かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

馬場あき子の外国詠 328 トルコ⑨

2024-05-20 10:35:22 | 短歌の鑑賞
 2024年度版 馬場あき子旅の歌44(11年10月実施)
     【コンヤにて】『飛種』(1996年刊)P146~
     参加者:泉可奈・N・I、K・I、崎尾廣子、藤本満須子、
         T・H、渡部慧子、鹿取未放
     レポーター:T・H 司会とまとめ:鹿取 未放
                     

328 宗教が貧しさを苦とせざることトルコの旅に憩ひさびしむ    

    (レポート)
 このお歌には、私として、ちょっと異議がある。「宗教が貧しさを苦とせざること」とは、どのような内容を指しておられるのか、私には、ちょっと疑問である。現在の貧しさに対して、神への信頼が、彼等をして現状満足していると見られるのは、ちょっと疑問である。(T・H)


    (当日意見)
★老人達は穏やかな顔つきをしているのだろう。お金持ち国日本から来た自分のうしろ
 めたさだけではなく対象の老人たちをもさびしんでいる。満足していていいのかとい
 う歯がゆさがあるのかもしれない。作者は政治的に救う方法はないのかと思い、にも
 かかわらずトルコの旅に憩いを見いだしている自分をさびしむのであろう。(鹿取)


     (まとめ)
 レポーターが「宗教が貧しさを苦とせざること」という点に異議、疑問を呈しておられる点についてはもっともで、私(鹿取)も全く疑問が無いわけではない。私は信仰を持たない人間だが、若い頃はよく「宗教は結果的に現状を肯定し為政者にとって都合の良いものになるだけではないか」と葛藤したことがある。レポーターは信仰を持っている方なので「神を信じ信頼することが(特に政治的にみて)現状を肯定することになるというのは誤解だよ」と言いたいのだろう。レポーターの意見をもっと聴いてみんなで議論を深めたかったが、時間切れになったのが残念である。
 しかし上二句の断定の強さは、馬場の歌の作り方の特徴の一つで、こうは言いながら、おそらくT・Hさんの疑問も鹿取の疑問も、この歌にはおり込み済みなのだろう。下の句をみても、そういう含蓄をもっていると私には読める。(鹿取)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする