上ろうとする自分を引きずりおろす力として重力といっているようで
 す。私はこの歌ものすごく単純に、山登りが辛くて重力がなかったら楽なのに、と考
 えながら山塊を目の前にしているのかと解釈していましたが。肉体的に辛くてある時
 ふっとそんな破滅的な考えが浮かんだと。まるで自分の心 の「濁りのかたち」のよ
 うに山塊が横たわっていると。でもこれじゃ渡辺さんの歌らしくないですね。(鹿取)
★私は「重力の自滅」ってよく分からないです。自分の死を願う日もあるけど、ってこ
 とですか。山塊を見ながらこれは自分の精神の濁りと同じで、動かないと思っている
 のでしょう。自分の自滅なのか地球のことなのか、もっと他のことなのかよく分かり
 ません。(藤本)
★この重力はニーチェと関係させなくても読める歌。自分の心身の濁りが山塊のように
 形をなしていて、それは重くて辛いこと。そう考えると山塊は自分の力では取り払え
 ないので、重力がなくなってくれれば山塊も形をなくす可能性がある。(鈴木)


      (後日意見)(2020年10月)
 (当日発言)の二つ目の★鹿取発言の中で言っている渡辺松男の歌は『寒気氾濫』冒頭一連中にある「重力をあざ笑いつつ大股でツァラツストラは深山に消えた」。
 ところで、『蝶』(2011年刊)に次のような歌がある。
重力は山のぼるとき意識せり靴の踵に黒牛がゐる
 この『蝶』の歌から考えると、113番歌はやはり山登りの歌とみてよいのではないだろうか。ツァラツストラは重力をあざ笑いつつ大股で深山に消えたわけだが、力弱い〈われ〉は疲れて、重力なんか無くなればいい、と思っている。そんな理不尽な願いを抱く〈われ〉の濁りの形のように行く手には山塊が聳えている。
 もっとも、『ホーキング、宇宙と人間を語る』(2011年刊)によると重力の定義はこうだ。【自然界の4つの基本的な力の中で、最も弱い力。質量エネルギーを持っているすべての物質間に働き、お互いを引きつける】
 この定義によると、重力は全ての物質間に働くそうだから、厳密に言うとこの歌の使い方は少し違うのかもしれないが、詩においてはそのことは問題では無いだろう。
   (鹿取)


          

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺松男『寒気氾濫』の一首... | トップ | 渡辺松男『寒気氾濫』の一首... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事